
おはよう、しゃしゃ。
鉄腕DASHを見ていて、イッテQをほとんど見ない私。
反対に妻らは鉄腕DASHをみないものの、イッテQを見る。
出川さんのENGLISHは時々見る。
さて、ご当地バイト企画があった。
福島県大沼郡にある「桐」を紹介するために、
巨大ブーメランを制作した
「山口・城島」TOKIOコンビと「手越・イモト」イッテQペア。
TOKIOにとって「日常。当たり前のこと」だけど、
イッテQには「新鮮」過ぎて、山口さんが大変驚いていた。
すると、私の家内もこれまた驚いていた。
気づかされたよ。
「普段からDASHを見ている人とそうでない人は、
ここまで感じるものが違うのか(汗」
英語より難しい年輪レクチャー
イッテQメンバー、鉄腕DASHについていけない #dash #鉄腕DASH pic.twitter.com/tGht6Uxj7M
— エグザフ〄 (@eguzafu) 2016年10月16日
手越さんとイモトさんの二人が鉄腕DASHで、
桐で作った名刺から年輪の話に入ったとき、
「DASHに来てから、会話の半分以上がわからない」
「外国語よりも訳が分からん」
私はいつもDASHを見ているから、
「ああ、今日も面白い話が聞けるなあ」
メモしながら聞くのだけど、家内が笑いながら、
「この人たちはどうしてここまで詳しいのw
さすがアイドルは趣味、本業って何w」
衝撃を受けて、私は笑ってしまった。
「そんなにショックを受ける? 普通だよこれw」私が言うと、
「いやいやいや、普通じゃないからこれw」若干引いていた。
テレビ一つでも、普段から見ている人と初めて見る人では、
受け取り方(ショック)が違うんだなあと悟ったよ。
・桐を知らない手越くん
・桐の香りや年輪に注目するTOKIO
同じジャニーズなんだけどな…何が普通で何がおかしいのかわからなくなってきたw #鉄腕DASH #イッテQ pic.twitter.com/lYhTXPfyzb— みきゅ@ゆるゆる復帰 (@cross_fade_m) 2016年10月16日
これは他にも言える。
特に自分自身について、自分は大したことがないと思っても、
周りから見たら「あんたのどこがたいしたことないの。
あんた、●●を持っているし、××もあってすごいよ」
自分で気づかない、あるいは「当たり前」と思うから、
「すごい」と指摘されて初めて「まさか!」驚く事実に気づくよ。
プロの職人が伝える名言
「こういう作業はさ、自分で考えるんだよ」
「自分で探すの!仕事を!」言ってることがただの職人#鉄腕DASH #イッテQ pic.twitter.com/4jxebgKAif
— みきゅ@ゆるゆる復帰 (@cross_fade_m) 2016年10月16日
ブーメランを飛ばす際、城島・山口コンビがすぐにとりかかるため、
手越・イモトペアが何をしたらよいかわからずにいると、
「仕事は自分で探せ(作業は自分で考えろ)」
仕事を自分で探せと言っても、
ある品物を作るための設計図がすでに頭に入っているなら、
「ここが足りないからこれをしよう」働くけれど、
長年の経験から出る「職人としての感性」がないと、無理だよね。
山口さんの言葉は厳しいわあ。
(他にもイッテQは過保護なんだと山口さんがおっしゃった。
TOKIOは遊び道具を最初から作る。たいていは事前に用意)
自分で仕事を考えろといわれた結果#dash #鉄腕dash pic.twitter.com/7u8PJ1K6Cs
— ぞえす@10/22KinKi札幌 (@zoezoe1102) 2016年10月16日
全体像は他にも言える。
ビジネスだったら、お客様をどこから取り入れて、
何をお金と交換するのか? リピーターはどう築く?

※ インスタグラムより、私のページへ
絵を塗る作業なら、大まかな完成図(ラフから下絵)を作り、
光や影、線や背景はどうするか?
細かく物事を見た場合、骨や筋肉、表情や感情は――
色々と考える場所があるほど、こだわりも出て来るし、
チャンスも生まれて来るよ。
職人と初心者の違いは「基準」の違いだと考えている。
基準は勉強と体験によって培われるよ。
おまけ 桐たんすについて

桐の紹介に一つ貢献しようと考えている。
調べるとHPにきちんと「紹介」が載っていた。
ページ:会津桐たんす株式会社
会津桐たんすを購入したいと思ったら、
商品を選び、お問い合わせから申し込まねばならないのね。
サイトはネット注文がなくてもきちんと利益を出せるためか、
ネットに本腰を入れていないように感じたよ。
質は良いし軽いし、加工してもすべすべなので、
桐の価値を知っている人はすぐに注文するね。
なお楽天で調べると「京都産」ばかりだったよ。
福島県産について、DASHを通して知った人が多いんじゃないか?
京都の桐たんす:桐たんす総桐引出7段
福島県にも桐たんすはあれど、
鉄腕DASH×イッテQで少しでも知名度が広がるといいね。
おまけ2:日テレが視聴率競争で圧勝
テレビ局「助けて!どんな新番組ぶち込んでも鉄腕DASHに勝てないの!!」 視聴率は脅威の20%超え https://t.co/avLhWJkt0i
— はちま起稿@ペルソナ5 (@htmk73) 2016年10月17日
視聴率争いに手、鉄腕-イッテQが圧勝した。
視聴率20%もとるとはすごいな!
イッテQ側もTOKIOも体を張って活動していた。
笑いの五感を刺激しまくっているもの。
他の番組では名言が出ても、経験済みのTOKIOたちにはかなわないって。
一人の視聴者として、視聴率競争に打ち勝った要員を述べてみた。
