注:当ブログでは広告を利用しています。

社会人専用受験世界史+倫理政経を学ぶ方法と応用の仕方

おはよう、しゃしゃ。

百田尚樹著「日本国紀」をじっくり読み終えた後、
日本史でなく世界の歴史を学びたくなった。

世界史を学んでおくと世の流れをつかむ材料となるだけでなく、
日本と同じ目線で考えてはいけない」とわかるからだ。

例えば現在セーラームーンを描くお祭りが生じている。

外国人が「人種差別」を意識して日本人らしい、
セーラームーンを描き話題になっているそうだ。

私はまだ祭りに参加していない。

海外では人種への配慮について日本よりも厳しい。
一方でR-18イラストでは日本だとモザイクや黒塗りが必須だが、
外国の一部だと無修正でも閲覧できる。

「そんなところに世界史はないだろ」

ツッコミを入れてOK。だが考え方の違いはある。

さて私は世界史を学ぶようになった。

受験勉強はもちろん将来大人になって、
すでに社会人として役立つ世界史の勉強を書きたい

 

社会人の世界史は論述が必須条件

世界史も大学によって出題が異なる。穴埋め問題もあれば論述問題もある。

論述は多くて400文字程度であり、
簡潔かつ要点をついて出題者に答えを出さねばならぬ。

歴史の勉強で一番重視すべき部分は、

「いつどこで何が起き、結果どこに影響を与えたのか」

論述=世の流れだと確信している。

受験勉強の世界史は出題の仕方によって、
年号や人物、事件暗記で終わってしまい、大学以降忘れる可能性が生じる。

社会人の勉強は受験と違って●×がつかない。
だからこそ流れを抑え、未来を科学的に読むヒント
とする。

 

私の世界史+倫理政経他勉強法

まけぬ

私は受験生でないが、受験勉強としても役立つと確信している。
私の場合、必要な教材は二冊。

  1. 世界史の教科書や参考書
  2. 論述問題集

2冊あれば十分だ。加えて私は同時並行で

  • 倫理の用語集
  • 政治経済の用語集
  • 世界地図(地理)

を使って世界の歴史を多方面から学んでいる。

世界史は政治経済と深くかかわっており、その時代に誰がどんな対策を行ったか?

対策は政治および経済が深く絡んでいる。

経済対策を間違えた結果、王朝が倒されてしまうなど、
政治と経済を把握していないと、単なる暗記となり面白くない。

ただ言葉を覚えればいいわけではない。
言葉にある「意味と流れ」をきっちり抑えねばならぬ

初めから完璧に抑えるのでなく、初回はざっくり大まかに、
何度も繰り返し学びながら、だんだん深くやっていけばいい

一回ですべてを抑えようなんて思わないほうがいい。
勉強は基本長期戦だ。1年をかけて学んでいい。

なお世界史と同じやり方で倫理や政治経済を学んでいる。
キーワードを抑えて「どこでどう使われるのか」をつかんでおく。

きっちりでなく最初はざっくり、だんだん深く抑えていけばいい

ただし経済に限っては数学の知識も使われる。
むしろ経済は需要供給曲線、貿易については数学だと思ってほしい。

 

論述の勉強法

論述はいかにして学んでいけばいいのだろう?
私のやり方はとても簡単。

初回は問題文と回答を声に出して読むだけ。解説を含めて記述しない

キーワードや事件の流れすらわかっていないのに、
いきなり書けといわれても無理に決まっている。

まずは論述参考書の先生が記したお手本を声に出して読む。

二回目から解説部分を少しずつ書いていく
大まかでいい。詳細にやると脳みそが混乱をきたすから。

私のやり方は

素早く全体像をつかむ→広く浅く→狭く深くへ

論述をやる時期は後でいい。まずは教科書(参考書)に記載された項目について、
大まかな部分を書き写しながら、体で流れをつかむ

意味不明な言葉があっても構わない。
とにかく何も考えず、書きなぐっていくだけでいい。

体に「世界史」の負担をかけさせるのが目的だ。
筋肉トレーニングと一緒で負荷をかけていく。

いきなり腕立て伏せを100回やるのでなく、最初はできる範囲+1回やる。
すると翌日はできる範囲が伸びるので、限界+1回で終わる。

勉強も全く同じであり、少しずつ負荷をかけていけばいい。

後論述においては完璧に答えなくていい。

完璧を目指すから「ああ、自分には無理だ」思うわけで、
2割抑えていれば十分と考え、記載していけばいい

2割は「誰が何をした、結果どうなったか」である。
細かさは後で足していけばいい。

 

マンネリ/スランプに陥ったら

勉強は必ず大切なステップ「スランプ+マンネリ」がある。

全ての学問はもちろん<趣味やビジネスにも必ずマンネリとスランプはやってくる。

勉強しているのに、ある時点で必ず伸びなくなったり、
なんか勉強した気分にならなくなったり、
勉強が詰まらないなあ~と脳みそがさぼりたくなったり……

とにかく「心ここにあらず」状態となる。
マンネリ+スランプ打破の方法はとても簡単だ。

学んだ知識をすべて忘れ、初心に帰って一から学びなおす。

中途半端な知識しかないから、勉強した気分になるが、
より一段階行くために中途半端では対応できない。

一種の挫折を味わっている状態だ。

だから初心に帰る。初めて世界史の勉強をするがごとく、
教科書(参考書)を改めて読み、重要語句を書きなぐっていく。

今まで気づかなかったところや脳に余裕がなく記載できなかった部分について、
初回より余裕が生まれているので、より細かい部分に注目できる

マンネリ打破は物理や数学など理系分野に当てはまるので、
もし理科分野で息詰まっているなら、
初心に帰って参考書を一から学びなおせばいい。

 

仕事でどう役に立たせるのか?

私は記事を書く際、世界史の窓というサイトを参照している。
また経済は世界経済のネタ帳を参照している。

今起きている事件は過去の因縁からきているためだ。
もちろんすべてではないが、何かしら過去の事件や決まり事がかかわっている

過去に定まった事実を拾っていけば、未来予測の手助けにもつながっていく。

日本だと検察庁長官改正法反対だろうか。大まかに調べていくと、

  • 公務員の定年延長に関する法案を出す予定だった
  • 立憲民主党の支持母体の一つが自治労だった
  • 自治労は公務員改正法案可決を望んでいた

立憲民主党は少なくとも自党の現状を知っていれば
どっかが仕掛けたツイッター民意デモに乗っからず、法案を通す予定だったのだが……

自民党に一泡吹かせられる、印象操作をつけられる。
様々な理由から自党の現状よりも得をしない未来に舵を切った

結果は廃案になってしまい、立憲代表枝野さんはあたふたしていた。

歴史という視点で見ると自分たちが置かれている状況を、
きちんと把握していれば避けられた

歴史は科学の視点もある。ただ知るだけではない。
過去の事例を知って未来の対策に生かすためにある。

しかも歴史は「自分の生き方」と関連させていけば、
「目の前にある地雷」を避ける効果
もある。

例えば世界の歴史だとギリシャのポリスが崩壊した時、
民より我を強引に押し通す扇動者が政治を動かした。

あなたの心において民とは
「自分の利益でもあり、他人の得でもある」状態を示す。

反対に我とは
「目先の得に見えて、実は自分に最大の不幸が訪れる」状態だ。

「自分の心・考え方」と世界史の出来事を結び付けたら、
ある程度地雷を回避できるための第六感が働く

勉強は自分を助けるために行う。

世の流れだけでなく未来の自分を災いから逃れるためにも、
今からきっちり学んでいこう。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。