![Tokyo 2020 | fanfare [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=58588373](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2016/08/58588373_p0_master1200.jpg?resize=300%2C251&ssl=1)
Tokyo 2020 | fanfare [pixiv]
おはよう、しゃしゃ。リオ五輪が閉会式を迎えた。
昨日は高校野球も閉会式を迎えた。
リオ五輪閉会式にて、リオ→東京への紹介として、
人物とアニメキャラをごちゃまぜに行い、
最後はマリオが土管に入ってワープしたら、安倍総理が出現。
これを考えた集団はすごいなと思った。
動画を見て面白かった部分を見ていきたい。
ボールが何かに変わる?
安倍マリオの動画、これか。 pic.twitter.com/zPjQmyEnGI
— ひつじ男 (@the_sheep_man) 2016年8月22日
上記ツイートにあった動画をキャプチャーし、
思った部分を見ていきたい。

OPからドカーンとWARMING UP→TOKYO表示が出る。
LOVE SPORT と「O」の部分が赤い●になる。
●は「日本の国旗」である赤丸を意味するんだね。
「●」をキー画像と置いて、いろんな競技が出る。
音楽もかっこよくおしゃれで、踊りたくなる雰囲気だ。
「うまい」なと思ったのが、
スポーツ選手の『競争題目』と東京の観光名所を絡めている部分だ。

例えば陸上で選手が走るところと、東京タワーをサラッと出している。
基本的な部分が黒で占められており、赤い部分が目立つね。
(赤も黒に近い、明度Vを落としているね)
他にもスカイツリーを飛び越えようとする選手、
富士山でフェンシングなど「なんちゅう発想や」驚くよ。

東京都ではないけれど、
パックマンの動きに陸上競技を連想させるのはうまい。
動く姿に共通項を見出し、形作るなんて、
誰でもできるようであって、いきなり思いつくものではない。
和歌に見られる「掛詞」や「縁語」を連想させる演出だ。
日本語はひらがなとカタカナ、漢字や外来語をごちゃまぜに使える。
映像でも似た形で使えるのだね。
安倍マリオが土管から出てきてリオオリンピックが閉会しましたが、4年後は石破ジャイアンが土管の上で歌うかもしれませんね。 pic.twitter.com/iWCbHvdjB9
— いんらん和尚 (@T_chimpo) 2016年8月22日
他にサブリミナル要素としてアニメをいくつか取り入れている。
二人でサッカーボールをけるキャプテン翼、
タケコプターで飛んでくるドラえもん、チアリーダーのハローキティ。
キャプテン翼があったから一流のサッカー選手を目指した。
発言する選手も多いほどだ。
ドラえもんは世界中で放映され、一部の国では規制が入るほどだ。

赤いボールは選手たちやアニメキャラによって、総理へと渡される。
しかし東京からリオデジャネイロへ今すぐ行く手段がない。
そこで「マリオ」に変わり、渋谷の交差点ど真ん中で、
ドラえもんが四次元ポケットから土管を出し、
マリオが潜り……現れたのがマリオの姿に扮した総理。
安倍マリオも凄かったしここでマリオの幻のマイナス面を見てみましょう pic.twitter.com/GhmgFbmuZI
— 灰人くん (@haizinkun) 2016年8月22日
東京五輪への「紹介動画」一つに対し、
「紹介よりおもしろ動画を見ているような」感じにさせられた。
他の人がツイッターでつぶやいていたけれど、
アンパンマンやクレヨンしんちゃんも入れてよかったのよ。
と思ったけれど、あの地で彼らは放映されているのだろうか。
安倍総理がマリオになってドラえもんが用意した土管に入ってリオまで行って、着いた先ではPerfumeの振付師のダンスと中田ヤスタカの音楽と光の演出とAR。椎名林檎が音楽面を監修したパフォーマンスに、最後はマリオのコースクリアの例のBGMと花火。
これはクールジャパン。
— おぐとも (@ogutomo27) 2016年8月22日
最後はこういう演出になったんだね。
見逃した人は下記サイトから閉会式を見れるよ。
動画:リオ五輪閉会式を見る
動画:日本プレゼン(トーキョーショー)のみを見る
他の視点:1964年のオマージュ
TOKYO 2020の映像、1964年東京大会ポスターのオマージュなのもよかった #オリンピック #閉会式 pic.twitter.com/KFtQak3I1L
— シン・コクブカメラ/Lv20ポケGO (@kokubucamera) 2016年8月22日
私はまだ動画でしか閉会式を見ていない。
下記参照サイトにて、ツイッターながらも何があったかまとめているよ。
気になったものとして、1964年東京五輪のオマージュを行っている。
先人への礼儀も欠かさず行うところってニヤリとするよね。
過去を大切にする心というか。
常に未来もよいけれど、過去からも学べる部分を未来に生かす。
忘れてはならないね。
他の視点2:制服JKを性的アイコン
リオ五輪の閉会式における日本のプレゼンムービーが本当にヒドイ。競技中のアスリートや著名金メダリストより前に、冒頭で制服姿の女子高校生を起用。「制服JKを性的アイコンにしています~!」と世界に向けて堂々とアピールやらかしました。 pic.twitter.com/FZxB4gXO6W
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年8月22日
勝部元気さん の発言が炎上騒ぎになっているそうだ。
ツイッターで制服JKがトレンドに入っていた。
はじめ、伊藤和子弁護士がつぶやいたと思った。
伊藤和子弁護士といえば、下記発言で炎上騒ぎにあった人だ。
明日、来日中の国連の児童ポルノ・児童買春に関する特別報告者とおあいする予定。この秋葉原の街は未だに、児童ポルノと児童買春にあふれています。警察はなぜあからさまな児童ポルノを野放しにしているのか疑問。国連から厳しい報告書を出してもらうよう、明日はしっかりプレゼンするつもりです♪
— Kazuko Ito 伊藤和子 (@KazukoIto_Law) 2015年10月23日
勝部さんのプロフィールを見ると、ジェンダー論を得意としているそうだ。
ジェンダーは社会学から見た男女の性差別だ。
普段から得意分野で物事で見ているから、彼はそう分析した。
それだけの話だよね。なお彼が書いた本によれば、
女性が恋愛で悩むとき、女性でなく社会に原因があると述べている。
興味を抱いたら読んでみよう。
勝部元気さんの本:恋愛氷河期
仕掛け人の一部が分かった
安倍マリオの動画は中田ヤスタカ、 Rhizomatioks、椎名林檎といったメンツが監修してるんだけど、音楽屋としてこれだけは言っておきたい。この曲は最初から最後までサンバなの。リズムもきっちりインツー。つまりリオへのリスペクトが主題なわけよ。そう思ってもう一度聞いてみてね。
— mollichane@もりちゃん常時炎上 (@mollichane) 2016年8月22日
翌日になって、仕掛け人の一部が分かったよ。
上記ツイートに書いてある通りの人たちがチームを組み、
面白い仕掛けやエンターテイメントを作ってくれたんだね。
後、マリオを提案したのが森喜朗さん。
興醒めなので聞かなかつたことにします…( ̄ω ̄)。このヂイサン嫌ひなんで。
安倍マリオ発案は森喜朗会長だった!直接交渉で快諾 – 五輪一般 : 日刊スポーツ https://t.co/B7TrsW6sNL
— ∠( ̄^ ̄)帝國海軍軍人たま吉少將⚓︎ (@GoyonoS) 2016年8月22日
リオからマ「リオ」と掛け合わせていたそうだ。
いいねえ、こういう掛詞的な発想。私は思いつかなかったよ。
森さんはアイディアマン、エンターテイナーとしては面白い人だなと考える。
他にも仕掛け人は出てくるだろう。
メディアはなるべく明らかにしてほしいな。
森さん関連:東京都知事選におけるドン・内田茂氏はなぜ
仕掛け人の一部: RhizomatioksHP
仕掛け人:椎名林檎HP
仕掛け人:MIKIKOHP
仕掛け人:中田ヤスタカ氏がかかわるHP
費用総額12億円
リオの演出は総額12億円 “安倍マリオ”は極秘扱い https://t.co/JBgTCYpI6O
隣国のたかり屋に10億払う事に文句言わない人がこれには高いと文句つけてて笑える。ドブに10億捨てられるくらいなら日本のコンテンツを世界に知って貰う為に12億使われる方がずっとマシ
— 柚子幸 (@ma_yuzuyuki) 2016年8月27日
今回のオリンピック安倍マリオ演出において、
総額費用は12億円程度と、共同通信が報じている。
日本の宣伝は単に「次のオリンピックは日本ですよ」
だけでなく、日本国内の文化も紹介している。
そこから観光につながり、東京五輪への期待につながり、
「こんな楽しいところ、お金を払って今すぐ行きたい」
という気分にさせてくれる。そのための12億円だ。
宣伝としては大成功!!日本「ウチのメディアは『安倍マリオは失敗だった』って感じなんだけど・・・」【海外反応】 : 劇訳表示。 https://t.co/l2xxAbwP0n
— Japanlover (@Japanwillbeback) 2016年8月27日
なお、NHKの受信料はおよそ6500億円だ。
12億はNHK受信料金に比べると安い。
後、そっちにお金を回すなら介護にでも回せよ……もなし。
介護方面だってお金は配られているのだから。
「え、何それwww」発想
「まさかのアベマリオ」安倍首相、マリオの格好で土管から出現 リオオリンピック閉会式 https://t.co/t9fmHD4Ag2 「東京からリオへワープ」ということですが、私はメルトスルーを想起した。原発事故で高温の核燃料が地中にのめりこみ、地球の裏側へ…リオ・シンドローム!
— 佐藤 圭 (@tokyo_satokei) 2016年8月22日
安倍マリオ動画について、
注目すべきは「どのチーム」がこんな動画を作成したのか。
彼らの発想を見ていると、
「日本がこの先盛り上がるためのヒント」があると思った。
告知などにおいてもただまじめにやるのでなく、
少しでも「なんじゃそりゃ」を思いつく楽しみが必要だね。
土管はマリオの象徴でありデジタル系コンテンツの推進を意味するのと同時に、インフラをも表し日本の今後の方策として建設、インフラの再構築と整備を意図する行為であるとの解釈までが、お昼のワイドショーのネタコメント的発想でありんすhttps://t.co/UdrnqyU123
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年8月22日
「なんじゃそりゃwww」
問題はこの発想を抱けるかだけど……
いつも同じものを見ていると思いつかない。
なるべく「ちょっと恐れ多いかも……」
「それは危険すぎる!」発想を一つずつメモしていくといいのかも。
政治的なメッセージ
安倍首相、マリオになって土管から登場 リオ五輪閉会式でサプライズ演出 | 読売新聞 – 東洋経済オンライン https://t.co/seTOx4XXih @Toyokeizaiさんから こういう事思いつくスタッフがいて、それを首相も引きうけゃうんだもん。そら、現政権強いわ
— 各務原 夕@向上心のないゾンビは馬鹿だ (@nekoguruma) 2016年8月22日
最後にまじめな部分「政治的メッセージ」を見ていきたい。
リオ→東京五輪への動画は選手たちの競技種目だけでなく、
東京都の観光名所や日本で生まれたアニメやキャラをまぜ、
面白さを生み出している(ハローキティも日本で生まれたキャラなんだね)

キャプ翼もただサッカーボールをけるのでなく、
蹴った後「東京の地下鉄」を演出として出し、
言葉で表現できないストーリー(流れ)を作っているね。
金子まさるおじいちゃん、マリオ=ナチスとマジで言ってる人は、おじいちゃんしか居ないよw pic.twitter.com/UpV30wwevw
— まるつき (@hirosno) 2016年8月22日
東京五輪を普通にできるため、きちんと問題を解決し、
動画を見たときに感じるワクワク心を保って、
変ないざこざがなるべく起きなければいいね。
日本は油断できない?

こういう動画を創れる人がいるとわかったとき、
日本って「考え一つ」で信じられない何かをするんじゃ?
考えすぎだけどぶるっときた。優秀なスタッフがたくさんいる。
スタッフの中に強力な参謀がいると、政権・組織は安泰になりやすい。
反対に敵側も超優秀なスタッフがいると、不安定になる。
安倍政権が他に比べるとましとみられる理由の一つに、
優秀な参謀が裏で活躍をしているからだ。
その中でも怖いスタッフの一人である、
菅官房長官の裏側を読んでおくとよいだろう。
安定化を図る秘密やマネージャーの能力を高めるなら、
読んでおいた方が色々得られるよ。
関連本:総理
上に立つほどスタッフが優秀でなければすぐ降ろされる。
そんなスタッフでいたくないな。考えるなら読んでおこう。
追記:任天堂株価は上がったがサンリオは

ハローキティとマリオがそれぞれ出演した。
株価に大きな変動があったみたいだ。

任天堂株価が大きく上がっているね。
理由として、安倍マリオという言葉が生まれた。
ハローキティよりマリオが印象深かった。
期待できると踏んだ投資家が買いに転じだ。
株価の影響は衝撃度に比例するのだね。
