![戦艦 金剛 | えむっち [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=58303559](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2016/08/grerge.jpg?resize=300%2C197&ssl=1)
戦艦 金剛 | えむっち [pixiv]
ども、しゃしゃ。
5日から中国の軍艦船がたくさんやってきて、
何隻かが領海侵入を行った。
私は疑問に思うのだ。
たくさんの船が来るなら、日本の領土を簡単に取れるはずだ。
なのにどうして、奴らは取らなかったのだろう?
一つの疑問を考えているうち、ふっと世界の株価に目をやると、
「つながっているよね」思える出来事があった。
円ドルとゴールド相場

共同通信によると日本時間の6日午前7時20分に侵入した。
ゴールドや円ドル相場を見ると、5日に大きな変化が起きている。
円ドル相場だと、5日の午後9時に誰かが一気に買っている。
その後少しずつ円が買われているね。
中国の人民元/円相場は円ドル相場と動きが同じ。
基本、円ドル相場を見ていればよい。

ゴールド相場も5日の午後12時ごろを境に急落している。
イギリスER離脱の際、安心できる通貨「円」が飼われて円高へ。
同じく信用できる「ゴールド」も大量に買われた。
今回は円安ゴールド売りだったので、
市場が少しずつ良い方向に戻っているのかな……
期待して、バルチック海運指数を見た。

バルチック海運指数は世界経済の景気を見る指標であり、
下がっていると世界経済が良くないほうへ動いている。
見事、バルチック海運指数は下がっている。
大儲けした奴はいるな
6年前の漁船衝突の後、今まさに起きていることに近い未来予想図を書いたり喋ったりしてすっかり「右翼」のレッテルを貼られたが、あの時「尖閣は中国にくれてやれ」「中国が攻めてくるわけない」「攻めてきたら国際社会に助け求めればよい」と発言していた「論客」方の名前はしっかり記憶しているよ。
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2016年8月7日
軍艦船が大量にやってくる前、円ドル相場やゴールドなど、
「異常な上げ下げ」があった場合は注意をしなければならぬ。
今回、円売りグラフが異常に高くなり、
ゴールドが下がった後、不穏な動きが出ている。
・株価やFX相場(世界の株価)
・バルチック海運指数(ブルームバーグ)
・ゴールド、原油
儲けに関わらず、2つの指標におかしな数値が出たら、
数時間後に大きなことが起きると押さえておくべきだね。
今回の軍艦船大量侵入で、
世界各国にいる中国人投資家の何割が儲かったのだろう。
他の人はどうなのだろう、そこらも知りたいな。
中国公船2隻が領海侵入=尖閣周辺、政府が抗議 https://t.co/r6lUgV8Nu4 #スマートニュース
防衛白書が出て、稲田朋美が防衛相になった後途端に増えたなあ。刺激するだろうとは思ったけど、泥沼にはまらないよう努力して欲しいわ。
— メディシス (@Medicis1917) 2016年8月7日
儲け方として、チャイナの軍人上層部から事前に情報をもらう。
もちろん、世界各国にいる投資家の一部だ。
「明日の午前7時に尖閣諸島に行くアルよ。
儲けは今のうちにしこたまやっておくある。
ただし分け前はきちんといただくね。
裏切ったらどうなるか、わかっているだろうね(推測」
一つの儲けとしてなら考えらえる。
ただ、大きく円ドル相場が下がらないところが気になった。
他の国ならもっと下がっていただろうに、
日本円があまり下がらないのは「想定の範囲」捉えている人が多い。
と、私は考えているよ。想定しているからこそ対応してほしいが。
原爆追悼日とオリンピックにやってくる
尖閣周辺で中国公船 13隻、過去最多…政府は3日連続抗議 領海にも断続的に侵入 https://t.co/q9AjICN56o pic.twitter.com/vKaAOlcDWG
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2016年8月7日
今回、中国軍艦船がたくさんやってきたのは、
中国内経済がより危なくなり、人民や解放軍の不満も高まっている。
そこで彼らへの息抜きとして、送ったのか。
人さまのツイッターだと、オリンピック中は気がそれる。
さらに広島の原爆追悼で警戒心も薄れる。
そこを狙ってやってきたのだと述べている人がいたよ。
稲田朋美防衛大臣は、「内閣の一員としての適切な対応」として堂々と靖国神社に参拝すればよいのです。まさかとは思いますが、岸田文雄外務大臣の示す「適切な対応」が参拝自粛を意味するものであれば、そんな外務大臣は日本にとって必要ありません。 pic.twitter.com/Kd9GGPOaJg
— オモシロメイワク (@OmoshiroMeiwaku) 2016年8月6日
また、稲田朋美さんが防衛大臣になったので、
彼女をすぐやめさせようと、向こうが圧力をかける。
加えて日本のマスコミを使い、内と外両方からジワリと追い詰める。
マスコミの質疑応答に対し
【尖閣へ集結の中国漁船約230隻、乗り込むのは軍事訓練受けた漁民か】『習近平政権、日本支配の打破へ新段階 南シナ海関与を牽制も』安倍晋三政権の内閣改造で安倍首相に政治信条の近い稲田朋美氏の防衛相起用などを受けて政権の「右傾化」を警戒 https://t.co/NxczKBDAHT
— 黒色中国 (@bci_) 2016年8月7日
マスコミは稲田さんに対し、南京事件や核問題については触れている。
でも、尖閣問題については触れていないんだよね。
(グーグル他で調べたところ……見つかったら後に追加)
「過去」ばかりに目を向けさせて、
「これからやってくる未来、今そこにある危機」に対し、
質問をしないのはどういう意味なんだろう。
5日午後:中国海警局の船2隻と中国漁船6隻が尖閣周辺の領海に侵入。外務省が中国側に抗議。
6日午前:海警6隻と中国漁船230隻が接続水域へ。外務省が中国側に抗議。
6日午後:海警1隻さらに確認。
7日午前:さらに2隻確認で計9隻に。うち2隻が領海侵入。外務省が中国側に抗議。— くっくり (@boyakuri) 2016年8月7日
国民に対し「今そこにある危機」を認識させたくない。
そのために「歴史問題」に焦点を当てさせて、
有権者に対し「危機感」を抱かせないようにしている。
歴史認識他における批判は構わないけれど、
「今起きた危機」にどう対処していくのかも、尋ねてほしいものだ。
