
おはよう、しゃしゃ。
鉄腕DASHを見ていたら、出張DASH村をやっていた。
西日本豪雨によってたくさんの泥水が多くの農家を直撃し、
「農業の視点から」どうなっていたかを報じていた。
西日本豪雨災害後の出張DASH村を報じる部分を見たとき、
「こういう時、メディアの力は強いよなあ」思ったよ。
鉄腕DASHが西日本豪雨関連で仕事をする意味
出張DASH村、黄ニラ農家さん再登場だ。先日、長瀬さんと太一さんが真備のボランティアに参加していたけど、城島さんも黄ニラ畑の復興という重大任務を任されていたのだなあ #鉄腕DASH
— 直江 (@nowfor_u) August 19, 2018
出張DASH村の一環として、リーダーのみが岡山県の農家へ訪れた。
岡山県で黄ニラを栽培しているのだけど、
西日本豪雨災害の浸水被害によって、農家に大被害を受けた。
言葉で大被害と書いたけれど、
実際にどんな被害があったのか、想像できるだろうか?
「なんとなく」ダメになったとしか考えられぬ。
リーダーがそこに訪れ、土を触った。
「これ、固すぎて根が呼吸できない」をはじめ、
土が固すぎて「農業に適さない」状況を説明してくれた。
リーダーの説明がなければ、ナレーションだけの説明を行っても、
「ふーん」あまり衝撃を感じなかっただろう。
農業のプロでもある「(一応)アイドル」リーダーが、
現場を見に行き、直に土と触れた結果、
「水害が起きると農作物に悪影響が出るとは何か?」が、
テレビを通して伝わってくる。
岡山の農家の男性が最後に「ダジャレを」といった部分は、
私としては笑えなかったけれど、重たい雰囲気を少しでも軽くするよう、
農家さんの配慮がうかがえた。
強いなあ、農家(植田)さん。
ちなみに岡山県のHPより「西日本豪雨」に関する情報があるよ。
また今回、取材を受けた黄ニラ農家さんのフェイスブックも置いておくね。
参照:岡山県HP
土という視点から災害のひどさを知る
ザ!鉄腕!DASH!!
岡山県の黄ニラが登場❗️❗️
2018年8月19日放送の出張DASH村に ~被災地へ~荒れた土を耕す城島 #黄ニラ #岡山 #鉄腕DASH #鉄腕ダッシュ #TOKIO #城島茂 #西日本豪雨 #平成30年7月豪雨 #拡散希望 #さまくるおかやま
詳しくはリンクをチェック❗️https://t.co/rmY8lxoffb— 岡山情報発信サイトさまくるおかやま【公式】 (@SummacleOkayama) August 19, 2018
「豪雨災害」といえばたいてい、水没した家を思い浮かべる。
濁った川を見るより水没した家を見る方が、衝撃度は強い。
だけど、水害はそれだけだ。
鉄腕DASHを通して多くのメディア(日本テレビのワイドショー含む)が、
ほとんど報じない部分「農業」の「土」分野から、
「豪雨災害が何をもたらすのか?」を教えてくれた。
水没すると土が固くなって、根っこが呼吸できなくなるだけでなく、
汚水を通して雑菌が入り、農作物が病気に侵され、最悪全滅へと至る。
今回の黄ニラは無事だと思いたいのだけど、
他の農家も彼らと同じならいたたまれぬ。
【岡山県】黄ニラ大使鉄腕DASHの取材を受けた気持ち 放送は本日19日
取材受ける事で風評被害等色々考えました。
東京等 県外では、被災地の情報等は、当初より伝わっておらず 報道も減少傾向とも聞いて少しでもどんな形でも岡山!
批判も覚悟の上で。
伝わると有難いです。https://t.co/ItwxPXKhJ8— ミト@ミト・ワークス (@mito_bucho) August 19, 2018
災害がどんな爪痕を残すか?
出張DASH村を見て思ったよ。
後、こういう支援もTOKIOだからできるよなあと。
TOKIOだから売名行為とあまり思わないし、
「テレビのやらせ」も感じない。
「テレビも狙ってやっているなあ」思ったけれど、
不快感を抱いてはいないし、むしろやってよかった。
土の視点から水害が何を物語るか、きっちり報じてくれたからね。
今回はリーダー一人だったけれど、
もしぐっさんが愚かな犯罪をやっていなかったら、
高確率でぐっさんも現場に向かって、農作業をしていただろう。
本当、許しがたい行為をやったものだ。
生物の授業をやっていると黄ニラの作り方にわくわく
今日のDASHまとめ
・西日本豪雨で被害を受けた農家の復興に尽力。
・カブトムシ採取の為にオランダ大使館でロケ決行。
・TOKIOのスポーツドリンクは「ナス」
・最後の最後でコクワガタのメスを掴む事が出来た二宮(番宣無し)#鉄腕DASH— シュカ@趣味垢 (@shuka_shumiaka) August 19, 2018
黄ニラの作り方をDASHでやっていた。
普通のニラを太陽さんに浴びて光合成をおこなわせ、
2年間育てたのち、太陽を浴びせないようにして育てる。
光合成しなくても根っこに栄養分があるので、
黄色いニラができるのだ。
生物の勉強をやっていると、面白く見れるのではないか?
なぜ光を当てると緑色になり、当てないと黄色か?
→植物細胞の中にある葉緑素が光合成反応を起こさないため。
光合成反応は生物入試に出るから、
教科書を読まなくてもすらすら言葉で説明できるよう、
呼吸とセットでやっておくといい。
光合成を勉強すると、植物が酸素を出してくれると分かる。
酸素を吸い込んで私たちは生活できる。
こちらの記事で光合成を学んだ結果、
植物のありがたさが分かった。ぜひ読んでほしいな。
あと、今回黄ニラ大使のホームページも見つけた。
こちらで黄ニラに関していろいろ紹介しているよ。
参照:で~れえぇ、黄ニラ大使
岡山県産の黄ニラを食ってみたい
鉄腕DASHで黄ニラ産地に来てくれた城島リーダー、ありがとうございます(´∀`*)
黄ニラ、鍋に入れると美味しいんだよね〜〜
被災地に来てくださるボランティアの皆さんには頭が下がります。
被災地に元気を運んでくれます。みんな優しい♡#NEWS #生きろ#鉄腕DASH#慶ちゃん大好き— みい (@KTMK_R_mieeeen) August 19, 2018
岡山県産の黄ニラを食べてみたい。
食べて岡山県に貢献したいばかりか、興味ある。
思ったらこちらに黄ニラがあるよ。
あとは岡山県産の黄ニラを使った餃子も出ている。
直接でなく間接的に絡んでいるから、餃子を食べたら黄ニラの需要が上がり、
岡山県にある程度貢献できると考えているよ。
光合成をやらないで根っこの栄養だけで作られたニラが、
普通のニラと違ってどんな味なのか?
気になるよねえ。
ナスはTOKIOのスポーツドリンク
「TOKIOのスポーツドリンク」がトレンド入りするのもおかしいし、これがナスのことだと誰も思うまい。#鉄腕DASH pic.twitter.com/pYcf9itpYZ
— あんたい (@anneentai) August 19, 2018
番組のメインである国分太一さんと嵐の二宮君による、
東京都内のカブトムシを取りに行こう企画にて、
国分さんが大きく細いナスを取り上げた。
ナスを直接かぶりつき、国分さんは言った。
「ナスはTOKIOのスポーツドリンク」
ナスの成分を一応調べると、体を冷やす効果があるほど、
水分が多く、がんや生活習慣病を抑える効果もある。
ナスを売るとき「TOKIOも愛用するスポーツドリンク」でなく、
「TOKIOのスポーツドリンク」というPOPを見るかもしれないなw
