ども、しゃしゃ。言葉を辞書で調べる癖はついている?
世の中、相手がある単語の意味を知らない状態を利用して、
平気でうそをついてお金を巻き上げようと企む人がいる。
気づくためには調べることが必要だ。
今回、社民党の福島瑞穂氏がある講演会で言葉の使い方を間違えた。
いや、わざと使って彼らの気持ちに意識を植え付けたんだよ。
安倍はクーデターを起こすつもりだ
引用記事;今起きていることは“クーデター”」
社民党の福島瑞穂副党首は集団的自衛権の行使容認に踏み切った政権を
「憲法違反で、今起きていることは“クーデター”。できる限り早く元に戻さないと大変なことになる」
クーデター:武力で政権を奪い取ろうとする行為で、権力者・支配者階級の間で行われる。
革命:支配される側がする側を倒し、政治経済・国家の概念が変わること
しゃしゃに尋ねるけれど、
クーデターという言葉を聞いて、どんな状態が頭に浮かんでくる?
私は軍人が政治家に銃を突き付けて、政権を強奪する様子だね。
安倍政権側は与党で、現在政治の中心にいる立場だ。
一方福島瑞穂氏は野党で少数の立場だ。

だから彼女が「クーデターを起こして安倍政権を終わらせる」ならわかる。
でも「安倍総理がクーデターを起こす」って、内閣の長である総理大臣が、
誰を引きずり下ろしたくて、行っているのだろう?
また自民党は公約にも掲げていたし、話し合いを十分に経て投票で決めた。
あの時の想いでは民主党の暴力行為だったけど……
いえば話題になる

彼女がクーデターという言葉を使った理由は私のような人が取り上げること。
目立てばいい、少しでも煽ったほうが人は関心を持つ。
だからわざと彼女は間違った言葉を使い、目立とうとする。
煽ると反感する気持ちを持つから、人が集まるんだ。
ただ煽る際、心が図太くないとすぐに気持ちが折れるし、
個人情報も暴かれていくよ。やるときは気を付けて使おうね。
言葉をきちんと調べよう

福島瑞穂氏は言葉を間違えて使ったのではない。
わざと間違えて聴衆者の不安を煽り、彼女が持つ政治思想に共感してもらう。
(本当に間違っていたら記事にならないし、訂正が来るだろう)
さらっというところがすごいし、悪意を感じるね。
しゃしゃが今学生なら、大人になったら勉強しなくて済む。
そんな考えは今すぐ捨てたほうがいい。
むしろ大人になったら誰も叱る人がいないからこそ、
自習しなければ、煽ってお金を巻き上げようと企む人に対し、
財産を渡して命の危機に陥ることすらある。
国にも社会にも騙されず、自分なりに真実を見渡すなら、死ぬまで勉強し続けていこう。
勉強のやり方を忘れたと考えているなら、まずは身近な言葉を辞書で調べ、
内容をメモしておくといいよ。
単語を調べるなら学研の国語辞書を利用するといいよ。
もちろんほかの辞書でも構わない。
紙の厚さやすぐページがめくれる部分が良くて、私は使っているよ。
アマゾンへ:学研 現代新国語辞典 改訂第五版
結びに:間違いは恥じゃないが
@megabi0 なるほど でも、DHCの本業は翻訳では?w
— ひらぎ (@hiragi1123) 2015, 12月 21
@megabi0 D(大学)H(翻訳)C(センター)って知った時の衝撃ったらありませんでした 私も最近知ったんですけどねw
— ひらぎ (@hiragi1123) 2015, 12月 21
今日の虎ノ門ニュースでDHCは化粧品を売る会社だと思っていた。
そうでなく「大学翻訳センター(Daigaku Honyaku Center)」の略称で、
私もよく調べずに使っていたのです(CMが変わり、青山繁晴さんのイチジモがなくなった)
教えてもらうということはありがたいね。
ただ、意図してわざと使う人もいる。引っかからないよう常に言葉は辞書などで調べておこう。
じゃあまたね、しゃしゃ。
