
おはよう、しゃしゃ。
リオデジャネイロ五輪最終予選兼U-23アジア選手権において、
日本と韓国が激突し、見事に日本が逆転勝利を収めた。
初めは2点を韓国に取られて負けるかなあと思ったものの、
後半22分頃から日本選手が立て続けにゴールを奪い、勝利した。
スポーツは何が起きるかわからない、油断していたら最後にやられる。
韓国選手だって油断はしていなかったはずだ。しかし……
死亡フラグを建てちゃったんだよね。
死亡フラグとは何か?

アニメで「おいおい、その発言を述べたら死ぬんじゃない?」
思われる伏線のことだ。
例えば「あなたと一緒にいるわ」女性が言って数分後、
女性が何者かに殺害される……。
今回、韓国側が建てたフラグとして……
大韓サッカー協会が上記のポスターを掲げた。
https://t.co/lQbiaS71cp
サッカーのU23アジア選手権、日本は韓国に3―2で逆転勝ちし、優勝しました。写真は勝ち越しゴールを決め喜ぶ浅野選手ら。(志)#U23日本代表 pic.twitter.com/XWIqTPu0Ld
— 朝日新聞写真部 (@asahi_photo) 2016, 1月 30
日本は私たちの優勝自販機
勝負も決まっていないうちから「勝利」を確信する。
悪い事じゃないが、万が一負けた場合は恥ずかしい目に会うだろう。
(金で勝利を買ってますよと予測した人もいる)
試合前にまずはスローガンを掲げてフラグを出した。
プロレスか?

韓国のキム選手が試合前に述べたインタビューだ。
日本との戦いは120%の力が発揮される。
確かに前半から後半ちょいまで、120%の力が発揮された。
日本は惨敗するんじゃないかと思われた。
しかし、120%を早く使い切ってしまったのか、
後半からロスタイムが近づくにつれて、スタミナが切れていった。
【日本、韓国を3-2の逆転勝ちで破りアジア制覇】 サッカーU23のアジア選手権決勝 : https://t.co/SES6Jr1c0k #東洋経済オンライン pic.twitter.com/1MYvKAupdX
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2016, 1月 30
その隙に日本人選手らが勝機を見出し、逆転に至った。
キム選手はプロレスラーというかエンターテイメント精神があふれているよね。
試合前を盛り上げてくれる、日本にとって憎たらしい発言をしてくれるのだ。
アジアチャンピオンになることができました。夢のような時間でした!!!!!このメンバーでサッカーできてほんとによかったです。個人的にはまだまだですがチームの目標を達成することができてよかった。さあ、帰国してキャンプ行くぞー!!!! pic.twitter.com/96vakeBwAY
— 岩波拓也 (@ta_ku0618) 2016, 1月 30
日本から見て敵の韓国選手が上記の発言を述べる。
アニメじゃ時折みられる光景だ。
とても強いライバルが見下すように相手をこきおろす。
しかしアニメやドラマでは逆転を通して視聴者をスカッとさせる。
彼はいい役者になると思うよ(え、違うって)
死亡フラグを建てる心理
U23日本代表、アジアの頂点に立ちリオへ…浅野2発で宿敵韓国に大逆転勝利(SOCCER KING) – Yahoo!ニュース https://t.co/xncwQc5Ex6 #Yahooニュース
— taku@容量不足 (@takumanm7102022) 2016, 1月 30
死亡フラグを建てるとき、たいてい相手の力を警戒しない。
人間はつい自分にとって有利な状況が続くと傲慢になりやすい。
傲慢の怖さは自分じゃ全く気付かないところだ。
第三者や目に見えない存在が「あ、こいつ傲慢な考えだ」
判断すると、たいてい予想する。
【サッカー】韓国人発狂「信じられない」「勝つと思って、緊張を解いたとたん…。こんなに腹が立ったのは初めてだ」https://t.co/spLdyXqzLP
特にサッカーに興味はないが、日本サッカーにはありがとうと言いたい。 pic.twitter.com/PkBqFk0Qg0
— 近衛太呂丸 (@tarotwo) 2016, 1月 31
「こいつに良くないことが起きるだろうな」
「あ、こいつなんかわからないけれど、傲慢だなあ」
しゃしゃは感じたことがないだろうか。
私は自分が「ああ、傲慢だなあ」と気づかされた事件がある。
インフルエンザと傲慢
サッカー日本が
韓国に勝ったから
暗い暗い
誰も嬉しそうじゃあない
張本なんか モロ不機嫌#TBS は本当に要らんな
— 日本国 Made in Japan (@single_GG) 2016, 1月 31
先日、インフルエンザにかかってまともにパソコンにすら触れられなかった。
タミフルを飲んで少し熱が下がった。
その時、ちょっと外に出る機会があったので大丈夫だろうと思った。
夜、高熱となった(39度出てびっくり)ので、慌てて布団にもぐった。
眠れない日々を一日中過ごし、起きても頭がボーっとして目が回り、
ひどい1日だったよ。布団にもぐっている間、気づかされた。
『日本は、「韓国の優勝自販機」‥(大韓サッカー協会)』ではなかったか? その「自販機」に負けての、「負け犬の遠吠え」‥既に出始めている。
ざ・むえーばなし…『なめんな韓国、3-2 日本勝利 ざまあ!!』☞https://t.co/JyqXnt67Lb 。
— こんどう ゆうぞう (@tivetta) 2016, 1月 30
「ああ、治ってもいないのに治ったと判断して外に出た。
これって傲慢な考えだったんだなあ」
自分にとって「傲慢じゃないよね」と思うことも、
第三者や目に見えない存在(宗教でいう神様のような何か)から見ると、
「その考えは傲慢だぞ」思われることがある。
自分では健気に生きているつもりでも、
客観視すると「傲慢」に見えることはよくあるわけ。
だから傲慢な自分をへし折られ、謙虚にさせようと見えない力が働くんだね。
【サッカー・五輪最終予選決勝】U 23 日本 VS 韓国 3-2で大逆転勝利!日本代表全ゴールハイライト https://t.co/7in5eOrzAV 勝っても負けても腹が立つので全く見なかったんですが、何と0-2から逆転したそうですね。優勝おめでとうございます。(続く
— くっくり (@boyakuri) 2016, 1月 30
あまり深く考えなくていいんだけど、
「辛い」思う大半は自分が「傲慢」と気づかされる出来事であり、
謙虚な姿勢になれば、辛さは解消されますよ。
日本人選手も傲慢にならないよう、気を付けてプレーしてほしい。
結びに:反省すると謙虚になる
Asienmeister✨✨✨🍾🍾🍾
みんなに感謝です!良いチームでサッカー出来て幸せです!またチーム帰って頑張ろう!(^-^) pic.twitter.com/C6Y5ieCQmh
— KUBO YUYA / 久保裕也 (@k15189312431y) 2016, 1月 30
わからないことや身勝手な判断により、人は傲慢になる。
傲慢は自分じゃ気づかないので、世の中の痛みを通して気づかされる。
韓国の選手は今回の試合を通し、謙虚な姿勢になるだろうか?
相変わらず日本を見下して傲慢な姿勢になるだろうか。
楽しみだね。しゃしゃも知らない間に傲慢な姿勢になるから、注意してね。
