![俺屍まとめ2 | tgm [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=57170983](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2016/06/g3g3.jpg?resize=300%2C186&ssl=1)
※ 俺屍まとめ2 | tgm [pixiv] 俺の屍を超えて行けというゲームがあってね…
ども、しゃしゃ。
鉄腕DASHでDASH農家をやっていた。
前半は島で、大根を食っていた。
後半がDASH村の話になった。いつもなら出張だけど……
今回は男米特集を組んでいたよ。
そこで三瓶明雄さんがお亡くなりになる前に残したメッセージが、
番組内できちんと回収される。回収されてもまだほんの一部。
思わず泣いてしまった。
明雄さんが見せたドラマに涙が出る
https://twitter.com/moche_/status/744482343071551493 https://twitter.com/moche_/status/744482343071551493 https://twitter.com/moche_/status/744482343071551493
三瓶明雄さんは2014年に他界した。
ニコ生実況では「AKIO…」というコメントが流れる。
明雄さんが様々な農業他の指導を行い、時に出張DASH村にて活躍をする。
明雄さんは最初からTOKIOに答えを出さなかった。
ヒントや作り方の基本的な型は教えるものの、安易な答えを出さなかった。
スタッフによる注意があったのかもしれぬ。
「TOKIOらが自分でやって気づくように、あれこれ言わないほうがいい。
だけど彼らが困ったときにそっと、裏から手を差し伸べてくれ」と。
注意がなくても、明雄さんはTOKIOが必死に仕事をするさまを見て、
明雄さん自身もいろいろ試行錯誤をこなしながら、
「イザ」という時のために、準備を練っていたのかもしれぬ。
そして「TOKIOが気づくとき」が来るまで、静かに見守っていた……。
番組を見ているときには決して気づかぬ裏側の真意。
今回の番組を通して気づかされた時、涙が出てきた。
「鉄腕DASHを見続けてよかった」心から思ったよ。
人のつながりやメッセージは時を超えても、
きちんと受け継がれていくのだなと確信を持った。
鉄腕DASHの本質って?
https://twitter.com/cross_fade_m/status/744482315699556352
ほかの番組におけるTOKIOはわからないけれど、
鉄腕DASHにおけるTOKIOやスタッフは常に挑む男たちだ。
アイドルとしての顔だけでなく、農家、冒険家、職人……
これらを次から次へと学び、自分のモノにしている。
さらに鉄腕DASHは被災地などに対して、
農家や工業など「その地方が持つ最大メリット」を生かし、
その地方で行われている何かを知らない私たちに対し、
新しい出会い、楽しみ方を見せてくれている。
それにしてもみんなの実況ツイート。いい言葉ばかり書いて涙がまた流れる。
DASHを見て実況を見ると「今も明日も気合を入れて生きていくぞ」
思うのだが、私だけだろうか?
世代に課題を与える大切さ
DASHでこんなに号泣したのは、明雄さんの奥さまが亡くなったとき、震災のとき、明雄さんが亡くなったとき。
「まだまだだなって笑ってるよ」って言ったふたりが心なしかさびしそうで、凄い泣いてしまった。
明雄さんにもう一度会いたい。#鉄腕DASH— m a a a a a *° (@nyan_cororin09) June 19, 2016
今回のDASHを通し、物語を作るうえで気づいたことがある。
前世代は次世代に対し、答えや生き抜くノウハウだけでなく、
「次世代がより良い方向に発展する」課題を与えるのも仕事だ。
課題はすぐ答えが出ない。
今回の新男米のように数年かけて「これじゃないか?」
自分たちで試行錯誤を行いながら、答えにたどり着く。
TOKIOは農家以外にも「アイドル他」の仕事を行っている。
だから鉄腕DASH担当スタッフも含め、
新男米をより良いお米に改良するには?
米を管理しながらみんなで考えていった結果、
自分たちなりの新しい価値観(チヨニシキとの交配など)に向かっていく。
昭雄さんが残してくれたノートから新男米の交配品種改良をしていく様は、師匠から弟子への記録を元に新必殺技や新装備を産み出していく超王道少年漫画的展開な感じでスゴく胸が熱くなってくる! #鉄腕DASH
— 寅@人生隙間産業 (@torakosutorasan) June 19, 2016
アイドルだから、周りが何でも与えるのではない。
ある週刊雑誌で山口達也さんが「農業は辛い」愚痴をこぼすほど、
むやみに与えないからこそ、感動が生まれる。
私たちも自分が目指したい何かに対し、常に試行錯誤で追い求めている。
成功が1なら失敗が99以上ある。番組は99もなるべく映すから面白い。
失敗も含めて、次世代に伝えていくのだから。
チヨニシキって?
https://twitter.com/KKlovelives/status/995621596130820096
チヨニシキを楽天で調べたところ、福島県がずらっと出てきた。
チヨニシキについて調べると、1973年、愛知県で育成が行われ、
様々な試行錯誤の元、 福島県や茨城県、愛知県そして沖縄県で、
チヨニシキと登録されたんだと。
現在は福島県が主な産地で、ついで茨城県が多いそうだ。
参照:チヨニシキの基本雑学
食べた人たちの意見によると
- 粒がしっかりしていて甘さを感じる。炊き立ての甘いにおいがいい
- 玄米を一度食べたら、白米に戻れない
- 売れすぎて食べられなくなったら困るので、まずいと書こうかと考えた(笑
私はコメの食べ比べを基本しないので、
同じコメでもチヨニシキはほかのコメとどんな違いがあるかわからぬ。
ただでさえ、原発の関係で福島に風評被害をもたらす連中もいるくらいだ。
(官邸をはじめ、世界中に今は売り込んでいるけれど)
「福島のチヨニシキを食べてみたいなあ」
思ったらまずは5キロから食べてみよう。
アマゾン:福島県田村産 白米 チヨニシキ 5kg
脱線:福島県に納税したいなら

福島県つながりとして、お米以外でも得をした使い方をしたいなあ。
できるなら納税の際、少しでも確定申告で得をしたいなら、
福島県にふるさと納税するという選択がある。
例えば現地で作成した服やカバンを購入し、
身に着けるだけでふるさと納税という形で確定申告できるのだと。
ブランド品の購入でふるさと納税ねえ……へえ~。
ほかには現地の物品を購入して返礼品として納税する方法がある。
おいしい食べ物を味わうというよりは、確定申告対策として押さえよう。
ふるさと納税の物品:最速15分ふるさと納税はふるプレ
ほかには現地へ旅行して、観光名所やホテルに泊まり、
お土産を購入してお金を落とす方法もある。
確定申告ではないけれど、現地へお金を落とす方法としては一番だ。
関東近郊なら車を走らせればいいだろう。電車で向かうのもありだ。

下記航空機の運賃比較サイトを通して代金と空席を調べたよ。
若松場をはじめ、五色沼湖沼群など見どころはいっぱいある。
遠くからの飛行機予約:さくらトラベル
福島県へのホテル探し:Booking.com
旅館やホテルを調べたら、数件の空き室がある。
観光で回りたい名所を調べたうえで、ホテルを探すといいだろう。
絆 TOKIO(18/6/24)を読んで

鉄腕DASHが始まる2時間前、書店で絆TOKIOを見つけたよ。
早速読んでみると、ぐっさんが脱退した後の、
TOKIOの「これまでの生き方」と「これからの生き方」を載せていたよ。
卑怯やないか、こんなもん読んでしまうがな!
ここでも米について紙面を割いている。
鉄腕DASHを読んでいるなら、この記事を読みながら絆TOKIOと重ねると、
「あの時はこうだったなあ」と感慨深いものを得るよ。
アマゾン:絆 TOKIO
楽天:絆TOKIO
あの頃のDASHを振り返るならぜひ読んでおくといい。

2018年になり、ふくおとこを刈り取った。
ふくおとこに関する記事をこちらで書いたので、ぜひ読んでほしい。
ふくおとこはほかの状況と違い、ある特徴があった。
お米の専門家は次のように評価したよ。詳細はこちら。
