最近、自分にとってあまりよくない夢ばかり見ます。
あなたはどうでしょう? いい夢見れていますか?
もしあまりいい夢を見ていない場合は現実で何かしら問題が発生しています。
もちろん発生しているのは自分の心です。
自分の心で何かを訴えています。
そういう時、どうしたらいいのでしょう?
ところで、自分にとって悪夢を見れば見るほど、今編集中の作品がどんどん仕上がっていきます。
仕上がる前、やっぱりでてくるのです。
「ここがだめだ、あそこがくだらない」
「全部やり直し」
自分の中に完璧超人な自分がいて、彼があーだこーだとあれこれ命令してくる。
そのうちに何度か自分自身、つぶれたことがあります。
今回も出てきました。全体的につまらないからやり直しと。
だったら今までやってきたのはすべて無駄だったのかと。
それと同時にこうしたら面白い、ああしたら面白いというのが出てきます。
それを抱えたまま夢を見ると、悪夢の内容の大半は仕事です。
かつてのアルバイト時代、就職時代の悪夢がよみがえってくるのです。
馬鹿にされたことでなく、仕事を堂々とサボったこと、
遅刻したこと、嫌な奴の靴をなめたことなど、どうしてこんなものばかり見るんだ?
というものばかり見ているのです。
まるで自分がそれを望んでいるかのような感じです。
あなたはどうでしょう? ちなみに悪夢を見る人ってどんな特徴なのか。
ここで悪夢についてちょっと調べてみました。こちらのサイトによれば、
悪夢はまず、扁桃体というところが思いっきり働いているとのこと。
対策として悪夢から何かしらのメッセージを読み取ること。
私の場合、まず遅刻してもへらへらしている、仕事をさぼってもへらへらしている。
これらは裏返すと、仕事におびえている、遅刻におびえていることを通して、
仕事に対して多大な重圧を自分で課しているんだなあと分析しました。
ちなみに先ほどのサイトでキーワードをいろいろ書き込むと、
遅刻する夢はチャンスを逃すことを警告する警告夢
学校への遅刻はあなたが任されている仕事に不安を覚え、失敗を恐れていることを暗示
会社に遅刻する夢は、今の仕事や職場が嫌い
で、こうして夢分析、夢辞典を手掛かりにして心理状態を分析していくと、
面白いことにさっきまで抱いていた悪夢、辛さが一気に吹き飛んでしまいました。
すなわち、悪夢とは何かを知ることが、悪夢に縛られる自分を解放するために必要なことになります。
ぜひあなたも何か縛られて苦しいと感じたら、それを知ることから始め、
心の苦労を取り除いていくといいでしょう。

コメントを残す