※ 時空間で | TRUTH-PP [pixiv]
ども、しゃしゃ。若返えることができたのかな。
それとも30を超えたおっさんだから、
今さら16歳の教科書という本を読んでも意味がないのかな。
書店で16歳の教科書2を購入したよ。
138ページの「アマチュアとプロ、二流と一流の違い」
をどうしても体に叩き込みたくて、すぐさま購入したよ。
30代のおっさんが16歳向けの本を購入する。
すると私は「若返った」ことになるのだろうか?
勉強をどう世の中に役立てるのか?
しゃしゃが現在学生なら、勉強をやる中で疑問に思うかもしれない。
「今勉強していることが将来、どうやくに立つのだろう?」
私も今、自分の仕事とは全く関係ない化学・生物の勉強をしている。
関係ない勉強は「視野を広げる」ために行う。
年を取り、今がどんな時代で今後、どういう時代になっていきそうか?
一歩先の未来を少しでもつかむために、
「察知」能力が必要となっていく。
「わずかな空気の変化」を読み取るためには、
今持っているアンテナの精度をさらに磨いていかねばならぬ。
アンテナを磨く訓練を怠ると、あっという間に「今」がわからなくなる。
察知できれば「未来」を大まかにつかめる。
すると「今」何をすべきかが予測でき、対策が練られる。
購入した現実としない未来
![]()
今回購入した本。私にとってのおすすめページは
「平凡だからできること」「あらゆる勉強を研究に切り替える」
「僕の考える21世紀の車」「一の中に十を知る強み」
「運命は本当にあるのか」「才能よりも大切なこと」特に「アマチュアとプロ、一流のプロ」はとても役に立つ。
本を購入する・しないは未来に影響を与える。しゃしゃは学校で1年間授業を受けるよね。
例えば国語を1年間勉強したとしよう。2016年4月時点では「わからない」内容も、
2017年3月になると「ああ、これはこうでね」説明できるよね。
振り返ってみると、1年たつと勉強した内容が理解できている。
しかし2016年4月時点でその分野を勉強していないと、
2017年3月になっても「さっぱり」内容がわからない。
今、当たり前でしょと思った?
実は当然と思うことほど深く切り込んでいくと、
「今から学習しないより、少しずつ勉強したほうが、
より広い視野で物事を観れるようになるなあ」
当たり前が持つ凄さに気づいて愕然としない?
「あの人はどうしてこんな技術を持っているのだろう?」
考えた場合、答えは簡単だ。その人はしゃしゃよりも早く勉強して向き合った。
向き合ううちにだんだん効率的な頭の使い方ができるようになった。
結局若返ったの?
読んで私がすぐ商売に応用する。
若返ったのだろうかと思ったら、やっぱり年を取っている。
若返っているなら商売よりも勉強を考えているはず。
16歳の自分は初めて「性なる雑誌」に興味を持ち、読んだ。
トイレの中で抜いたら母親にからかわれた。
「トイレでしこってんじゃねえ」
何と母親は私のいとこの母親(母の姉)に、私がしこったことを述べたそうだ。
いとこの母親も男の子が2人いたので、
「部屋を閉じたら臭いから開けてやりなさい」言われた。
おかげで私が辛いときにあって、
ホームレス生活を一時送っても、死のうと思わなかったわけだ。
私は両親に心を鍛えられていたんだなあ。
学問は大人の趣味
大人になって社会に出ると、様々な出来事が襲ってくる。
その時勉強しても、遅くはない。
むしろにっちもさっちもいかないときに勉強すると、はまるかもしれないよ。
今はいい時代だよ。YOUTUBEやニコ生などで勉強する機会がある。
16歳の学生と35歳のおっさんと70歳の老人が、
同じ勉強をできる時代になったんだ。本当に良い時代だよ。
