これはあなたのこれからでもあり私のこれからの問題でもあります。
それが気分です。
基本、人間はうれしい場所に参加するとうれしくなります。
その反対に悲観な場にいると、自分もそれに影響されて悲観します。
悲観したくなることがたまってくるのです。
で、この時気付くべきことが、他人の悲観を共有してしまった。
という事実です。
私は知人が今無職ということで、その時の辛さを見て記憶を共有してしまったようで、
私自身も何事に対してもぶれている。
やる気がない、朝起きるのが辛い、もうちょっと怠惰になりたい。
そんな気分に支配されていました。
その時思わず手に取った本がこちら

オポノポノで検索すると出てきます。
これ自身は本屋でおいているでしょう。
本屋じゃなくてもネットにちらほらあるのですが、
簡単に言えば自分に起きているすべての問題。
それはすべて自分の記憶が再生して外に出たものです。
だから自分の記憶に対して感謝することで、
本当にどんな問題が今、自分を取り巻いているのかを知り、
解決するときは覚悟を持って行う。
そうすると固定観念が崩れて新しい視野を手に入れる。
という単純で奥が深いものです。
で、記憶の共有ということも詳しいことは読んでいただくといいのですが、
要は自分の知り合いが辛いことをあなたに述べたとき、
あなたは味わっていないにもかかわらずその状態を想像してしまいます。

そうすると、自分もそうなりたくないなあという気持ちになる。
簡単に言ってしまうとこうですが、これがなかなか厄介なのです。
私自身は知人が仕事がない、仕事があっても仕事先に騙されて怖い。
そういう記憶を共有し、それが自分の仕事にも影響を与えました。
仕事をするのですが、あることをするとき、手が動かない。
思考が停止する、これだけは触れたくない。
そういうモノに出会った時、だんだんと感動がなくなり鬱に近づいていきます。
なので、そういう時は自分が他人の記憶を共有してしまった。
やるべきことはまず、問題を知ることです。
自分は今、苦しいと感じているのはどんな問題を持っているからか。
はっきり言って他人の問題でもあるのですが、
それを聞いて共有してしまった自分自身の問題でもあります。
問題を正しくつかむことにより、解決は簡単に出ます。
私の場合も解決は簡単に出ました。
ただ、やるときに体がそれを拒否しているので、
そこが私自身に与えられた課題です。
問題を正しくつかむコツは現代文の勉強を参考にするといいでしょう。
ということで、私自身がここ最近抱えていた悩みが解消しました。
人生においては問題の連続でそれはすべて
あなた自身の器をでかくするために設定されたものと考えております。
一緒に器をでかくして、強い人間になっていきましょう。

コメントを残す