![グレイモン | Cybust [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=58561633](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2017/03/kiu.jpg?resize=300%2C244&ssl=1)
グレイモン | Cybust [pixiv]進化がキーワード
おはよう、しゃしゃ。政治でなく商売の話を一つ。
民進党の野田佳彦幹事長(前内閣総理大臣)が述べている。
「支持率が落ちた明確な理由が何かはわかりません」
詳しい内容は後で情報元を出すので読んでほしい。
民進党の支持率が落ちた理由を私なりに考えたとき、
「アップデート」が浮かんだよ。
お客様は進化している
民進党の支持率が上がらない理由を考えると、
・同じ質問を何度も予算委員会で行い、しつこい。日本の将来を考えた討論(質疑応答)でなく、民進党の知名度を上げる演出に力を注いでいる(維新を見習ってよ)
・自分たちがやらかした問題に対し、甘い対応をとる。他党の問題は厳しく、いじめに近いほど追及する(自分に甘く、人には厳しく)
・経済政策が増税+緊縮財政+金融引き締めと、景気(国民が消費したい気持ち)を抑えそう。民進党の支持母体である労働者にとって、厳しい未来を迎えがち
・防衛もチャイナが尖閣諸島沖他へ侵入している現状に対し、ほとんど触れない、案件を出さぬどころか擁護するのはなぜ?
しゃしゃはどう思う?
他にもいろいろ浮かぶかもしれぬ。
今回、私が最も気づいた理由として、
「有権者は様々な事件から学んでいるが、
政治家が学んでいる事実を知らない、気づいていない、
つかんでも分からないふりをしている」
顧客側がアップデートしつつある事実を、
販売側がわからない・認めていないから、支持率が落ちていると考えているよ。
日々学ぶお客様と2:6:2
低レベルな印象操作で与党の足を引っ張り続けるから有権者が離れて行くんだよ
国民の為の政策を打ち出し続ければ支持率回復するから10年くらいかけてゆっくり実績作れ支持率低迷の民進党はどこへ向かうのか 野田佳彦幹事長に聞く https://t.co/Wv9GAruzX9
— S.B.O.G (@S_B_O_G) March 4, 2017
生きていると日々、新しい事件に出くわす。
「いつも同じ日が繰り返されている」ように見えて、
気づけばいくらでも新しい事件が起きている。
今、目の前で事件が起きている現実に気づいたかどうか。
しゃしゃが今、この記事を読んでいることも「事件」の一つだ。
事件は何かしらのショックをもたらす。
例えばしゃしゃがこの記事を読んだとき、
「なるほど、こういう見方もあるのか」
思った場合、自分の考えとは「違う」視点を手に入れ、
衝撃を味わっている。事件が目の前でおきたわけ。
竹島で現職大統領が天皇陛下を侮辱した
あの時断交してれば野田佳彦は今も総理大臣ですね
国民を見て政治をしなければ見捨てられますよ— ニュース大好き (@ogaki1959) March 4, 2017
日本にいる有権者(お客様)の2割がどんな事件を味わっているか。
2割と書いた理由はパレートの法則による。
ある会社において、2割のお客様が8割の利益をもたらす。
私はコロンビアにいるおじさんから、2:8でなく2:6:2だよと言われた。
左の2割は信者、6割は中間、右の2割はアンチ。
6割のうち、少しでも左の2割へ加えるよう、試行錯誤をこなす。
6割は基本、表立って意見を出さない。
誰にも言わないけれど「秘めたる本音」がある。
例として米国大統領選挙に見られた「隠れトランプ支持者」だ。
https://twitter.com/tokihinomaru/status/837809255428186112
表ではトランプ支持を訴えたら、危害を加えられるので、
「ヒラリー支持だよ」述べたけれど、投票ではトランプに入れる。
民進党の場合、どこが右の2割、左の2割、真ん中はどこか?
私の勝手な分析だと、右の2割は「自民党(与党)に何でも反対」側だ。
マスコミは基本、右の2割に入っている。
左の2割は「冷静に政治を分析する有権者」だ。
私はここに含まれていると思うよ。
ツイッターやニコ生のコメントを見る限り、こちらが多い。
残り6割が様々な状況から「右・左」に揺れる。
政党支持率を見ると、左に揺れる人が多いね。
静かな本音は左側にあるとみられるよ。
自分を克服する覚悟

※ NHK政治意識月例調査より
「民進党が有権者から支持されるために、
あえてアンチの立場から物事を言う人」
成長のために「あえて」反対の立場から見る人を、
民進党は雇っていないか、雇っても無視を決めているか。
自分に甘く他人にとても厳しい人ほど、
「弱い(思い込んでいる)自分」と向き合わない。
弱さを知り向き合う行動は「恥をさらけ出す」に等しい。
他人から見ると「ふうん」たいした興味を抱かないけれど、
自分にとっては「とても恥ずかしい」行動をとっている。
組織でなく生き方の問題だ。
民進党が少しでも「自分にとって恥」と思い込むものに対し、
きちんと向き合う議員が多ければ、少しずつ良い方へ変わる。
彼らには向き合う覚悟があるかねえ……。
右の2割をつかみたい

政治に大きく影響を与える「有権者の2割」はどこを向いているか?
彼らの動きがわかれば、良き対策がとれる。
動きをつかむには情報を捉える訓練が欠かせない。
ひとつの手段として私は現代文の学習をお勧めしたい。
中学校から高校において文章展開と出題者の狙いを学ぶ。
出題者は回答者に何を訪ねているか?
社会に出たら、
出題者は買い手(お客様・有権者)へ、回答者は売り手へ変わる。
「少しでも世の中をつかみたい」考えているなら、
現代文の学習を今からでもいいから始めよう。
現代文の参考書は色々あるし、気に入ったものを使えばいいんだけど、
「何か一冊お勧めがないか」迷っているなら、
ライジング現代文が私の主張に近いから読んでみて。
アマゾン:ライジング現代文-最高レベルの学力養成
後、私がキンドルで出している本「かち。」にも書いている。
本のサンプルがあるからぜひ読んでほしい。
学生時代に学んだ事柄が社会に出ると、
「今の流れをどうつかみ、チャンスを得るか」へ変わる。
少しでも楽しい方へ進みたいなら、
今まで学んだ事柄を振り返ると楽しいよ。
おまけ:風邪と花粉症

インスタグラムでイラストを上げています。
風邪をひいてしまいました。
花粉症(むしろチャイナから飛来するPM2.5)によるアレルギーだと、
どういうわけか昼になると落ち着くのですが……
昨日は鼻水が出てひどかった、くしゃみも止まらない。
何より眉間が熱をもち、痒くなるのです。
しゃしゃも体調には気を付けてね。
