※ 名探偵金田一耕助。 | スミアマネ [pixiv]
ども、しゃしゃ。仕事中、頭皮がかゆくなるんだ。
頭頂部以外はかゆくない。なぜかてっぺんだけがかゆみを発する。
調べてみると私だけではないようだ、何が原因だろう?
薄毛や抜け毛?
薄毛から禿にむかうのかと思い、調べてみた。
薄毛や抜け毛の原因として、
・湿疹(かゆみ)
・ストレス(精神的要因)
・生活習慣の急変(ダイエット、仕事など)
・睡眠時間の大幅な減少(疲れが取れていない)
主に生活習慣とストレスが原因で、薄毛や抜け毛に向かうとわかった。
私の場合は髪の毛よりも肌に来るため、違うと考えている。
気にしすぎはいけないのかな
頭皮や抜け毛の悩みを調べてみると、
「今日はこれだけ髪の毛が抜けた……はあ」
「どんどん髪の毛が落ちて、フケも出ていく……嫌だ」
抜ける髪の毛に不安を持つ人が多い。
気休めになるけれど、抜けた髪の毛は気にしないほうがいい。
まず髪の毛は抜けて生えるサイクルがあること。
次に髪の毛が抜けたという事実は「過去」である。
過去に目を向けてばかりいると、
また新しい毛が生える「未来」が見えない。
どの分野にも共通して言えることとして、
しゃしゃにとって辛いと感じたことはすでに「過去」のもの。
辛いのでなく、「何をしたら抜けたのか」
「なぜ抜けたのか」科学目線で研究しなければならぬ。
感情を込めると「嫌だ、もういやだ」後ろ向きなことしか考えられなくなるよ。
だから前に向かうために「抜けた事実」を受け止め、
生活習慣や頭皮への生活も見直さねばならぬ。
「今」起きていることを受け止めて、
「これから来るであろう未来」に対し、備える。
あるいは「こうなってほしい未来」に対し、対策をとる。
強い風による乾燥肌
両親も「頭頂部がかゆい」述べており、
原因として「風が強くて乾燥しているから」述べた。
雨や雪の日は湿気が多いため、かゆくない。
(その代わり、髪の毛がべたついてうんざりする)
だから風がやんで、湿気も入るようになれば収まると。
シャンプーを使わずに洗う
乾燥をもたらす原因の一つに、シャンプーやリンスを使うことがある。
だから使わなければ湿気が出て、善玉菌もでるようになる。
実際、私は1週間につき、日曜日だけ石鹸を使って体を洗う。
そうしないと、体があまりにも乾燥してかゆみをはっするからだ。
頭皮は毎日洗っているから、乾燥しやすいのかも。
善玉菌も殺されているのかも。
そこで試してみた。
お湯だけで髪の毛を洗うと、髪の毛がねばねばしたような印象を抱く。
乾燥しないけれど、ひっついているような感じがする。
すると、少なくとも乾燥は感じない。
だからシャンプーで髪の毛を洗う行為がかえって、
かゆみを引き起こすのかなと考えたよ。
髪の毛を洗うと臭う
髪の毛をお湯で洗うとき、べたべたするよ。臭いもきついと感じる。
その時シャンプーに手を出してしまうんだよね。
しかし昨日、髪の毛を洗うときに気が付いた。
「風呂場で洗っても、寝ていればまた臭いはつく。
結局洗っても臭いは数時間後についてしまうだけだなあ」
シャンプーやコンディショナーのCMでいい匂いをうたっているんだけど、
翌朝、髪の毛を洗わないと意味がないんじゃないか?
洗っても仕事中に汗をかくと、臭いが付くんじゃないか?
思ってしまった。しゃしゃはどうだろう。
別の部位によるかゆみ対策はこちらを読んでほしい。
