
おはよう、しゃしゃ。ニコニコ超会議を見ていたよ。
歌舞伎(中村獅童さん+初音ミク)を見ていたら、
音と立ち振る舞いのリズム、ミクさんとの兼ね合いなどを通し、
「歌舞伎が身近になったような、いい時代になったなあ」思った。
時代が進むと距離が近づく
歌舞伎千本桜´。゚(゚´ω`゚)゚。感動致しました本当に有り難うございます。演者の皆様、制作スタッフ様、現地で応援して下さった方々、コメで千本桜を咲かせて下さった視聴者の皆様、心から感謝致します。アンケート結果号泣しました(T人T) pic.twitter.com/7usZ1b358f
— 一斗まる (@ittomaru) 2016年4月29日
インターネットを知らなかったころ、歌舞伎なんて、私にとって遠い存在だった。
専用の劇場に行かねば見られない、一部の人に与えられた娯楽だと思っていた。
しかし時代を経ると、「まさか」歌舞伎と初音ミクの競演が行われるとは。
歌舞伎業界にいる人はボカロが出たとき、
あるいはミクさんがライブを行った際、
歌舞伎と組んで何かをやると思っただろうか?
歌舞伎もボカロも互いにぶつかりながらも、
お互いの良い部分を引き出しあっているんだ。
うーん、千本桜公開当時にタイムスリップして、当時のボカロクラスタに「千本桜がのど自慢で歌われるようになるよ。ついでに小林幸子さんがカバーしているよ」とか…お薬が増える案件でしか無いが、現実なんだよな…
— ざ_な_く&890PorT (@z_n_c_890_P) 2016年4月24日
もちろん「今までの伝統」も重んじながら、「新しい行為」にも挑戦をしていく。
もちろん、新しいことをやれば批判だってある。
「こんな歌舞伎なんて、やってほしくなかった」
歌舞伎は一応「男」だけが舞台に出れる。
そこに二次元ながらも初音ミクという女が舞台に立った。
すると「いやあ、やめてほしいわあ」思う人はいるだろう。
#ニコニコ超会議2016
自 民 党 pic.twitter.com/CWyy4ZH4ko— 逢華 (@1x18_) 2016年4月29日
※ 自民以外の政党もここではっちゃける、楽しさには勝てないよね
でも、新しい試みは予想外の反応をもたらす。
予想外の反応を突き詰めると、別な形で化けてしまうのだ。
今回の歌舞伎×ボカロの競演は今後の歌舞伎界に対し、
「心の距離が近くなったような」意識を持つ人が増えると思う。
心の距離を近づけるには?
<稽古総見後の様子>募金活動を行う、熊本県出身の佐田の海と正代。 #sumo pic.twitter.com/B8nfoLolJX
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2016年4月29日
ニコニコ超会議は知らない人たちがたくさん集まり、
様々なイベントをおこし、新たな機会をつかむ。
今回は歌舞伎が一つの目玉だった。
他にも大相撲がある。大相撲はNHKで放映している。
ちょうど力士が賭博などの行為で道徳が乱れ、顧客離れが進んでいた。
大相撲五月場所、ご来場お楽しみ企画です!#sumohttps://t.co/bOyHDL4tLl pic.twitter.com/kthxPDlUU0
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2016年4月28日
そこで大相撲協会は「戦略」を変えた。
「新たな顧客」にどう相撲の楽しさを伝えるか。
その一つが「心の距離」を近づける方法だ。
ニコニコ超会議の相撲ステージを通し、
封印を解いて天変地異を起こす力士のぶつかり合い、
力士によるタレント興行などを行った。
その結果、再び満員御礼が戻った。
大相撲協会公式ツイッターを見ると、カードゲーム?
を配布しているし……すごいなあ。
一つの事例:キンプリの軌跡
今回のキンプリ感謝祭のイベント運営はSPJAPANさんっぽいのだけど、サイトに行ったらシステム説明の動画あったわよ。ハイテクだな!https://t.co/uRiaefPQhd pic.twitter.com/ptHUvWfZ9L
— キャン子はキンプリの提供でお送りしてます (@canco5) 2016年4月28日
キンプリ(アニメ映画)が興行成績5億を突破した。
初め14館から9館、そこから一気に90館と伸ばした。
きっかけは応援上映だ。楽しいもんね。
応援上映を抽象化していくと、
「視聴者と上映側の距離を近づけた」戦略があたった。
他に制作側が「生きるか死ぬか」に沿って、
あらゆる手を尽くしたこともある。
キンプリ応援上映、無限ハグのとき、お客さんがスクリーンに向かって両腕を広げて静止するんですが、これって「V系ライブのギターソロでステージに向かって咲いて両手を広げて静止する」と完全に一致だよなっていつも思ってる。
— 華子 (@hnsm) 2016年4月29日
キンプリを映画で行う前、プリリズ映画を行った。
そこで絶叫上映を行い、生の声をデータとして取り入れた。
その積み重ねがキンプリに大きく影響を与えたよ。
映画は黙ってみるのもいい。
でも黙っているよりは自分もできる限り心を入れて、
貢献できるような演出があるなら、ますますいい。
より身近に触れる時代
大分・由布市で震度5強 由布院駅でガラス破損 けが人なし – FNN https://t.co/luLT43dGgh …24) 29日午後3時9分ごろ、大分・由布市で、震度5強の揺れを観測する #地震 があった。由布市湯布院町にある由布院駅では、駅舎の上の方にある、横1…
— 鉄道事故関連ニュース (@TrainAccident) 2016年4月29日
今日、大分県で震度5強の地震が起きた。
先日は熊本県で震度7の地震が起きた。
大地震が起きたとき、第三者と助け合ったり、
自衛隊の温かさ、政府の対応など……
「心的な意味で、自分にとって遠い存在」
だったものと「身近」に接する機会が生まれる。
次の時代を作るうえでのヒントにならないかしら。
地方からニコニコ超会議に参加したい
ラスボス小林幸子、バズーカ砲で始球式 https://t.co/JXnRsckeOl #ニコニコ超会議2016 #小林幸子 #ラスボス
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2016年4月29日
ニコニコ超会議は4月の月末に幕張メッセで行われる。
ちょうどゴールデンウィークを狙って行われる。
地方から行きたいなあと思っているなら、
なるべく早くホテルを予約したほうがいいだろう。
今はニコニコ超会議中なので、来年の話になる。
千葉県近郊か東京都がいいだろう。

※ 航空券サービスを使い、札幌→羽田の料金を調べた。
「なんとしてでも参加したい」思うなら、事前に予約を取ると余裕が生まれる。
超会議が近づくにつれ、しゃしゃ以外にも「行くぞ」思う人が多い。
激戦区になってしまうと、近隣ホテルに泊まれないかもしれない。
満員電車に耐えられるなら、西船橋や船橋でいいだろう。
西船橋なら電車で、船橋ならレンタカーやタクシーで行ける距離だしね。
「行きたい」決めたら事前に計画を立てておこう。
今、幕張メッセ付近のホテル予約を調べたら、予約数が多かった。
当日予約が殺到するから、事前にしておこうね。
