
おはよう、しゃしゃ。
自民党の菅原一秀議員が国会をさぼって不倫旅行をしていた。
週刊文春が報じたよ。何をやっているんだろうね。
他にも今日のツイッタートレンドを見ると、
自民党滋賀県の吉田清一県議が高校球児に向かって、
「おまえらなんか1回戦負けしろ」
さらに乙武さんの愛人……自民党に関するスキャンダルが多いねえ。
別の視点から何が見えるだろうか。作品創りのネタとして、考察してみたよ。
自民党を狙い撃ち
不倫やお金の使い込みなら自民党以外にも、
民進党他も似た行為をしている。
(ついさっき、文春の広告にて山尾志桜里議員の政治献金が突っ込まれていた。
私の思い込みが強すぎたようだ)
マスコミはあまり彼らを報じない。狙いは安倍政権をジワリと追いつめることだ。
マスコミが……違う、その背後にいる存在がだ(野党ではないよ)
【週刊文春】菅原一秀議員、国会サボって愛人とハワイへ。3年前の事件も「保育園落ちた日本死ね」にヤジで文春様の目に留まる https://t.co/c9RZHPoY7B pic.twitter.com/NeMaXzoU89
— トモミ (@gazou300) 2016年3月30日
※ 今日のツイート貼り付けは菅原議員のスキャンダルと、
ザ・ボイス水曜日の消費税(+新聞の反応)関連が中心
消費税を上げる脅迫材料
ヒエッ……、てことは、また株価7000円台になるのでしょうか?(笑
RT @WhiteRoad99 確か「10%は約束で、民進党なら増税できる経済状況にすぐに持っていける」って言ってましたよ。 #voice1242— まこりー (@makolee29) 2016年3月30日
基本、マスコミのバックにはスポンサー、メディアを掌握する他国、
そして財務省といった一部の官僚がいるとされる。
青山繁晴さんによれば、財務省と外務省は基本、安倍総理を嫌っている。
何しろ彼らの言うことを聞かないからだ。
財務省は消費税を上げたくてたまらない。
天下り先は増えるし、内需が弱くなってさらに増税に至る筋道ができ、
それだけ「楽して儲かる」資金が入るからだ。
今日もこの画像の出番だな。休みなしだ
“保育園ヤジ議員”菅原一秀議員が国会休んで愛人とハワイ旅行 |週刊文春WEB https://t.co/8joJsnn8Ug pic.twitter.com/ef4gbXLDx8
— はしゅまりむ (@adgjmptw0014) 2016年3月30日
外務省はなるべく他国に逆らうような行動をとりたくない。
できるなら喧嘩せずに「なあなあ」で済ませたい。
そのほうがキックバックももらえるからだ。
しかし安倍総理になってから「正面で喧嘩を売る姿勢」を付けた。
彼等からすると「余計な仕事をさせやがって」考える。
じゃあ余計な仕事をさせないようにするために、何をすべきか。
少しでも安倍政権に被害を与えられれば良い。でも本人に与えられない。
「旧民主党幹部は成長不可能だって言う人が多い」
えっ?!岡田さんや枝野さんの政治家としての成長が不可能だという事じゃなくて?w #voice1242
— 雲龍 (@UNRYU1984) 2016年3月30日
そこで「情報」を通し、外堀から攻める。
裏から議員の不倫や暴言といったスキャンダルをリークする。
情報をメディアに流し、騒いでもらい、「自民党ブランド」をジワリと傷つける。
宮崎さん「大手新聞は、自分たちに軽減税率の適用を取り付けたからと、国民の負担など無視して「増税すべき」だなんて言い放つ、酷い連中だ!」
だから、同じ新聞社でも駅売りのみの【夕刊フジ】さんは適用外につき、増税反対論者を重用されるなど、温度差があって面白いw #voice1242— まこりー (@makolee29) 2016年3月30日
ちなみに私はスキャンダルや暴言は報じてもらいたい。
暴言やスキャンダルを秘密にしたまま報じない姿勢は嫌だし。
ただ、自民以外もどんどん報じてもらいたいのだ。
例えば舛添議員の東京都庁前デモ活動を報じず、
昨日の安保法案反対のデモはきっちり報じるとか。
報道の不公正さを減らしてほしいものだ。
民進党は増税したい
宮崎:毎日新聞は緊縮派経済学者の言葉を入れるくせに「10%での軽減税率は愚の骨頂」は全然入れない。こういうのをつまみ食いって言うんじゃないの?よく人の事言えるね。だったら消費税増税に反対すべきでしょ #voice1242
— sao954 (@sao954) 2016年3月30日
ザ・ボイス水曜日、宮崎哲也さん担当回を聞いていた。
するとツイッターで「岡田民進党代表と朝日新聞の意見が同じ」
要は「消費税は上げろ」だ。具体的な根拠はない。
朝日・毎日新聞は基本増税賛成だ。
増税したら新聞社も苦しむはずなんだけど、新聞社は「軽減税率適用」をする予定だ。
何年か前、クイズ番組でタレント・評論家・コメンテーター・政治家が、所得税のクイズで殆どの人が計算方法を知らなかったので笑った。TVで累進課税がどうのこうのと言っている人たちだよ。速算表で計算するけど控除額がミソなんだよ。公共料金の計算方法も知らないんだろうな。#voice1242
— cicdst (@cicds) 2016年3月30日
「いやあ、国民の皆さん。生活が苦しくなるでしょ。
自民党がやったことは間違いなんですよ。
だから今すぐ政権を交代し、新しい野党を与党にさせましょう。
(けけけ、俺たちは軽減税率適用だから、
消費税を余計に払わなくてもよい、お前ら国民とは違うんだよ)」
※ 宮崎さんのトークを聞くとつい、何かが乗り移るw
民進党は財務省の願いと同じだと思えばいい。
民進党が不利になると、自民党に心を向ける人が出てくるから、表に出さない。
スキャンダルは「相手を脅す切り札」として、使っているんだね。
※ 民主党も与党だったころ、はじめは消費税を上げるつもりなどなかった。
しかし財務官僚らにあの手この手で教育を受け、変わってしまった……。
参照:なぜ民主党の野田さんは増税を?
議員もアイドルなんだな

※ 今日は文化放送でレコメンラブライブスペシャルだ。よっしゃあ。
文化放送はジャニーズ権利関係で聞けないから、他の地方局を何とか探し、聞くんだよ。
この事件を通し、もう一つの考えが浮かんできたのだ。
「議員もアイドル意識を持つ時代か」
今、アイドルアニメが多く放送される(特に女性向け)
アイドルアニメが多い理由は「いろんな売り方」ができる。
アイドルアニメとしてキーホルダーやDVD/BDが一つ。
中の人(声優や役者)に舞台やライブイベントを開いてもらう。
他にも何かと協力をすれば、キャッシュポイントが増える。
アニメはアニメで売る時代でなく、
アニメを使って舞台を売る、街のイベントを起こす。
いろんなキャッシュポイントが生まれている。
朝日やら毎日やら、消費増税推進するなら軽減税率認めたらいかんのじゃないの?さすが「報じない自由」を行使するメディアだな #voice1242
— 長門(ながと)の男〖東京20代後半〗 (@09nagadan28) 2016年3月30日
話がずれた。アイドルアニメに必要な要素として、
昨今の二次元アイドルはみんな性行為体験(描写)が一度もない。
沢山の女(男)とやりまくっているアイドル。
一人の女(男)と「堂々(こっそりでない)」と付き合っているアイドル。
もし付き合っていたらどうなるのだろう?
現実を例に引きだそう。AKBの場合、速攻で謝罪をさせられた。
ジャニーズの場合、2ちゃんを中心に大きく取り上げられた。
「いいよ、付き合っていいんだよ」
温かく歓迎する人もいれば、裏切られたと思う人も多い。
よって、アイドルに「恋愛」はご法度だ。
これと似た状態が国会議員や芸能人に求められている。
清潔であってほしい
“保育園ヤジ議員”菅原一秀議員が国会休んで愛人とハワイ旅行 | スクープ速報 – 週刊文春 https://t.co/kij5M6iVrZ またもや出ました、自民党議員の醜聞。乙武クンを出馬辞退に追い込み、もはや政治家にとって、文春の調査力は往年のKGBかゲシュタポ並みだな。
— 本間 龍 ryu.homma (@desler) 2016年3月30日
恋愛を政治側の用語に置き換えると、
「清潔、不倫など一切しない綺麗な議員」であってほしい。
私たちはテレビやラジオ、雑誌を通して政治家の一面しか見ていない。
だから一面だけをみて「ああ、この政治家は綺麗なんだな」
思ってしまうのだけど……政治家も人間だ。
綺麗もあれば汚いもある。
問題は「政治家が見せる一面」に対し、マスコミはどちらを多く報じているかだ。
「綺麗」を見せると、私たちが持つ印象として、
「ああ、本当に頑張ってほしい」
「汚れ」を見ると「早く政治家を辞めろや」
アイドルにも「汚れ(恋愛)」が発覚すると、
よほどの個性や価値がない限り、すぐに価値が下がる。
価値が下がると、彼らはどういう末路をたどっていくか。想像してみてね。
不倫は炎上ネタ
この菅原議員の一件は、彼女と旅行したことそのものより、通常国会の会期中に、議会に虚偽申請して国外に出たことが問題。これは事実なら懲罰案件ですね。
(週刊文春) – Yahoo!ニュース https://t.co/LHMP0GDFO4 #Yahooニュース— こたつぬこ (@sangituyama) 2016年3月30日
「政治の仕事もしないで遊ぶ議員をクビにしろ」
しゃしゃは思わない、私は思うよ。
菅原一秀議員らも適当に処分を受けるだろう。
宮崎:若年者の正規雇用が増えてる。あのAERAすら「アベノミクスの恩恵」。アベノミクス失敗と仰る人はこの人たちの雇用を保証してね。倒産件数も減ってる。アベノミクスと一概に言っても三本目は今やる必要はない。需要が必要な時に供給増やしても有害。第二の矢が必要 #voice1242
— sao954 (@sao954) 2016年3月30日
でも「単なる不倫スキャンダル」以外の視点から見ると、
日本が今、どんな立場に置かれているか? 知る機会となった。
メディアが騙すときってたいてい、スキャンダルにつながるネタを流す。
多くの人が関心を持つほど、裏でとんでもない政策を立てやすいからね。
スキャンダルが流れた際、同時に「別の場所で何が起きているか」
を考えていかないと、メディアに振り回されるだけだからね。
