
おはよう、しゃしゃ。中国で全人代が開かれているよ。
様々な報告をしているんだけど、
女性は「赤や黄」といった攻撃的な色が目立つこと。
男性はスーツながらも「前髪がはげている」人が多い事に気づいたんだ。
共産党もストレスたまる仕事なのね
全人代に参加する議員を見ていた。
おでこの部分が見えている議員が相対的に多い。
専門用語で「デコハゲ」というらしい。
とはいっても髪の毛はきちんとあるから「はげ」ではない。
全人代に参加している共産党員もかなりストレスのたまる仕事だね。
全人代に参加している共産党員は人民から金などを巻き上げながら、
自由奔放に権力を振りかざしているという、印象を持っていた。
5日の中国「全人代」、ニコニコ生放送が生中継 日本のメディアで初 https://t.co/w37TmiIzri pic.twitter.com/AjRJvP4x5S
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2016年3月4日
しかしハゲの原因である「ストレス」
・睡眠不足
・タバコ(PM2.5含む)
・食生活の偏りや亜鉛不足
そして精神に重圧をかけるストレス。
ストレスをうまく解消できないまま日々を過ごすと、
体にどんどん毒素がたまり、血の巡りが悪くなるよ。
すると、髪の毛に十分な血液(栄養)が行き届かなくなり、
「髪の毛への栄養は不要」脳が判断することで、抜け毛が増える。
中国政府、試されるゾンビ企業退治の本気度https://t.co/785HbmzD3w 5日開幕の全人代で肥大化した国有企業の改革が盛り込まれる見通し。ゾンビ工場の整理には、20年前の改革より控えめなアプローチを取ろうとしている pic.twitter.com/98DtslgbTk
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2016年3月4日
共産党員もストレスをため、うまく処理できていないのだなあ。
党員の顔を見ていると、怠けた面を出す人もいれば、
ギラギラ目を輝かせている人もいた。
後、デコハゲは男性のみあらず女性もいるんだ。
ハゲの辛さは虐める人の存在
ロケットニュースさん、わたくしカンニング竹山ハゲを隠蔽しておりました。わたくしカンニング竹山は2016年2月26日現在頭頂部がハゲております。申し訳ございませんでした。 https://t.co/LBaOv4ypUA pic.twitter.com/vN1bkSsX4p
— カンニング竹山 (@takeyama0330) 2016年2月26日
「髪の毛をすべてそればいいじゃん」と考える人もいるかもしれない。
しゃしゃがそう思うなら、実際抜け毛が多くなって頭皮が出た場合、
スキンヘッドにするといいんじゃないかな。
しかしハゲは単なる「見た目」の問題でない。
「周りから。外見でダサいと認識される」
「禿と馬鹿にするやつが確実にいて、そいつは辛さが何もわからない」
「髪の毛がぐんぐん生えることもないから、
髪の毛が一本抜けるたびに、精神がおかしくなり、自殺を考える」
1年くらい分け目一緒でハゲてきたし、友達にもハゲハゲ言われるから最近髪の毛切りに行ったとき美容師さんに相談して分け目変えてもらったんやけど、髪の毛の量少なくなったし、元々髪の色の色素が薄いから結局ハゲのまま変わらんかった…
友達にも親にも余計ハゲたなって言われた…ツラッ…😢— ほのり@武道館ライブお留守番組 (@sunnysmile_cnmr) 2016年3月5日
人生にかかわる問題です。男として、たとえ草食系男子と揶揄されようと、
いつの時代も女性に「愛のある言葉」をかけられるとうれしい生き物。
それを「髪の毛がふさふさでない」という状態一つで、
ハゲに理解すら示さない人が馬鹿にする。
そうすると「良くない未来・悪い方向」ばかり考えてしまう。
しかもハゲは男性だけでなく女性にも当てはまる。
女性の場合は抜け毛や薄毛が多く、自分が目指す髪型ができない苦しさ。
おでこ部分がはげていると、見下されるんじゃないか。
自分を必要以上に追い詰めて、ストレスをためてしまい、
生きることが本当に嫌になってしまう。
参照:若ハゲは死にたいほど辛い
参照:ハゲの辛さ苦しさをぶちまける
カツラが髪の毛を増やす?
![]()
※ 私の弟も一時期、精神的な重圧で頭頂部がハゲてしまった。しかし重圧を乗り越えると髪の毛は元のふさふさに戻っていった。頭皮とストレスを知って、より多くの抜け毛を少しでも防ぎたいなあと思ったら読んでみてください。
上記参照サイトを読んでいると、
「カツラ」を利用することで髪の毛をあまり気にしなくなった。
おかげで髪の毛が生えるようになった人もいると、書いていた。
「気にしすぎ」を対処する考えとして、「潜在意識」だ。
![]()
シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった! (角川書店単行本)
※ 髪の毛が乾燥して抜け毛が多くなったので、シャンプーを使わずに洗った。すると髪の毛がかゆくないことに気づいた。ただ7日続けるとかゆくなったので、シャンプーを使って洗った。
私ははげていないけれど、別の分野で「気にしすぎ」ていた。
私の場合は湿疹だ。今は落ち着いてきたんだけど、
一時期お肌をひっかいて小中でて。じゅうたんにこびりつく。
パソコンのキーボードの隙間にも入り込む。
掃除するときの気持ち悪さと言ったら……
それ以上にひっかきたくないのに体がかゆみを求め、
一向に治らない日々を通して絶望に陥った。
ありがとうの言葉
![]()
ハゲのカリスマと呼ばれる小林弘子先生監修。
育毛剤を使っても効果がなく、薄毛でスカスカ状態だったのに、
30日を過ぎると、黒々とした太い毛が育ってきた。
髪の生え際も目立たなくなり、元気な髪の毛が育てたいなあと考えるなら
かゆみを気にしすぎてしまい、私も気がおかしくなりそうだった。
そこで私は色々悩み考えた末に「言葉」を変えた。
お肌をひっかいた後にいつも悔やんでいた。
「どうしてひっかいたんだ」
するとまたかゆみが押し寄せてひっかいてしまう。
だから反対に「お肌さんありがとう」感謝してみた。
すると少しかゆみが止まった。
そこでかゆみが生じてひっかいてしまった後、お肌を撫でながら言うんだ。
「お肌(髪の毛)さん、ありがとう」
するとひっかく回数が徐々に減っていった。
なぜなら「いたわる」ことで体が「傷つけよう」と思わなくなったから。
私が「傷つけたくない」と思っても、潜在意識は違う。
潜在意識は「想い」を達成するために、そうなる状態をもたらす。
「かゆい、どうしてかいたんだ(後悔)」
という言葉を出せば「かゆい」未来をもたらすために、
時間がたつとまたかゆみを発しようとする。
![]()
何度か困ったときに愛読する本。生き続けると自分の言葉ほど気を付けなければならぬと自覚した。言葉が管理できれば未来も少しずつ変えていける本。
ハゲて嘆く場合も、髪の毛が抜けるさまを常に考えることで、
潜在意識が「より抜けて嘆く自分」をかなえようと動くんだ。
よって、髪の毛に対してかつらをつけ、髪の毛がない自分を嘆くのでなく、
「髪の毛さん、ありがとう」とつぶやくといい。
カツラがしゃしゃの髪の毛(見た目)を保護してくれる。
気にしすぎるとストレスをためるだけとなるから、髪の毛は「カツラ」を信じて委ねよう。
補足:かつらの作成と修理

かつら修理と複製が基本だけど、複製(作成)と書いている。
周りの目を気にしない生活を送る。考えているなら利用してみるといいよ。
「カツラ修理.com」![]()
自分を追い詰めないで
しかし・・・「マクロ経済安定が」「供給側の構造改革が急務であり」「今年のGDPの目標は・・・」「消費者物価は3%目標」といった言葉がちゃんと普通に飛び交う全人代・・・日本の親中派のみなさんも中国に憧れるならこういうトコちゃんと真似して欲しいよね・・・
— 永井佑来 (@NagaiYuki55) 2016年3月5日
「ハゲだ、周りに見られることも辛いし、
どうして自分がハゲてしまったのか、呪いたくなる」
思ったらすぐその考えはやめるべき。
絶望は痛いんだけど、自分の世界に閉じこもれる。
でも心は自分の世界をどんどん開いていきたいんだ。
「今後もずっと髪の毛を気にしすぎる生活を送るのか」
「カツラや帽子、育毛剤などで少しでも髪の毛を気にしない生活を送るのか」
気にするなといわれても無理だと私は考えている。
なら「髪の毛さん、ありがとう」といえる生活を送っていこう。
「楽しい」「こっちのほうがいいなあ」
しゃしゃが思ったことは向かいたくなるよう、心がワクワクするんだ。
後は自分の中から生じる「邪魔・ブロック」を乗り越えよう。
