
ども、しゃしゃ。
「気になっていないのに」購入した本がある。
習慣の力- The power of Habit -という本だ。
読み終えた感想として「習慣は科学で変えられる」
大切なきっかけと報酬と

習慣の力は以下の4つを意識する。
・行動をおこすきっかけ
・行動を起こした後に得られる報酬
・ルーチン(日々の行動)
・行動を起こして味わいたい欲求
報酬は物もあれは心もある。
欲求は「次もあれしたいなあ」という気分だ。

わかりやすい例として、インスタグラムへの投稿を上げる。
私は日々、インスタグラムにて、
「色鉛筆やクレヨンを使い、画用紙に絵を描き、
写真を撮ってインスタグラムに画像を上げる」行為をしている。
きっかけは「画用紙と色鉛筆他、絵を描く道具」がある。
日々「絵を描く作業」を通し、インスタグラムに画像を載せる。
「いいね・コメント・フォロー」によって、
「ああ、自分の絵は世界中の人から受け入れられている」
自分が世界から受け入れられている気分(愛されている)を得る。
「もっと多くの人に受け入れられたい」
欲求が働いて、明日もずっとやっていく……。
習慣の力を通して自分の行動を「分解」した結果、
得られた自分の行動だ。
・消臭剤のファブリーズはなぜ突然ヒット商品になったのか
・大手アルミメーカーのアルコアが優良企業に遂げたわけ
・なぜ賢ちゃんはインスタグラムを今もやっているのか
・どうして下手くそな小説なのに味があるのか
習慣を変えるには「報酬やきっかけ」を変えればよい。
ただし、常に対象を観察しなければならない。
わかってしまうと、自分の成長を知って楽しくなるよ。
知らないまま素通りすると、
自分が何かをする際「どうして、なぜ?」
しゃしゃの背後に働いている「潜在プログラム」に気づきにくい。
今うまくいっている人たちは間違いなく、
「裏で働いているプログラム」に気づき、利用している。
マスコミが「空想情報」を書いても、読者に「事実」として認識される。
そこに「裏で働くプログラム」が隠されているんだ。
からくり含めて、自分を変えていくなら読んでおくといいよ。
地政学と習慣の力

自分という人生を少しでも良い方に変えていきたいなあ~
考えているなら「戦略」が必要だ。
どんな企業だって、偶然売れているわけではない。
偶然を起こすために「必然的な仕事」をやっている。
アイドルなら、売れるまでに握手会を開いたり、
定期的に歌ってライブを開き、
様々な訓練やイベント(営業)に出かける。
「科学的」にやれる行動をやりつくした後、次の一手が待っている。
やれる行動を抑えるために「戦略」は持っておいた方が、
ゴールのために今は何をしたらよいのか?
そのとき役立つ考えが「地政学」だ。
地政学といっても、世界の状況を分析するだけでなく、
「しゃしゃが」置かれている状況を観察するために読む。
「どこで何が起きたか」空間把握の地図。
「いつ誰が何をしたか」時間把握の歴史。
「どんな価値や約束をしたか」人間同士の政治経済。
総合的に現状を見つめながら、「未来」を科学的に予想したうえ、
逆算して今、何をすべきかをつかむための考えだ。
習慣の力を読んだ後に地政学の考えを当てはめると、
「将来、自分は有名人になりたい」考えた場合、
「今、有名人」になっている人を一人定める。
好きな人と嫉妬する人の二人をつかんでおく。
彼らがどんな形で成り上がっていったのか?
歴史的な経緯をなるべく探ってみる。
すると「自分も有名人」になるなら、
彼らと似た行動をとればよいとわかる。
必ずしも有名人になるとは限らないけれど、
何をすればよいかわからないよりは、
やるべきことがわかっているので、時間は早く進むよ。
少しでも何をすればよいかわからずに悩むなら、
今のうちに地政学と習慣の力にある「別な考え」を読みつつ、
気づいたことをメモして人生の設計図について、
自問自答しながら計画を練っていこう。
その後、少しでも実行できるところからやり、
新たな計画と習慣を整理して……繰り返すと、
いつの間にか変わっている自分がいるよ。
