先週、はてなブックマークを横に入れてみたものの……
あまり効果がなかったけれど入れてます。
PC上よりスマホ表示したとき、重要だとわかったので。
ところで、人気ブログランキングに今度は注目してみようと思います。
同時にグーグルアナリティクスから目標やイベントトラッキングを使ってみました。
はてぶをウィジェットに入れる

本題に入る前として、はてなブックマークの話をします。
記事別のブックマークを行う場合、
URLとタイトルは入れないほうがいい。
個別記事をきちんとブックマークしてくれるから。
それがわかったので、WPソーシャルプラグインを元に戻しました。
先週の苦労はどこへ……^_^
はてぶはされたのか?

先週書いた記事より、はてなブックマークを横に設置し、
WPソーシャルプラグインを改造したところ……
1人の方がはてなブックマークをしてくれました。
本当にありがとうございます。
ところで、ツイッターなどソーシャルボタンを消したので、
フェイスブックの「シェア」がほとんどされていなかった。
ということは、シェアする人は「記事タイトルすぐ下」
からシェアボタンを押しているのかなと考えました。
計測できればいいんですけれどねえ……。
人気ブログランキング

人気ブログランキングを見ていくうえで必要なことは
In「私のブログからボタンをクリックしてくれること」
Out「向こうから私のブログに訪問していただくこと」
基礎知識を取り入れたら、
なるべく人気ブログランキング側から私のブログに訪問していただくこと。
考える必要があります。
私の友人も人気ブログに参加している。INは多いんだけど、OUTが少ない。
すなわち、人気ブログランキング側にいる訪問者から見ると、
「上位はすごいけれど、私にとってあまり魅力がないかなあ」
すごいところはInが少ないわりにOutが多い。
すなわち、ブログランキングをクリックしてくれる人は少数でも、
ランキング側にいる訪問者からすれば、
「あ、このブログ面白そう」きっかけとしてお越しいただく。
すなわち、ランキングはInが少なくてもOutが多いと、
ランキングサイトとしての価値を持つことになります。
ランキングの定義と役割を知ることによって、
じゃあどうすればよいか、対策を立てられるようになります。
※ 画像は私がランキングにおいて振り分けているポイント率。
一つにまとめたほうが良かったのかなあ……
目標とイベントトラッキング
人気ブログランキングバナーを作りました。
バナーは状況次第で変えることになるでしょう。
そういえばグーグルアナリティクスのコンバージョンをここに仕込み、
計測できないのかなあ……と思い、早速設定しました。
初め、人気ブログランキングはURLが違うから「正規表現」としました。
ところが全く反映されない。なんでじゃあ。
ということでいろいろ調べてみたら、違う方法がありました。
<a href="http://blog.with2.net/link.phpここはID" target="_blank" onClick="ga('send', 'event', 'link', 'click', 'http://blog.with2.net/link.phpここにID'),10;">人気ブログランキングの画像HTML</a>
という形でURLを仕込んでおきます。
onClick以降にある 「link」 「click」 「http://blog.with2.net/link.phpここにID」
これらをいじります。
アナリティクス設定>目標を開き、
・目標設定「カスタム」
・タイプ「イベント」
その後は全て「等しい」を選択し、
カテゴリ:link
アクション:click
ラベル:http://blog.with2.net/link.phpここにID
値:(何も記入しなくてよいが、後で10を記述)
これでうまくいくのかなあ?
ランキングボタンが翌日以降も0だったら……
そもそもブログランキングリンクを踏んでいない。
すなわち踏まない理由を私が作っているということで、
全く別の問題になりますね。
参照:
コンバージョン設定のやり方について
コンバージョンが反映されないときに見るべきポイント
イベントラッキング設置方法について
URLにクリック計測を仕込む
サイト統計情報

と、アナリティクスで設定したものの……
クリック数だけならjetpackサイト統計情報を見ればわかるのです。
私は毎日自分で1クリックしているから……うれしいですね。
(後でこれはあてにならないとわかる)
トップに置いた理由は「スマホ」で見た場合、
最初に置いたほうがいいのかなと考えたため。
最も、きちんと読んでいただくことを念頭に置けば、
記事の終わりに設置したほうが良いのかもしれません。
ただ、ランキング動作を確認するためにボタンを押したら、
別サイトに飛んだ証としてカウントされているのですね。
正しいカウントはアナリティクスにゆだねなければならないね。
結びに:今後の方針と課題
色々考えたうえで、ランキングボタンを二つ置くことに決めました。
一つは自分でスマホ確認したとき、
ランキングを仮にすぐ押す人がいるという前提を考えたこと。
ソーシャルボタンのように細くしています。
まず記事を読んでもらうことが目的なので、
邪魔をしないように考えたけkk、テキストより画像が良い。
後半は戻って押すのが面倒という考えに基づき、
画像を入れ込みました。実験は面白いですねえ。
