![アナと雪の女王 | なちこ [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=61750369](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2017/03/878k78.jpg?resize=300%2C259&ssl=1)
アナと雪の女王 | なちこ [pixiv]
おはよう、しゃしゃ。
昨日、フジテレビで映画「アナと雪の女王」を放映していた。
午後7時には特別番組を流し、9時に映画を上映。
エンディングになってMay.Jさんによる歌とクレジットでなく、
一般視聴者と芸能人(番組宣伝ポスターを兼ねた)による「合唱」が始まり、
「フジテレビはなんで余計な仕事を増やすのか」炎上したそうだ。
私はアナ雪を見ておらず、家族も別番組を見ていた。
(ニコ生放映中のウルトラマンXで終始、余韻に浸っていた。
だってウルトラマンネクサス+コモン君が出ていたんだもん)
一般人から歌やダンスを募集する案件は良かったと思うよ。
やっぱりタイミングが問題でさ。
いつ合唱EDを流せば炎上しなかった?
『アナと雪の女王』、せっかくノーカットで放送したのに、エンディングが謎のフジテレビバージョンに差し替えられてて苦情が殺到している模様。 #アナ雪 pic.twitter.com/PGAAsT6C2I
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) March 4, 2017
フジテレビは事前に「エンディングで合唱を流す」募集していた。
番組HPを見ていた人はある程度予想できた。
でもHPはよほど興味がない限り見ないよね。
(番組欄では「ノーカット」書いていた。
スタッフロール含めて「全てを流す」と視聴者は思っていたよ)
一般人や芸能人の宣伝を兼ねた合唱を「最後」に持ってくるのでなく、
映画が始まる前に持ってくれば、炎上はしなかっただろう。
あるいはMay.Jさんとスタッフロールが流れた後、
最後の企画として合唱をやればよかったかもしれぬ。
余韻に浸る時間を奪われた
https://twitter.com/temi_012/status/838054210784526336
物語をきちんと見て、最後の感動でエンディングを聞く。
スタッフロールを見ているようで、
脳内ではアナ雪の良かったところを思い出したり、
「もし、こうなっていたら?」IF話を創ったり……
改めて「感動を創り上げる」時間だ。
けれど視聴者にとって「予想外」の映像が流れた。
予想外の映像がアナたちによる「ミュージカル」なら、
感動はまた違ったかもしれない。
あるいはED後の「幸せな生活」を描いたら、
もっと感動が押し寄せたかもしれぬ。
https://twitter.com/ShousetsuK9001/status/838032101760888832
「良い」方の予想外でなく、
「視聴者が望んでいない」方の意外性だった。
合唱に加え、「番組宣伝」を行ったおかげで、
視聴者は「余韻に浸る時間」をフジテレビに奪われた。
合唱も「知っている歌手」でなく、
「全く知らない歌手たち(合唱)」なので、心が驚いた。
アナ雪の評価は良くても、
興覚め演出を行ったフジテレビへの「価値」は落ちる。
ありのままに放映すれば
日テレは天空の城ラピュタの「バルス」が毎度話題だからと自身が要らん企画立てて白眼視されフジテレビはアナと雪の女王のレリゴーが流行ったからとオリジナルエンディングをカットして無理矢理企画動画入れて総スカンされたりと
ウケ狙いで要らん事して自爆する例が後を絶たんなぁ。
— 吉良青劉 (@redcrab_library) March 4, 2017
問題は起きなかったのに……
EDの余韻をぶち壊す企画を立てたのは誰か。
「エンディングなんて、多くの人は見ない。
映画でも席を立つ人がいるくらいだもの。
どうせなら、視聴者に喜んでもらうよう、合唱を流そう。
ついでに番組の宣伝も兼ねよう、一石二鳥」
企画を立てた人は上記のように考えたのかもしれぬ。
視聴者の期待よりも番組を流す側の都合を優先した。
フジテレビには「そんな企画を立てたら、
視聴者が余韻をぶち壊した、ふざけるな。
クレームが出るかもしれませんよ」
意見を出した社員はどのくらいいるのだろう?
また、ディズニーは「EDに合唱を流していいよ」許可したのか?
ディズニー側の考えも知りたいな。
フジの現状が垣間見える
フジテレビ『アナと雪の女王』エンディング演出に批判殺到! 完全な「内輪感」は凋落の証か https://t.co/NYRlzudQd5 pic.twitter.com/BpUZoimHvL
— biz-journal (@biz_journal) March 4, 2017
フジテレビは反韓デモ後から、
業績やツキに見放され、焦っていると感じた。
余裕があれば、番組宣伝などしなくてもお客様は見に来てくれる。
考え方をひっくり返さないと、
次回も蛇足を行って、さらにピンチが続くかもしれぬ。
某ネット記事によれば昨夜放映された「アナと雪の女王」のエンディングクレジット部分に批判が集中しているそうだが、無料の地上波放送での映画放映なんだからガマンせいや、な感じ。σ(^-^) なんか「ノーカット」を強調していても地上波なら「本編ノーカット」だろうと読んでいるしね。
— 遅筆堂ネタふり亭じべ。 (@chihitsudo) March 4, 2017
やるならエンディングロールを終えてから、
最後に合唱を流した方がよかったかもしれない。
「ノーカットで放送」と書いているから、
視聴者は「全て放送する」思ったら違った。
合唱後、早回しかつ小さい画面でノーカット映像のまま、
スタッフロールが流れたよ。
余計なクレームをもらいたくないなら、この件は教訓にすべき。
おまけ:失敗例はありがたい

インスタグラムでイラストを上げています。
今回のアナ雪エンディングは一つの「失敗事例」として学べます。
どうやれば成功するかなどわからないけれど、
他人が行った「失敗事例」を元に、一つのデータとして抑えれば、
しゃしゃも私も「同じ過ち」を繰り返さずに済みます。
結果、罠を踏まなくなるのです。
