
私のインスタグラムから写した写真
おはよう、しゃしゃ。昨日、ノートパソコンを掃除した。
パソコンの下部にあるねじを開けたら驚いた。
「メモリに水滴がついている」
ピーピー音対策としてほこりの追い出し

電源を押したところ「ピーピー」うるさい音が現れた。
ものすごく大きい音だったので、汗をかいた。
慌てて下部を開けると、ほこりがつまっていたのだ。
おかげでメモリ部分が真っ白、急いでエアダスターを使った。
数分後に電源を入れると、何事もなく起動したよ。
そこから「定期的に掃除をしないと、パソコンが壊れる」
判断し、3か月に一度の割合でエアダスターを使い、掃除を行っているよ。
掃除を行う際、静電気を起こさないように私はゴム手袋を使っている。
素手でもいいけれど、万が一を考えたらゴム手袋を使うべき。
アマゾンで調べたら、きちんとした手袋があったね。
水滴がついとるやないか
パソコン掃除を行う前、私はいつもノートPCの下部に氷枕を当てている。
メモリに過剰な熱を与えず、冷やすためだ。
昨日、パソコン掃除を行った。
下部のマザーボードがある部分を開け、エアダスターを使った。
そのあとパソコンを閉めようとするところで気づいた。
「おお、水滴がついている……」
水滴を拭いたものの電源はつかない。
「パソコンが一生使えなくなったらどうしよう」
不安に駆られたよ。いろいろ調べた結果、
「自然乾燥」させるしか手立てがなく、持っている扇風機で1時間ほどあてた。
するとパソコンはきちんと起動できた。
他にいつもうるさいファンの音もしなくなった。
調べているうちに「ファンにほこりがたまりすぎると、
うるさい音を出すから、風邪の逃げ道やスリットを掃除しなさい」
書いてあり、扇風機を1時間ほどあてた結果、
ファン周りについているごみも取れたのではないか?
考えているのだ。
参照:ノートパソコンの掃除法
ほこりを吸い取る掃除機:充電式ウエット&ドライ・ハンドクリーナーFC-700 わずか680gの超軽量
自然乾燥を助ける扇風機:【送料無料】GREE リビング扇風機 押しボタン式
ノートPCを5年以上使うために
私は仕事で毎日ノートパソコンを使っている。
パソコンは使い続けるとごみがたまる。
減価償却費を考えたら、3年程度で次のパソコンを視野に入れるべき。
私がノートパソコンで使っている一部として
・YOUTUBEやニコ動などを見る
・メモ帳やブログに記事を上げる
・簡単なイラスト加工(CGイラストは別のPC)
・簡単な動画や音楽の編集
・スカイプなど他人と通話
重たい処理を必要とするものにノートパソコンを使っていない。
最低でも「メモ帳・ネットをつなげる」機能があればよい。
(できる限り、ソフトも軽いものをお勧めする)
他に3か月に1度とクリーニングする日を決める。
掃除機やエアダスターを使い、ほこりを徹底して外へ追い出す。
扇風機を使って風を当て、奥にあるほこりを追い出しつつ、
水分を徹底的に乾燥させる。
バックアップ+クリーナーソフト:EaseUs仕様レビュー
PC負担が軽いウイルス対策ソフト:ESETに助けられる
クリーニング前はきちんとバックアップをしておこう。
上記ソフトを使ってバックアップしておくといいよ。
