ども、しゃしゃ。
さっきまでM-1グランプリを見ていた。
私の中では和牛と霜降り明星の戦いが鮮明に残っており、
今年は和牛が決勝ラウンドに進めず、新規三組での戦いだった。
- ミルクボーイ(よしもと公式HP)
- かまいたち(よしもと公式HP)
- ぺこぱ(サンミュージックHP)
優勝はミルクボーイだ、おめでとう。
さて今年のm-1はミルクボーイとかまいたちがほぼ似ており、
ぺこぱが新しい形の漫才をしていた。
ミルクボーイもかまいたちも私から見ると、
勢いに乗った漫才だけど、審査では大きく差がついた。
なんでだろう?
去年の霜降り明星にあって和牛になかった勢い
#M1グランプリ2019 優勝 #ミルクボーイ !!おめでとうこざいます!!
今回予想はハズしたけどミルクボーイの劇的な優勝はホントに最KOO!! pic.twitter.com/y1AlYsJmAh— DJ KOO (@DJKOO_official) December 22, 2019
初めに去年のM-1についてはっきり覚えている範囲を書きたい。
和牛とジャルジャルと霜降り明星が戦って、霜降りが制した。
和牛はストーリーに基づいた漫才であり大変面白かった。
一方で霜降り明星はある程度強引に勢いづいた漫才を行い、
お客様の気を味方につけてしまった。
うちの姉は述べていたよ。
お客様が持つ気とはまさに一歩引いて漫才を楽しむか、
「ああ、がんばれ」とスポーツ選手を応援する形の楽しみ方か。
霜降り明星はスポーツ選手を応援する形の気であり、
和牛は劇場でじっくりと楽しむ雰囲気だった。
お客様を味方につけるとはスポーツ選手を応援する気持ちに近い。
霜降りは芸と勢いをつけてお客様を味方に引き込んだ。
何よりM1聴衆者はみんな和牛や霜降りを知っているわけではない。
むしろ私のように「誰も知らない」人すらいるんじゃないか。
知らない人を相手に味方へ引きずり込み、笑わせなければならないのだ。
かまいたちvsミルクボーイに見るわずかな「差」とは
https://twitter.com/koitann9/status/1208737810057842688
さてかまいたちとミルクボーイは私から見てほぼ同じだった。
どちらも勢いがあって早口でお客様を味方に引き込む気があった。
引き込む気は同じなのにどこで差がついたのだろう?
私はかまいたちの「最後」で差がついたのではないかと考える。
かまいたちの最後とはお客様に手を上げてもらい、
お客様も漫才にちょっと加わってもらう形だ。
見る側から一瞬だけ参加させられる側になる。
かまいたちが尋ねた言葉は「となりのトトロを見ていない人」だった。
合計6人で少し間を開けてボケを入れたのだけど、
あそこでちょっとお客様が冷めてしまったのではないか?
M-1を直接見ている聴衆者の中には「かまいたち」を知らない人もいる。
かまいたちを知っている人なら「ああ鉄板」おもうだろうけれど、
私を含めて知らない人から見ると「え」驚いてしまう。
笑いよりも「ちょっと冷めて」しまう。私はそう感じた。
モナ王と双子のもなか忘れてた…不覚…時を戻そう!!!
こちらが(恐らく)完成版です!!!!
ミルクボーイ優勝おめでとう!!!!#M1グランプリ2019 pic.twitter.com/dZP7EHePzr— あずきごはん@ドラマ感想 (@komadorama) December 22, 2019
一方でミルクボーイはお客様に尋ねず終始ボケとツッコミだった。
もなか一つを題材に4分間の漫才を繰り広げた。
うちの妻と父と私は面白かったのだけど、母は嫌っていた。
母はかまいたちが優勝するとみていたよ。
私はミルクボーイの漫才を見たとき、
お客様が持つ気を覚まさず最後まで維持したから「優勝する」予想していた。
ぺこぱが最後の審査に上がらなかった理由って?
個人的にぺこぱ好きすぎるwwwww#M1グランプリ2019 #ペコパ pic.twitter.com/U3tYw6feHn
— まおり@西野家 (@0403_maori) December 22, 2019
決勝ではミルクボーイとかまいたちとぺこぱの三組が残った。
ぺこぱは新しい若手の漫才を堪能できて面白かった。
特に10組から3組に絞られる部分では勢いがあり、
お客様を味方に引き込んでいた。和牛を落とす勢いだったしね。
10→3組の勢いを持続させられれば優勝もありえたとみている。
決勝で冷めた部分が出てしまい(お客も大笑いしなかった)、
勢いが落ちてしまったので逃してしまった。
ぺこぱはこれからも期待できるので頑張ってほしい。
ということで今回のM-1感想を軽く書いた。
かまいたち、ミルクボーイ、ぺこぱ他お笑いをありがとう。
そして次回のM-1に出るすべての芸人へ、頑張ってください。

去年のM-1について思ったことを書いたよ。
ぜひこちらも読み比べてほしい。
あともう一つ、ぺこぱでいろいろ調べていたらこんなDVDが現れた。
楽天にミルクボーイが出演していたころのDVDがあり時期が2008年だった。
今から11年前の話か……吉本プロフィールを見ると、まだ30代前半なんだね。
加えてDVDがデビューから1年後であり学生だったとはね……
はじめ30後半のおっさんだと思っていたよ。おめでとう。
