
おはよう、しゃしゃ。
あるサイトで作品(小説、イラスト、小物など)を出した。
誰かが評価してくれるに違いないと思った。
翌日、一週間、一か月……たっても、誰も評価しない。
見てはくれているけれど、反応がない。
自分に失望しないだろうか?
「どうして誰も評価してくれないのだ」怒りを抱かないだろうか。
作品を出してある程度評価を受けたものの、
いつもより「いいねの数」が少ない、低評価だと……
落ち込んでしまわないだろうか?
私もこれらの傾向を良く味わい、一人で落ち込んでいる。
だからこそ、こんな記事を書いてみた。
不満の自己分析
オポノポノという癒しのプログラムがある。
やり方はいたって簡単。
1 自分にとって「気になった」出来事・事件に対し、
「こういう気持ちを抱くのは、自分のどの記憶が再生したからか?」
自問自答を行う
2 浮かんでくる項目について、4つの言葉を投げる。
ごめんなさい、ありがとう、ゆるしてください、あいしています
3 インスピレーションがわいたらすぐに行動する
しゃしゃにとって「気になった」出来事はすべて、
自身の潜在意識にある「記憶」が再生している表れだ。
(気になったらそのままにせず、自分に問いかける)
すると、自分を知る良い機会を得る。
今回、作品を出したけれど評価を得られず、
周りから否定された、悔しい思いを抱いた。
「愛されていないのでは」恐れた。
「否定・悔しい・愛されていない」気持ちはどこから現れたのか?
テストで悪い点数を取ったとき、母親から叱られた記憶。
アルバイトで必死にやっても、社員が評価しなかった記憶。
「過去」の自分が作品を描いて評価を得られなかったとき、
「未来」の自分が「過去」の自分を否定した記憶(ついさっきの出来事)。
自分にとって「喜怒哀楽」感情が揺れたとき、すでに事件は起きている。
私の場合、頑張って書いた作品を未来の自分が貶している。
(加計学園において、現在の民進党が行う、
過去の民主党がもたらした功績を否定するのと同じ)
未来→今の自分に問題があるわけだ。
未来の自分が過去を乏す時点で、自分の作品を愛していない。
理想の姿を現実の自分が拒んでいるわけ。
「潜在意識に思い描いているもの」が、
形となって目の前に「現象」として表れる状態。
きれいごとを述べても、潜在意識が思い描く現実にはかなわぬ。
どうすればよいのだろう?
態度を変える
過去の自分を評価するなんて、頭でわかっていても、
体がついていかないだろう。何より恥ずかしい。
「今、考えていること、恥ずかしい感情」を無視し、
言葉と態度で「評価」をしてあげる。
「他人から愛されていない、
いいねを押してくれない、ブクマされない、
評価、コメントもしてくれない」など嘆くのでなく、
「よかった、いいじゃないか」など、
心がどう思っていようが関係なく、
言葉を出し、笑顔を作り、手を叩き……
今の自分が過去の作品をきちんと評価し、愛する。
まず「自分が」愛する態度をとる。
他人から愛してくれと望む人ほど、
自分自身を愛していない事実に気づく。
すべては自分の問題
オポノポノの理論は基本、
「この世に起きるすべての問題は自分の責任」だ。
初め、よく意味が分からなかった。
今もこの考えはあっているかどうかわからぬ。
自分が「気になった」出来事はすべて、
「潜在意識の記憶が再生=問題が現れた」状態だ。
「日々の習慣」や「ふとした時に気づく自分」がわかれば、
違う未来へ向かう「選択肢」を得る。
「隠された」自分に気づく手段として、オポノポノを読むと、面白くなるよ。
盲点な自分に気づき、新しい習慣を取り入れる方法として、
上記の記事を読むと、より理解が深まるよ。
