注:当ブログでは広告を利用しています。

釧路「泉屋」でスパカツを食べて分かる「スパゲティ個性」の出し方

泉屋地図

昨日、釧路にある泉谷というスパゲティ専門のお店で、
スパゲティミートソースの上にとんかつがのった「スパカツ」
を相棒や家族とともに食べました。脂がのって美味しかった。

音声と画像を取りました。今回は普通の雑談です。

 

泉屋スパカツ音声はこちら

音声ダウンロード

音声はサウンドノベルなどのBGMとしてご自由にお使いください。
泉屋で食べるスパゲティは基本、量が多い。
これは普通の量ですが、2人前あるんじゃないかと思います。
大盛を頼むととフライパンが出てきます。

男一人でも食べきれるかどうか?
若くて積極的にエネルギーを欲するなら食べれると思いますが、
老人は結構残していますね。

なお、じゅうーじゅうという音は鉄板の上に載せています。
これは北海道は寒い、釧路は特に乾燥しがちで寒い。
だからこそ少しでもスパゲティが冷めぬよう、工夫をしています。

なお、スパカツの値段は850円だったかな。
1000円札を持っていけば、普通に食べることができます。

 

ウェイターの特徴

ウェイターの特徴は美人や美男子ということでなく、
水の量を気にしており、お客様が少しでもお水を飲んだら、
ウェイターが積極的にお代わりをよこします。

細かい気配りというのは安心感を与える。
また来るかどうかは別の話です。
何しろ「おいしかった」以外にも「また食べたいと思わせる理由」
がないと食べに行きません。

ただ、気配りができると次も来店しやすいと考えているのです。
ちなみに私は一度食べたらしばらく来店したいと思わない。
理由はスパゲティミートソースが実に脂がのりすぎていること、
泉屋は基本、混んでひどい。商売繁盛なのです。

定期的に脂っぽいものが食べたくなる時、
泉屋を欲するようになるのです。

 

病みつきにさせるには?

泉屋のスパカツ

※ 画像はご自由にダウンロードしてください。
また、サウンドノベルやブログの素材に使うならどうぞ。

基本、流行っている料理は相対的においしい。
病みつきにさせるには何が必要なのでしょう?
泉屋で相棒らと話をしていました。

思いついたことをいくつか述べていきます。

 

見た目

画像を見てもらうと、1人前で注文すると2人前に近い量が届く。
量が多いとそこらのお店と比較してしまいます。
そこらのお店の一つとして「ざるそば」です。

あるお店で食べたおそばと泉屋のスパゲティ。
麺の量をみると、見た目で明らかな違いが生じる。
そこに「ああ、泉屋で食べるってお得だよなあ」
と、「お得感」を感じさせる。

 

値段は気にならない

基本、あるお店で食べるお蕎麦は1人前で600円ほど。
泉屋は850円とお蕎麦の大盛とほぼ同じ値段になります。
1人前を食べているようで、実は大盛を頼んでいる。
それでも値段が高いとはあまり思わない。

 

忘れられない個性

最後は個性になります。
スパゲティを専門にするお店はたくさんある。
しかし泉屋は鉄板の上にスパゲティを乗せる。

あるお店はお皿の上に高級感を出すものとして乗せる。
違いは演出です。

泉屋のスパゲティはステーキを食べるような感覚に近く、
また熱しているものをすぐその場で食べる印象がある。

一方別のお店のスパゲティはお皿の上に乗っかっている。
高級料理を食べているような印象が強い。

どちらの感性が自分にとって心地よいか?
感性で判断を決める際、重要になることがその店独自の個性です。
「ここだけは絶対にこだわってやる」

こだわるためには反対にほかのお店が配る料理を知らねばなりません。
店内で食べることができる料理を通し、
自分はここだけは負けたくないと意地を張る。

ただし、意地を張ってもお客様の悩みや要望も大切になります。
すなわちお客様は「こういった料理ないのかしら」

お客様として他店で料理を味わいながら、不満や要望をメモする。
そのうえで自分としてどんな意思があるかを考える。

 

職業病だなあと感じる

本当は美味しかったことだけを書きたかったのですが、
ブログの肝「学習」を意識すると、
どうしても「泉屋で食べたことから何か勉強になるものはないか?」
を考えてしまうのです。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。