
※ 封印を解いた相撲(動画から) これでミサイルもぶっ飛ばす!
おはよう、しゃしゃ。
今日はニコニコ超会議だ。相撲が楽しみでたまらない。
SUMOになれば、封印も解禁される。
すると、張り手一つでミサイルもぶっ飛ばせるらしい。
(冗談だよ、真に受けないでね)
朝から北朝鮮がミサイルを飛ばしたが、失敗した。
安心してはいけない。舐めてもいけない。
むしろ「新たなる植え付け」をなされないかと思ったよ。
何度も失敗すると
【北朝鮮、弾道ミサイル発射失敗の模様】
29日朝、西部の北倉周辺から弾道ミサイルを発射、発射数秒後に空中爆発した模様。韓国軍はミサイルの種類や状況を分析中。
これで4回続けてのミサイル発射失敗になるが、更なる発射に向け警戒が必要https://t.co/X3k1qYXeZm— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) April 28, 2017
北朝鮮のミサイル失敗は米国が行ったサイバー攻撃かもしれない。
(ミサイルを放つときはコンピューターを介する。
コンピューターに侵入し、プログラムを書き換える)
ミサイル発射
中国「発射ー爆発、発射ー爆発 を繰り返すんだ!」
北 「どうしてニダ?」
中国「そうやって油断させるんだ」
北 「なるほど!空母がいなくなったら本番ってことニダか?」— スマホ少し使えるようになりました (@kotehan2) April 29, 2017
実際に飛ばしたものの、不備があってしくじったかもしれぬ。
(確率は低い。ミサイルは外貨獲得の一つであり、
何度も確認を行ったうえで飛ばしていると考えている)
https://twitter.com/fuckoffkorean/status/858082228093427712
北朝鮮がこの先、ミサイルを何度も飛ばしたものの、
失敗ばかり続くと、人によっては思うかもしれぬ。
「なーんだ、北朝鮮、たいしたことないじゃん。
アメリカやチャイナににらまれたら何もできないでやんの」
https://twitter.com/mogumogu344/status/858125202923732992
北朝鮮に対し「舐めて」かかると、舐めた人の心に油断が生まれる。
油断は警戒心と備える意識を少しずつなくす。
結果、いざというとき慌てるだけでなく、
対応できず、最悪の状況を作ってしまう。
https://twitter.com/1luna_eclipse/status/858069609613635584
実際にミサイルを飛ばすだけが大事ではない。
「北朝鮮がミサイルを飛ばした」という情報にも価値がある。
(事件が起きたという情報で、株・円は動く)
情報は使い方次第で相手を特定の思想へ誘える手段だ。
私たちはたくさんの情報に接しているため、
「いつの間にか」潜在意識に情報が入り、
いざというとき、たまった情報に選択がゆだねられてしまう。
https://twitter.com/blackriver58/status/858067803420606465
ひとつの例として、北朝鮮情報の大半が軍事関係だ。
情報を受け取るにつれ、北朝鮮を定義する。
「北朝鮮は軍事が栄え、情報は統制し、
最高司令官に文句を述べたら、重罰を食らう国なんだ(定義)」
仮に誰かが「北朝鮮へ旅行しようよ」述べたとき、
定義に基づいて「北朝鮮へ行ったら、何されるか……」
不安を覚え「行きたくない」決める。
油断を誘うための情報戦略
ツイッターって有難いよな。
「何で北朝鮮のミサイル発射で地下鉄が止まるんだ?」と思ってたら、「地下に逃げてくる人達を想定して、安全の為に止める事になっている」だって。
へーっ!— なこっぺ (@Nakoppe) April 28, 2017
戦争でもスポーツでも、誰かと戦うとき、
たいてい弱点がないかを探してから対策をとる。
弱点の中には「罠」もある。
わざと弱点をさらして相手の気持ちに油断を与え、
戦うときに弱点だった部分は「最も強みな部分」になっていた。
東京メトロ良いねぇ❗
今朝のミサイル発射情報に即時対応してた。これは普段から体制を整えていたから出来得たことだと思う。有難いことだね。— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) April 28, 2017
結果、相手の負ける確率が高くなる。
相手の弱点は二つの視点を持たねばならぬ。
1 本当に弱い
2 弱いと見せかけた罠
二つの視点に気づいたとき、
作家として物語・人物を創るヒントにつながるよ。
人の心にも当てはまる油断
北朝鮮が弾道ミサイル発射。
日本国内でもテロまたはそれに類するトラブルが発生する可能性があります。
・群集環境では常に避難路を意識
・夜間は極力出歩かない
・特に外国人の多いエリアには注意
・神社仏閣では不審者がいたら連絡
これらに気をつけて下さい。— みずばしょう (@mizubasyo) April 29, 2017
世の中、しゃしゃが「気になった」部分はすべて、
「自分が抱えている、これから抱えそうな課題」へ行きつく。
北朝鮮のミサイル失敗も単なる国際問題というよりは、
自分の「どこか」に警告・忠告を促していると考えている。
つか、逆に北朝鮮のミサイル発射情報を入手して即座に電車止められる東京メトロの運用体制凄いな。
— polaris (@Polaris_sky) April 28, 2017
私の場合は「相手を舐めてかかったら、いざというとき、恥をかく」だ。
例えば自分より技術や知恵、資産や体型など、
ある分野で劣っている人を見たとき、こう判断した。
「こいつは俺より下だな」
昨日の夜の時点で、嫌な予感がしてたから(ミサイル発射の事は全く予測してなかったが)、少しリツイしたんだけど、結局それを見てくれる人や危機感持ってくれる人なんて僅かなんだよね。
— shiba_ryu (@shiba_ryu04) April 29, 2017
油断すると、見下した相手を気にしなくなる。
もし見下された相手が気づかぬところで技術を上げていたら?
ある時「そんな馬鹿な、こいつがまさか……」
気づいたときは遅いけれど、すぐ反省する人は伸びる。
たいていは愚痴や文句を述べながら、
自分をより良い方へ上げようとしない。
どうだろう?
油断に関する本:油断!(堺屋太一著:日経ビジネス人文庫)
防衛意識を高めるには?
ミサイル発射されたみたいだし対策貼っときます pic.twitter.com/vmWzSQdT8q
— 久遠 (@kuonxlight) April 28, 2017
東京では地下鉄の運転が見合わせになった。
北朝鮮が万が一ミサイルを「成功」させたときに備えている。
私は日本へミサイルが落ちる確率は低いと思っている。
でも「万が一」来るかもしれないから、
備えないよりは備えたほうがいいと考えている。
ミサイル発射情報で東京メトロ全線が運転を見合わせる中、首相らは外遊。本当の危機なのに外遊しているのなら、危機管理上大問題。逆に実は危機的でもないのに危機を煽って政治利用しているのなら、それも大問題。どう転んでも大問題の対応である。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) April 29, 2017
「備えといっても何をしたらいいんだろう?」
思った場合、相手を知らねばならぬ。
相手――ミサイルについて深く知りたいなと思ったら、
こちらの本を読んで、たくさんの武器をつかもう。
世界のミサイルは日本に敵意を持つ国はもちろん、
同盟国のミサイルについても記述しているよ。
ミサイルを知れば、防衛についても考える。
北朝鮮が弾道ミサイル発射 失敗
それにしても、
なんのアラートも鳴らず、
NHK以外の番組は、普通にエンタメ情報危機感を煽るつもりは無いけど、
逆にこんなに危機感無くて良いもの?— *onomatopee* (@ricoricoricosan) April 28, 2017
もう一つは情報の怖さをきちんとつかむ。
「いつの間にか」入り込んでくる情報。
少しでも身を守り、被害を防ぎたいと考えているならこちら。
洗脳する方法はもちろん、
洗脳された人間は「自分はそんなことがない」思うらしい。
(私も誰かに洗脳されているだろう)
少しでも洗脳手口をつかめば、
誰かが仕掛ける情報攻撃をある程度、防げるよ。
知らないよりは知っておいた方が、
攻撃を防げる確率が高まるので、ぜひ知っておこう。
