
※ 今日は適当な画像がないので、描いたイラストを載せる。
おはよう、しゃしゃ。
アパホテルに南京大虐殺はなかったと言われる本があり、
中国のSNSで大騒ぎしているそうだ。
アパホテル側は「反論があるなら、
事実に基づいたデータをもってこい。
ぜひ参考にさせていただく」
議論する覚悟を持っているんだよね。
ふと私は思ったのだ。
外国人はお断りしていないが
アパホテル側の「意見」に共感する人が増えれば、
「おおすごいな、アパホテルを利用しよう」
考える人が増えてもおかしくはない。
騒ぎになろうがなるまいが、
自分たちがやってしまった行為について、
信念をもって堂々と説明できるなら、
かえって「共感」できる人が増える。
アパホテル側は書籍の扱いについて、
日本には言論の自由が保証されており、一方的な圧力によって主張を撤回するようなことは許されてはならないと考えます。
引用:客室設置の書籍について
日本国憲法を持ち出し、日本の規則に基づいて説明をしている。
言論の自由があるからこそ弾圧は許されないし、
反対があるなら堂々と反論できる権利もある。
「堂々と受けて立つよ」態度に対し、
嫌な人は二度とアパホテルを利用しないだろうし、
すごいと思った人は利用する確率が増える。
「●●人はお断り」ではないけれど、嫌いと思った人はいかなくなる。
アパホテル「客室設置の書籍(南京事件)について」 https://t.co/venq0wJqcj これ素晴らしい。謝罪して済ませるのではなく、論理武装してしっかり説明する。そして何より大切なのは、例え利用客が減っても絶対引かないこと。不倫でも何でもいいからアパホテルを使おうぜ皆!
— H.S. Kim (@xcvbnm67890) 2017年1月17日
「顧客の選別」をしているなと思ったよ。
顧客の選別はビジネスにおいて、悪い意味で使っていない。
「興味ある人」にだけ声をかけて、
「欲しい人」を絞り込んで、メッセージを伝える。
興味ない人を無理やり連れて来るよりは、
興味ある人に声をかけると、成約しやすい。
お客様をとりあえず入れたいと考えているなら、
思想に関する本は置かないほうが良い。
思想に反対する人は来ないからね。
でも「特定」のお客様に来てほしいと思うなら、
むしろ入れたほうが振り分けになるよ。
なぜか炎上するDHC
客室に”南京大虐殺”に関する否定本が置かれているということでアパホテルが中国で絶賛炎上してるらしいけど、そもそもこれで炎上しないことのほうがおかしいのではないか pic.twitter.com/ai6W0a35lU
— ㍿ 紳士 (@hide_luxe) 2017年1月17日
アパホテルとDHCが関係しているらしい?
「アパホテルの提供元はDHC」誰かが書き込んだ。
調べると関係性はないが、
「思想」の上ではDHCの配信番組とつながっている。
私が毎週視聴している虎ノ門ニュースやニュース女子など。
虎ノ門ニュースといえば、香山リカさんがかつて出演し、
田母神のおじさんが逮捕され、
毎日新聞から内容証明の言論弾圧が来るなど、
生放送ならではのアクシデントをニュースにする番組だ。
いろんな意見があるけれど、
基本的に自分たちのポジショントークを持ちながらも、
時には政府に賛成、時には反対といろいろ語っている。
アパホテルは筋を通す企業です。
捏造を繰り返した朝日新聞をいち早くホテルで扱うのを辞めたのもアパホテル。アパホテルが南京大虐殺否定本、中国SNSで炎上⇨同社は「客室から撤去しない」【UPDATE】 https://t.co/GFFqFPaf5j
— のんの (@xh_up) 2017年1月17日
有名な言葉は青山繁晴議員の「一緒に考えましょう」だ。
コメンテーターの発言を含め、
すべての意見は「絶対」でなく「一つの意見」に過ぎない。
だから一つの意見や情報・データを集め、
自分で取捨選択を行って、持論を展開していく。
そこに賛成する場合もあれば、反対する場合もあるし、
別な視点から語る人もいる。
「こいつの意見が間違っているから、今すぐ口を封じようぜ」
のたまうバカはいない。
だから強い。どんな意見も飲み込んで、免疫ができるから。
保守を訴える企業が強くなるか?
.
ハッキリと
自己主張のできる
「応援したい企業」今、中国で
南京大虐殺を否定する
書籍を置いているとして
叩かれ
ボイコット運動が
おきているという
「アパホテル」もう一つは
「DHC」
その会長のメッセージhttps://t.co/zANVEmOmGE— 丘田 英徳 (@okada014) 2017年1月17日
今後、アパホテルやDHCシアターのように、
「日本」について考える企業が伸びるのだろうか?
私は「日本」についていろんな視点から考えつつ、
「きちんとした信念」に基づく企業は応援されると考えている。
南京虐殺はあったと支持するホテルがあってもいいんだよ。
「ねつ造だろ」という人はよらないだけであり、
「よく言った」という人は宿泊するだろう。
私は泊まる気がしない。
調べていると今、中国側が述べている南京虐殺の人数が、
10万から20万と数年で証拠もなく変わっているからね。
しかも日本人が納得できる史料すらださずに、
数字だけを勝手に上げている状態だ。
アパホテルは田母神を自衛隊から叩き出すという勲章ものの大戦果を挙げたというのにお前ら冷たいな
— ドンガメ六号 (@dongame6) 2017年1月17日
仮に虐殺があったとしても、
中国側が「国際政治事情」で数字を盛り上げると、
「ああ、ウソだったんだなあ……」思ってしまうよ。
だから泊まる気はしない。
といっても、そこまで調べないけれどね。
保守を訴えれば、利用客が増えるという問題ではなく、
信念があって正々堂々と戦える企業・人に、
人は共感して、惚れこむと考えているよ。
アパホテルの繁盛を心からお祈りします。
脱線:カトリック系列の青少年犯罪
★anonymouspost⚫︎マイケル・ヨン氏「慰安婦像に加担するカトリック教会、少年を性的餌食にしてきた記念に慰安少年像を建立すべき」~ネットの反応「こういうコネクションを暴いてくれるのはうれしい。日本のマスゴミは100年掛… https://t.co/FWiC6C3zRe
— 美月 (@hangeki_mizuki) 2017年1月16日
アパホテルとは大した関係のない事柄だけど、
色々資料を調べていると、こんなサイトにたどり着いた。
@megabi0 日本に昔キリスト教徒でーっすって宣教師のフリして来た連中、ロリコンペドコンショタコンのレイプ魔が多数だったそうですよ。だから秀吉が怒ったとかなんとか。
まぁ宣教師やら牧師であってもそういうことしてた連中いるしねw— 横田賢次 (@yokotakenjisiga) 2017年1月17日
カトリック系列が日本で何をしてきたのか。
日本史ではほとんど報じられないけれど、
あちらでは普通に起きている問題だとか。
「聖職者ほど碌な奴がいない」とはよく言われる。
聖職者ほど地位が高く(錯覚だけどね)
崇め奉られ、禁欲的な生活をしているからこそ、
どこかで「暴走」しないと、聖なる存在を保てない。
関連として知っておいた方が良いかもしれぬと思ったよ。
