
ども、しゃしゃ。国会中継を聞いていたとき、
民主党の山井和則議員が甘利大臣追及を20分も行っていた。
そのあと社会保障や年金における質問を20分行った。
山井議員のおかげで、私の中にあった疑問が二つ解消された。
1 予算委員会は予算に関係ない質問もいいの?
2 野党は担当議員を呼べるの?
そのほか野党5党が連立した話や岡田代表のラジオ発言を取り上げよう。
予算委員会って何をするの?
民主党政権の方が
遥かにお先真っ暗でしたよ。
アベノミクスが
将来に希望が持てないとか
民主党・山井和則は
嘘言わないで下さいね。#kokkai #nhk pic.twitter.com/6OokYNIxff— 志々雄 (@sisiosisiosisio) 2016, 2月 19
私が聞いていた生放送は「予算委員会」だ。
内閣から提出された予算を話し合う場所である。
参照サイトによると、
予算案・重要な法案などを審議するために全ての閣僚が出席する場合、
その同時間帯には他の全ての委員会は開会されない。
そのため予算委外の内容にも触れることができる。
だから野党は予算に関係ない内容も質疑するんだって。
いい質問だったら国民が「この人は使えそうだな」認識するからさ。
参照:予算委員会はなぜ予算以外の議論をするの?
議員は野党が指定できるの?
現時点で全く具体的に決まっていない政策を決まっているようなデマを言って、意図的に担当の厚生労働大臣を呼ばずに、捏造されたデータを示して国民の不安を煽るデマノイこと山井和則www #nhk #kokkai
— 500円 (@_500yen) 2016, 2月 19
山井議員が安倍総理大臣に介護の質問を行っていた。
すると安倍総理は述べた。
「どうして厚生労働担当大臣を予算委員会に呼ばなかったの?
内閣総理大臣は総括した意見を述べることが仕事であり、
より深い情報を得るなら、私より担当大臣を委員会に呼びなさい」
私は予算委員会のルールがわかっていない。
だから「大臣はみんな出席するもの」と思い込んでいた。
参照サイト「予算委員会はなぜ予算以外の議論をするの?」
に以下の記述があったので引用する。
予算案はあらゆる国家機関の見積もりで内閣の責任で出されるため、答弁に立つべき国務大臣も原則全員出席。問いただす側はたいてい事前に「質問通告」をしているので、その通りに進めば「今日は出席しないでも大丈夫な大臣」がいます。しかし絶対に通告以外の質問をしてはいけないという決まりもないので「全員出席」になりがちです。となると予算委以外の委員会に大臣が出席できないため、結果的に予算委優先、予算委のみ開催となります。
本来なら塩崎厚生労働大臣を呼べば、より深い討論ができた。
呼ばない理由は「自分らにとって有利な展開ができる」踏んだから。
安保法は廃止できる?
野党5党、安保法廃止へ法案共同提出 参院選に向け協力:朝日新聞https://t.co/6YfcQi1F6m
"①安保法制廃止と集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回②安倍政権の打倒をめざす③国政選挙で現与党及びその補完勢力を少数に追い込む④国会や国政選挙でできる限りの協力を行う"— 戦争をさせない1000人委員会 (@committeeof1000) 2016, 2月 19
ここから別の話題に触れる。
民主、共産、維新、社民、生活の野党5党は安保関連の廃案について動いた。
ちょうど安保法案における必要条件として、
南シナ海諸島に中国が地対空ミサイルを配備した。
BBCニュース – 米政府、中国の南シナ海ミサイル配備を非難 https://t.co/GTTbdDuzPE pic.twitter.com/3ElU399xwi
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2016, 2月 18
中国側の主張がなんであれ、
日本としては南シナ海の順調な運航に影響を与える。
南シナ海を取られ、石油などの輸出に影響を与えたら、
日本経済にも間違いなく悪影響が出る。
有権者として、この状態を見て安保法案を廃止すべきか?
それとも少しでも中国による恫喝を防ぐため、存続するか?
考える材料になるよね。南シナ海情勢を知るならぜひこちらを読んでん。
過去記事:
青山繁晴氏が必死な理由と地政学
民主党支持率が上がるって?
@IDCNO18WD @megabi0
お説教コーナーですね >_<https://t.co/dVa6t0vmry— Nagarami Road (@WhiteRoad99) 2016, 2月 18
岡田代表が文化放送のラジオ「くにまるジャパン」にて、
「支持はこれから上がっていく」自信をもって発言した。
支持率は本当に上がるだろうか?
政治が悪いと、私たちの生活にもかかわる。有権者は常に不安を抱えている。
有権者は「日本国籍を持つ人」であり、大多数が日本人だ。
(一部は日本に帰化した外国人もいる)
山井和則、人気ないね。自分に甘々だからかな😌。
#kokkai pic.twitter.com/lxZB6TWPgv
— nao (@nnaaoo99) 2016, 2月 19
だから彼らにとって「今こういう世の中になっているから、
野党は与党の考えていないところをカバーして追求」すれば、
支持率は少しずつ上がると思うんだけど……
その役割は民主党より大阪維新などに移っているんだ。
民主党はどちらかといえば、邪魔ばかりする。
「今こういう世の中になっているのに、対策や対案を出さない。
やることは文句と大臣の失態を追及するばかり」
国会外でなく、今、ここで、国会議場で、音声データの公表をしてくれないかな。国会議場でやらなかったのは万一ガセだった場合に逃げるためだって、国民は知ってるからさwww < 民主・山井和則議員 #kokkai
— うらら黒猫太平公主 (@nyancow) 2016, 2月 19
今までの日本国民なら「もっと追及しろ」で済んだ。
しかし今は「追及しても日本が良くなるとは限らない」
気づいてしまい、変わろうとしている。
民主党はきちんと「有権者が抱える現状」に向き合うと、
「今後こうなりそうだから今、どんなことができるか」
を出していけば、信頼は回復につながるんじゃないかなあ。
民主党が与党だったころの政策が有権者にとって、
膨大な不安と怒りが多かったので、支持率回復は難しいだろうね。
人の追求をするのも構わないけれど、たいていブーメランを食らう。
控えたほうが、民主党のためになると思うんだけどなあ……。
結びに:馬鹿にされる有権者
きのう取れた新鮮なブーメランです。ご利用ください。 #nhk #kokkai pic.twitter.com/rb75lQ0Oa2
— きやすめ。 (@ZeroE13A1) 2016, 2月 19
ということで、私はとことん政治に無知という事実を知る。
政治の決まり事を深く知らないからこそ、議員らによっていいように扱われる。
だから私たちは日々勉強して今と未来を考えねばならぬ。
じゃないと私たち全員に影響が出るよ。
