行き詰ったらどうしたらいいのだろう?
行き詰った。あなたならそういうときどうするだろう。
私はこうしています
行き詰った。あなたならそういうときどうするだろう。
私はこうしています
人間、夢を見ます。
でも今あなたが読んでいるここ、この時点。
それがもし現実でなく夢だったとしたら?
ということで作品を書いている時にそんな疑問に出会いました。
つまらない、物事に飽きたなあ、鬱だなあと感じた場合にやるべきことは決まっています。本来やるべきことを怠ると、後でとてつもないしっぺ返しが待っているものです。つまらないというとき絶対に気を付けなければならぬことは見直しを怠ること、他に
つい最近、あるものを取り入れた時に多かったものが 吉里吉里なんですねえ。 ということで、吉里吉里に役に立つかどうかわかりませんが、 音声のお話をしたいと思います。 音声はフリー素材からたくさん拾うことができるのですが、 …
私の母からこんなお話を聞きました。 作家の平岩弓枝氏がいます。 彼女は「御宿かわせみ」シリーズの作者と言えばわかる人は 多いと思いますが、彼女にはたくさんのファンがいます。 そして平岩氏は作品を公表するのですが、 作品中…
やっとこさ、立ち絵の縁取りをうまくする方法ができた。 自分はSAIを使っているのだが、 画像を持ってこれないのが残念である。 さて、それは置いといて 立ち絵の縁取り、ぎざぎざなくしの場合、 まず、立ち絵は例えば吉里吉里の…
※ 注意 このページを読んでいる方はこちらをお読みください。 ここに立ち絵のギザギザを解決する方法を書いています。 ここ:立ち絵の結論 立ち絵作成において、最も頭が痛い、悩むのは 絵を描くことよりも、白い背景を消して、背…
謎を解くために問題を作る、その際どんなことを考えていけばいいのだろう?私は答えを解くのも大変だが、トリックを作ることも大変だと考えている。特に問題を作る際、きちんと相手が読んでわかる内容でなければ、意味不明なものとなってしまうのだ。
一応吉里吉里に使うことなので、絵の分野もこちらにて。 SAIは線画がすごいです。 まあ、いろんなところに動画が上がっているので、省略しますが PIXIAではできなかったペン入れのすごさとにじみが全く出てこない。 とても扱…
吉里吉里設定に関してメモを取りました。スタート設定を行うとき、プログラムを出していますので参考にしてください。ちなみにスタート設定に3日もかかりました。なかなかうまくいかず、わずかなスピード調整に嫌気を刺したこともありますよ。でもできるとうれしいものです。
マクロタグ……これを知ったら吉里吉里の作業がぐっと軽くなります。 マクロは簡単に言うと、計算式の省略 10=1+5+4 という式がありますね。 普通、テキストだったら 1+5+4 をいちいち入力しないといけないのですが …
これは吉里吉里2を使っている人にしかわからないことなのですが 吉里吉里2を使えば大概のゲームを作ることができるようになります。 ところで、吉里吉里するうえで欠かせないのはテキストに入れる改行など。 単語登録はしておいた方…