注:当ブログでは広告を利用しています。

実験:絵の塗り方を変えればイラストは上達するのか?

おはよう、しゃしゃ。

イラスト関係のツイッターで見る言葉として、
「自分の絵がどう見られているのか、評価してほしい」

自分の絵の魅力は自分が一番わからない。
他人と比べると、どう見ても下手ではないかと考える。

他人が見ると「下手」という意見もあれば「うまい」という考え、
さらに「こういうところが個性的」と様々な感想を抱く。

絵の評価は見る人によって異なるから気にしなくていいのだけど、
評価よりも気にしなければならぬ部分がただ一つだ。

今日はイラストの塗り方を変える方法や、
どこに注意して塗るべきかについて書いていきたい。

 

画力を変えるなら今の自分を知らねばならない

ポーズ女性

イラスト上達以外のすべてに言える。
ビジネスだろうと勉強だろうと趣味だろうと……

何かを変えるなら「現状」を知らねばならぬ。
ゴールがあってもスタートがわからなければ走りようがない。

スタートとは初期条件であり、
現時点で自分がどれだけその分野を知っているのか。
同時に知らないのかをしっかり見なければならぬ。

自分が知っているところ、知らぬところをつかむために、
まずは全体像を確認していく。

自分の言葉でパパパっとキーワードを記載する。
自分が描く世界観、色塗り方法など分解して行く。

色塗りといってもキャンバスにいきなり描く人もいれば、
一端ほかのキャンバスで下絵を塗ってから仕上げる人など、
人それぞれのやり方があるため、まずは自分を知る。

 

要素を細かく分解し得意技を封印する

自白

続いて勉強において中学校と高校では学ぶ範囲が狭くなる。
中学校では理科第一分野、第二分野と大まかだが、
高校に入ると物理、化学、地学、生物とわかれる。

大学へ入れば物理でも熱、量子、電磁気、波……と、さらに細かく分かれる。

えられる知識の深さは大学にかなわない。
じゃあ中学と高校で学ぶ深さとはどこにあるのだろう?

例えば中学物理では登録直線運動を学ぶ。
X=VTという「速さが一定」の世界だ。

高校に入ると速さには「平均=等速直線運動」だけでなく、
「瞬間=微分形式の速さ」に分かれる。

微分形式の速さにおいて速度を微分するとか速度になり、
加速度は一定だから「等加速度直線運動」を学ぶ。

「速度が一定」という世界から「速度がまばら」な世界を学ぶ。

別のたとえだと「リンゴといえば赤」のみを習うのが中学で、
「リンゴは赤もあれば緑もある」と別の概念を学ぶのが高校
だ。

中学と高校の違いは「ある条件における例外」及び、
「実はこういう条件もあるんだよ」といった概念を学ぶ。

一つの要素こと今までのやり方において、
「実はこういうやり方もあるんだよ」や、
「この塗り方にはこんな例外があるよ」と別の概念を知る。

今を否定するところに新しい概念が待っているわけだが、
新しい概念をつかむには「今」をきちんとつかまねばならぬ。

新しい概念を取り入れたら「今までのやり方」をやらない。
やろうとするのだけど封印して、自分からやらないようにする。

得意技かつ楽々できる行為を自分から封印し、
今までやったことのない、あるいは軽視していた部分に熱を入れる。

得意技や自分及び他人から見て「長所」といえる部分を、
自分から封印していくところに、大きな決断を伴うよ。

長所や価値を封印して苦手や短所に向かって進むのだから。

 

新たな塗り方を模索する自分のやり方

新たな色塗りの模索として、

  1. 全く別のやり方をやってみる
  2. 今の要素を細かく分解し、例外を作る

私の場合は線画を描いてから色を塗るのだが、
「全く別のやり方」として初めに色を塗り、後で線画を描く。
順番を逆さにしてやる方法を上げる。

もちろん今までのやり方「線画→色塗り」を封印し、
「色塗り→線画」へと今まで挑んでないところを行う。

続いて「線画→色塗り」において「色塗りを分解」したところ、
肌一つについて10レイヤーを使っているなら、半分の5レイヤーで済ますように変える。

あるいは20レイヤーとさらにレイヤー数を増やして描いてみる。

どちらも「今」を知らなければできない。
私も色塗りを分解し、次のようにやってみたよ。

 

色塗りレイヤー少ない/多い/1枚

自分のやり方を変えていくために、
今までのやり方を見直しまとめながら、新しいやり方を試した。

今までのやり方として線画→色塗りレイヤー少数→完成だ。
そこで色塗りレイヤーを増やしたり、反対に1枚で描いてみた。

自分の「表現法」が変わっていないから、大きな変化がないように見えるのだけど……

表現法とは油絵筆で塗る、水彩で塗る、エアブラシと言った道具、
斜めや直線、髪の毛を意識したブラシの使い方、
後は消しゴムなどで形を整えるといった細かい注意点。

こういった部分にもメスを入れていくと、今までと違った塗り方ができるね。

レイヤーを並べて表示すると、多いほうがメリハリもきいている。
レイヤーを増やす/減らすだけでもイラスト上達につながるね。

レイヤー以外にも筆の使い方だとかペンの使い方だとか、
ジャンルや芸術の分野を変えるなど、多岐にわたる方法で画力を変えられる。

 

イラストにも有効な微分と積分の考え

微分と積分は数学や物理で使う言葉だ。
数学だと「解析学」の分野であり、未来予測や全体像の把握に欠かせない。

微分は細かい視点から未来を大雑把に捉える。
積分は全体像であり大まかにとらえて中身をつかむ。

画力を上げるやり方として「自分がなんとなくやっている」箇所を微分し、
きちんと取材(模写)を行っておなかの全体像を注意点をつかんでから、
改めておなかを描いてみると今までと違う表現ができる。

受験勉強も似たやり方であり、
問題が解けないと回答と解説を頼りに徹底分析し、
該当箇所を学び自力で溶けるまで何度も向き合うのだ。

 

めがび式独学で画力を上げる?方法まとめ

今までをまとめると

  1. 現状を知る
  2. 現状と別なやり方に気づき試す
  3. あいまいな部分をなるべくなくす

変えるとは本能というより科学だ。
きちんと分析したうえで買えて行かねばならぬ。

しゃしゃの参考になれば幸いだ。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。