こういうツイートができる感覚、理解できないな。ほとんど病気。 https://t.co/ExcateVri1
— 足立康史 (@adachiyasushi) December 21, 2017
ども、しゃしゃ。
朝日新聞記者(論説委員)の谷津憲郎さんが、
上記のツイートを行い、維新の足立さんが呆れていた。
鉄腕DASHで福島県に対する風評被害を少しでも減らそうと、
頑張る企画を見ているせいか、怒りを抱いたよ。
とはいえ、怒りのママ記事を書かない。
一度わきに置いて、谷津さんのツイッター他を見直し、
気づいたことを書いていくよ。
福島と普天間への風評被害
なにこれいろいろ気持ち悪い(´・ω・) pic.twitter.com/DJJAv2sG13
— ヒゲノマダオ㌠ (@HigenoMadao) December 21, 2017
ある地名のカタカナ表記、きっかけは広島だ。
広島といえば「日本にある広島県」だけど、
ヒロシマと書けば「原爆を落とされた広島市」と、
表記を書き換えるだけで、時代と場所を特定させる効果がある。
一部の人がカタカナ表記で使うフクシマは
「原発事故が起きた」福島県原子力発電所付近を示す。
フテンマも「米軍基地」がある普天間の一部分を示している。
秋田はチェルノブイリ事故の時に、日本で一番被曝しています。それは肥田舜太郎先生の「内部被爆について」https://t.co/qtQb1TO2lTに書いてありました。福島事故でも秋田に何度も放射性プルームガ来ており、私も金属の味がしました。しかも岩手の瓦礫焼却でまた被爆。それがこの結果かと思います。
— tunenti (@tunentl) December 13, 2017
地名だけではない。
安倍晋三総理大臣ですら一部のメディアにカタカナ表記される。
一部では有名な「アベ政治を許さない」は、
なぜ「安倍」政治を許さない、ではないのか?
アベのほうが「ヒロシマ、ナガサキ」に近い印象を、
初めて見る人に与えるからだ。
「フテンマ」と「フクシマ」は似ている。
— 谷津憲郎 (@yatsu_n) December 20, 2017
谷津記者によると、フテンマとフクシマは類似性がある。
以下、根拠のツイートを載せていくのだけど……
読む限りでは類似性があるというよりは、
「強引に結び付けている」感じだね。
記事を書いている立場としてはわかるところもあるよ。
まったく関係のない二つ以上の事柄を、
「強引に」結び付けたら、意外な共通点や関係性に気づいた。
記事を書いていると、そう思う時があるよ。
全然似てないでしょ。そうやって「普天間も福島も解決する気がない政権」みたいにしたいのかしらんけど、そんなんやってるから朝日新聞の解約が拍車かかるんじゃないの?
配達・集金している現場をバカにしてますよね、おたくら記者は。一回やってみなよ。読者からボロクソ言われてみなさいな。— 長門(ながと)の男 (@nagadan1988) December 21, 2017
長門(くしゃみ丸)さんのツイートを読んでいると、
記者の何気ない発言で新聞を配る人に余計なストレスを与える。
「仕事だから仕方ないだろ」ではなく、
余計なことを言わなければ、無駄に叩かれ、
いらぬストレスを抱えることもなかったと思うと、
記者の発言は結構大きな影響を与える。
(私も部下をたくさん抱えたら気をつけなくちゃ)
朝日新聞とアサヒシンブン
本社の名誉や信用を著しく傷つけたとして、小川氏と出版元の飛鳥新社(東京)に厳重に抗議するとともに、謝罪や訂正を求める申入書を送った。https://t.co/9Ca5HkvoROアカヒ新聞小川栄太郎に抗議文 pic.twitter.com/jHVvF5Luix
— みかん@モンハンやろうぜ♬ (@azikimiho) December 20, 2017
朝日新聞記者を含め、朝日新聞読者にとって、
例えば産〇新聞が「朝日新聞」と漢字で書かず、
「アサヒシンブン」カタカナ表記をしたら、よい思いをするだろうか?
朝日新聞は東京に本社を構える一つの新聞社だけど、
「アサヒシンブン」書いた場合、私はこう特定するよ。
「慰安婦問題をはじめ、KYサンゴ事件や吉田調書のウソなど、
嘘とねつ造に苦しむ日本人、騙されて余計な行動をとる外国人、
国益を損ない、原爆と違った精神被ばくを起こす新聞社」
こう書いたら、朝日にかかわる人々は嫌だと思うし、
「朝日に風評被害を与えるな」クレームを入れると思うよ。
【アホの朝日新聞発狂wwwwwwww】朝日新聞が朝日批判本を書いた小川榮太郎氏に謝罪と賠償を要求https://t.co/BBlnCM8AtV
事実を書かれて火病ってスラップかよ @asahi バカヒwww
いいぜwww
「裁判」で白黒つけようぜwww
来いよwww#朝日新聞死ね(比喩)#マスゴミを許さない#マスゴミいらない pic.twitter.com/ro8Xd0IJWW— NOVTELL (@NOVTELL) November 22, 2017
ネットを見ると、アサヒシンブンとカタカナ表記をしなくても、
別な言葉に置き換えているので、使う必要がないのかもしれぬ。
「アサヒとアベは同じ」って書いたら、
朝日新聞をはじめ、安倍晋三総理大臣、
安倍首相に期待する人々にとって「やめろ」思うのだが……
違うって? そりゃそーだ。どちらにも失礼だしね。
吉田調書に関する新事実、記事を書いた人が
#虎8 上念「鮫島(かつてじょねちゃんが論破した朝日の記者)が、吉田調書の誤報記事を書いた張本人。ソースは門田さん」
うお、これは大きなニュースじゃないか。なんでこれが今までわからなかったんだ。— せんけん (@megabi0) June 6, 2019
2019年6月7日の虎ノ門ニュースで、吉田調書に関する語法記事を書いた人が、
なんと朝日新聞の鮫島記者だと分かった。
上念司さんがおっしゃていた。
上念さんも門田隆将さんから聞いてわかった。
誰もが満足する経済政策などない。所詮は誰かが得し誰かが損するものなのだ。アベノミクスは金持ちが益々得し貧しい人が損する政策である。これは不公正だ。金持ちが損し貧しい人が得する所得再分配こそ公正な政策だと私は思う。最低賃金引き上げ、法人税増税、消費税減税だ。https://t.co/NiUewllR9a
— 鮫島浩 (@SamejimaH) April 23, 2019
納得してしまったよ。
放射線について少しおさらい
福島原発事故当時、「福島県の子供たち」と沖縄県や北海道の同年齢の小児を比較すれば、「福島県の子供たち」は被爆線量が高かった可能性が高い、そういう蓋然性の問題でしょ。小児期の線量が高い=甲状腺癌のリスクは高まる、これが事実なの。なので、福島県の被爆したであろう子供たちの追跡調査が
— 浜菊会 (@hamagikukai) December 19, 2017
東電の原子力発電所から、人体に悪影響を及ぼす一部の放射性物質漏れから、
「福島県でつくられた食料に手を付けると、被爆にあう」
よく調べないまま、今でも恐怖を抱きかたくなに信じるばかりか、
「福島は今も危険だ、食べてはいけない」
有難迷惑で警告してくれる人もいる。
復興庁をはじめ、鉄腕DASHほかでも風評被害を取り除くよう、
いろいろ頑張っているんだけどね……
震災から1年くらいまでの風評被害は本当に深刻だった。あまり知られてないけど福島から若い女性が集団で広島に来たの。向かった先は広島で被曝した女性宅。福島の女性は本当に「子供産めますか」って聞いてるんだよ。泣いてる人も居た。被曝者のおばさんは一言「大丈夫。立派な子供を産んでください」
— もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) (@mollichane) December 11, 2017
放射性物質に関する知識は高校物理で基本を学べる。
まずウランなど質量数の大きい原子核はすぐ放射線を出し、
自然界でも存在できるよう、安定物質へ変わる。
放射線はアルファ(ヘリウム)、ベータ(電子)、ガンマ(電磁波)を出し、
大きな原子核を崩壊させる。
パソコンやスマホ、蛍光灯から生じる光(電磁波)も、
放射線を出しているといえる。
山本太郎議員が「ベクレル」という言葉を出して一時、話題になった。
ベクレルは「1秒間につき、崩壊する放射能の強さ」だ。
未だに福島県産品に対する認識は国によって差があり、風評被害払拭はまだ道半ばです。だからこそGAPの取得率を上げ、国際基準の安全性確保を五輪でPRする必要があります。「五輪か復興か」ではなく「五輪と復興」を共に進めていくことが風評被害払拭なのではないかと。https://t.co/rvzS7tkjU0
— 渡辺康平(須賀川市議会議員) (@kohei_w1985) December 18, 2017
人間も細かく見れば原子や分子の塊だ。
質量数の大きな原子核が安定化を目指し、
人間の体内にあるいろんな原子や分子を反応するうち、
体調を壊して人体機能に障害を与え、死に至る。
※ 死に至る時間は一定でなく、個人差がある。
人体機能は内臓をはじめ、皮膚にも影響を与えるが、
影響度合いも個人差があるよ。
原爆の被害を本当に恐れるのであれば、やるべきことは核そのものをタタリ神に仕立てて、忌避や憎しみを引き継ぐことではダメだったのかも知れない。
被爆者に対して行われた差別への反省は、福島では生かされなかった。
特に、普段反核反戦をやっている人達が加害者と化したのを見てそれを確信する。— 林 智裕 (@NonbeeKeropyon) December 18, 2017
妊婦の場合、赤ん坊にまで影響を与えるという事例は今のところない。
(影響があっても、要員はいろいろあるからね)
新たなビジネスでも作るつもり?
「福島県産の農産物を購入する」は44.0%、「福島県産の水産物を購入する」は32.1%。福島県内でも「農産物を購入する」は58.5%、「水産物を購入する」は41.5%。https://t.co/ffQCxwm1xe 河北新報(3/11) pic.twitter.com/BXrevEciSq
— 子ども全国ネット (@kodomozenkoku) December 21, 2017
福島と普天間は似ている――
この考えを野党の誰かが取り入れ、国会で述べたうえ、
マスコミが大騒ぎ(演出)を行えば、新たなビジネスができる。
メディアは今まで通り騒げば視聴率をとれるし、
新しいネタを仕入れるまでもない。
何人かは科学を学ばずに風評を事実と捉え、
意味のない、新たな差別を生む行動を起こす。
結果、福島県の価値が落ちてしまう。
(加えて普天間の価値も落ちる)
福島県は原発事故があってからいろいろ努力をし、
西欧に輸入できるまで回復した。
来年3月11日の社説で、
福島県と普天間は似ているという記事を出すのだろうか?
そうならぬよう、望むよ。
おまけ:人様の絵を描く恐ろしさ

インスタグラムでイラストを描いています。
ある人に贈るために描いたイラストで、
エヴァンゲリオンのアスカを書いたのですが……
アスカ一人でもいろんな書き方があり、
いろんな解釈があり、面白いなあと思ったのです。
今回の福島県と普天間が似ている。
しかも漢字でなくカタカナ表記するところも、
一つの解釈から面白さを抱き、やったのでしょうか。
カタカナ表記ってところに政治意図が見え見えなので、
風評被害を含めて気に入りません。
