![蜻蛉羽姉妹のアルバイト | banemumu@勇気欲しい [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=57137198](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2016/06/57137198_p0_master1200.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
※ 蜻蛉羽姉妹のアルバイト | banemumu@勇気欲しい [pixiv] チャイナドレスは誰が考えたのだろう?
おはよう、しゃしゃ。
チャイナメディアが2015年の観光客数について触れていた。
日本から中国に訪問した人は500万(04年)から230万に減った。
ここからある事実を学んだよ。
中国へ旅行する日本人が減った
中国から九州旅行を 補助金も | 2016年6月29日(水) – Yahoo!ニュース https://t.co/fxE2BXNz55 #Yahooニュース
九州に観光客が来なくなったからと言って、中国へ助けを求めるのは、愚の骨頂だろう!本当に安易に考えるよ。— マルちゃん (@yokohama2456) 2016年6月29日
中国旅遊研究院の関係者は述べている。
・経済情勢や為替レートの変化
・プロモーション方法が悪かった
「日本人の中国旅行への意欲が韓国をはるかに下回っている」
「日中双方が旅行客のニーズをいっそう理解せねばなるまい」
訪中旅行に興味がない日本人の割合は6割、
今後行くつもりもないと考える人は7割だ。
私はこう考えている。
「チャイナへ旅行すると、日本人を無理やり拉致するかもしれない」
楽しさより不安が大きい。
記事引用:中国を訪れる日本人旅行客が250万人に届かず
中国が軍事行動(東シナ海)
>東シナ海上空で中国軍の戦闘機が空自戦闘機に対し攻撃動作を仕掛け、空自機が自己防御装置を使用して離脱した
危うく死人が出る所だよ。中国の挑発行動が激化してきている。
中国軍:空自機に攻撃動作 空自OB指摘 – 毎日新聞 https://t.co/3aMBEq6RES
— 世界の中心で、何かを叫ぶ (@center_of_world) 2016年6月29日
日本と中国の戦争はすでに起きている。
6月16日、東シナ海上空で中国軍機が日本自衛隊機に対し、
攻撃動作を仕かけてきたんだ。
テレビで題材的に取り上げていないんだよね。政府もだんまりだし。
中国は尖閣領海他、日本をジワリと追いつめている。
こういったニュースを通し、中国が日本に何をしたか?
2010年に尖閣諸島沖で漁船が海上保安庁の船に衝突した際、
チャイナは突如、中国国内にいる日本ビジネスマンを拉致した。
他にも香港で書店を営む人が消された。
「中国に行くと、自分も消されるのではないか?
危ないことをされるのではないか?
スパイとして拉致されるのではないか?」
危機感を抱き、中国へ行かないほうが良いなと、旅行者が考えた。
だから減ってしまった。しゃしゃはどう思う?
どうして根本から目をそらす?
Open2chまとめ : 【中国】中国を訪れる日本人旅行客が激減!『飯食っても息してもやばいからな(経験者)』『大気も毒、食べ物も毒 、民族性も毒、まだ行く奴がいるほうが不思議』 https://t.co/3ueXRXjeUn
— Open2chまとめ (@japan7787) 2016年6月29日
「根本原因」に気づくために、自分を「1つのデータ」と考え、
「甘え」を取り除いて分析を行わないと、気づかない。
根本を覆い隠す考えが「甘え」なのだ。
実例として舛添元都知事。彼は他人に厳しく自分に甘すぎる。
過去、彼が書いた本で批判した内容をすべてやっている。
「他人は攻めてもいいんだ、でも自分は許される。
自分はこのくらいなら許してもいいよね」
自分に甘い考えは今すぐ捨てるべき。
日本人は職人が重宝されていた。
背後の一つに「甘え」に妥協しない精神があったからだ。
確かに私が絵を描いている時も、
「まあ、このくらいでいいかあ……」思うときはあるよ。
![蜻蛉羽姉妹のアルバイト2 | banemumu@勇気欲しい [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=57137198](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2016/06/57137198_p1_master1200.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
※ 画像元は上記ピクシブと同じ
つい妥協して甘えてしまうが、他人はすぐ見抜くのだ。
特にプロの目を持った人たちはすぐ気づく。
「あ、こいつは手を抜いている」
言葉にできなくても「気づく」生き物だ。だから「日本人」は恐ろしいんだよね。
過去記事:舛添都知事の金銭問題について
追い詰めすぎると病気を招く
<中国軍>空自機に攻撃動作 空自OB指摘(毎日新聞) https://t.co/ZtaLIoSiWj 東シナ海上空で中国軍の戦闘機が空自戦闘機に対し攻撃動作を仕掛け、空自機が自己防御装置を使用して離脱したとする記事を発表した。
— みゆ (@miyudesuyo) 2016年6月28日
かといって、何でもかんでも「完璧に」こだわると、
ストレスにつながり、病を引き起こしやすい。
だからある程度の妥協も必要なのだ。
ただ、自分にとってどこからどこまでを妥協し、
どこは絶対に譲らないか?
しゃしゃ自身で考えねばならぬ。
判断基準の一つとして、お客様・読者が何を一番求めているか?
一番は妥協せず、二番三番以降は少し手を抜く。
自分でやっていかねばわからないだろう。
根本原因の改善を行うコツ
【沖縄2紙が観光客を減少させる?】#琉球新報、 #沖縄タイムス は、活動家と常に行動を共にする。不法行為を称賛する愚劣さ。
「沖縄旅行しても大丈夫?変なの涌いてるんでしょう?」問い合わせが旅行代理店等に増えている https://t.co/5NocLTI60H
— 軍関係者の生活 (@sgtm4) 2016年6月28日
根本原因は「人生において、最も受け入れたくない部分」だ。
というのも、自分の中で「得意・プロ」思ったいた部分に対し、
「穴」が見つかってしまい、恥ずかしいという気持ちを抱くからだ。
しかし恥を乗り越えないと、人間は大きく成長しない。
その際「ここが良いな」を探すといい。

私の場合、自分が書いた小説や物語、イラストなどにおいて、
「ああ、ここがだめだなあ」という言葉はすぐ出る。
反対に「あ、これがいいな」はなかなか出てこない。
「ここがだめだ」指摘する人はたくさんいるが、
「これはいいね、素晴らしいねえ」言う人はなかなかいない。
「良い部分」はより追及して伸ばし、
「だめなところ」は勉強して克服をする。
人間、一つの出来事に「どっちの目線」に主眼を置くかで、
人生含めて大きく変わると確信している。
しゃしゃも今から始めてみよう。
なお、中国・韓国の観光業者らは根本原因を理解していると考えている。
しかし認めてしまうと、自分らの人生をすべて否定された気分になり、
心底立ち直れなくなる確率が高い。
だから自分が認めるのでなく、強引に周りへ認めさせる。
でも通じなくなりつつあるんだよね。
脱線:くまみこ最終回炎上
くまみこ 最終回
まさかのバッドエンド
熊手村の呪いにより精神的病を負ったまち。その統失とも思える病は次第に悪化していき熊手村の悪魔ナツによる悪質な洗脳も合わさりまちは熊手村から逃れる術を失った。そんな内容に見えた作品軽くホラーです pic.twitter.com/qMayaPOMPJ— タマオニ(りょりょしゃん) (@ryoryosyan) 2016年6月19日
私にとってショックだったアニメ、くまみこ。
最終回にやらかし、脚本家は逃亡、作者も文句を言う事態になった。
私は「これもありなのかあ」思いながらも、
主人公のまちが理不尽ないじめを受けている姿が、
とてもかわいそうでたまらない。
くまみこ最終回のキャラ描写
まち:幼児退行を引き起こし、都会の事も現代知識も忘れナツに依存する
ナツ:自分の望み通りのまちになった為「何も考えるな」と告げる。クズ。
よしお:まちの精神が崩壊しようと村の発展の為の生贄になって貰うと宣言。真性サイコパス— マカロニandチーズ(日)東ニ45a (@macaronicheese0) 2016年6月19日
まちちゃんは「親しみのある、元気な娘」みたいなもの。
二次元の存在とはいえ、「赤の他人」じゃない。
回を進めるにつれ、娘が理不尽ないじめにあっている感じがした。
アニメなので、ただ見守ることしかできず、
まちちゃんの心が壊れてしまった……。
個人の感想ですが、くまみこはここ何年かのアニメの中でぶっちぎりの後味悪いバッドエンドなのではと思ってる。村の過疎化も主人公の成長も絶望しか見えないのですが。静かに滅んでいく村で閉鎖された価値観に閉じ込められたまま死に向かっていくキャラ達を想像して恐くなった。 #kumamiko
— 青雲スカイ (@SeiunSkyG) 2016年6月19日
くまみこにおいて「根本的な面白さ」を監督含め、
視聴者が求める面白さと大きく隔たりがあったところに、
根本原因があると考えている。
本当、惜しい最終回だった。
