
おはよう、しゃしゃ。
私は「感性」を重要視している。
特に「丹田」が温かくなる場合、必ずやれという知らせが届く。
「本業」に対し「趣味や学業」をどう合わせるのか。
生きているうえで一つの課題だと捉えている。
本業と趣味が分かれると、私の場合は体が重たくなる。
そうでない場合、体が軽くなり、調子もよくなっていくよ。
本業のおさらい
本業とは何かについて確認しておきたい。
本業は「形のないもの」だ。
例えば私は作家として原稿用紙に文字を埋めているが、
これは「本業を形にした手段」であり、本業ではない。
私の本業は「今ある視点や立場を別なものからとらえ直し、
チャンスに気づいて行動してもらう」ことだ。
スーパーマーケットで正社員として働いている人は、
正社員が「本業」ではない。
「形のないもの」として、
「人に様々なモノを届ける人間」が本業だ。
本業を達成する手段として、
スーパーマーケットで正社員として働いている。
しゃしゃが副業をしている場合、
本業の理念と合致するなら副業も「本業」になる。
本業と趣味を合わせる
さて私にとっての課題は、
「本業と趣味(副業その他でもかまわない)」に対し、
どうやって合わせていくのかだ。
私にとって、
「今ある立場において、別な視点からとらえ直し、
チャンスに気づいて行動してもらう」ことが本業だ。
すると作品も「別な視点から捉え直す」を、
主題に置かなければならないのだけど……
「ほとんど関係のない」行為をやっている。
私の中で「身近な接点」として捉えられない……
だめだとは思っていないけれど、
身近な接点としてつなげられたらよいなあ。
※ 「だめだ」という考えは自分に負荷をかけ、ストレスへつながります。
しゃしゃも「やりたいこと」があるのに、
どうも「仕事・趣味」と結びつかないなあ……。
お小遣いよりも本業の追求を
本業に自分が飽きない限り、ずっと続く。
本業を軸にして手段が増える。
私は知人と話をしている時、本業の定義が不安定になると、
収入や活動に悪影響が出ると気づいた。
どんな仕事についていようが、
人間は必ず「本業」について考えねばならぬ。
本業を追求した結果、お小遣い稼ぎに注目すると、
「それは自分にとって必要なのか」が浮かぶ。
お金を今すぐ得るためにやるのもいいのだけど、
私は「みんなのために頭を使う」を重視しているから、
頭を使う時間に比重を置いている。
お小遣い稼ぎは基本、単純作業だ。
頭を使う時間は基本、世の中の流れ・悩みを読んで、
次なる道を踏めるように色々調べる。
単純作業と調べる「時間」は同じだ。
時間をどう使うかで、成果も分かれる。
しゃしゃとしては「どちらか」というと、
単純作業をしている方が良いか、
誰かのために頭・体・を使った方が良いか。
どちらが良いなあ~と思う?
良かったら下記コメントに書き込んでみてね。
おまけ レストランの面白さ

姉夫婦がレストランで食べたものを私に送ってくれました。
今度、シトロンというお店に行きたいから情報が欲しい。
(サイトを見たら、昔、自分が作ったHPを思い出す)
姉が写真を送ってくれました。
インスタグラムでも乗せております。

最も目に入るビーフシチュー。
ビーフに厚切りと言ったら、うちでは食べられません。

後はお子様ランチ。
お子様ランチ、私が子供のころは好き嫌いがあまりにも激しく、
食べたいと全く思いませんでした。
特に食わず嫌いで、プリンなんてまずい。
今では普通に食べられるものも、
思い込みひとつで食べませんでしたからねえ……
大人になって、好き嫌いがなくなってよかったと思います。
大人になっても好き嫌いはあります。
今まで好きだったものが嫌いになり、
嫌いだった食べ物を普通に食べられるようになりました。
人生ってのは面白いですね。
