注:当ブログでは広告を利用しています。

ヒプノシスマイクが流行ると思った理由+男女の生存本能話

IKEBUKURO | はむこ #pixiv

画像元:IKEBUKURO | はむこ #pixiv

おはよう、しゃしゃ。
先々週、千葉県のBayFm-on8木曜日である歌が流れた。

ヒプノシスマイクタイトルで、聞いていると面白い。
声優12人が3人一組となって、ラップバトルを繰り広げる。

ヒプノシスマイクは流行るなあと思った。

私(男)が流行ると思った直感を書いていく。

 

ヒプノシスマイクって何?

ヒプノシスマイクについて、私はよくわからない。
だから上記の動画を見てほしい。

上記の動画を見て「どんな物語なんだ?」
疑問を抱いたら公式サイトへ遊びに行ってほしい。

公式サイト:男性声優キャララップバトル『ヒプノシスマイク』オフィシャルサイト

某アニメイトに一度訪れた際、すでに紹介されていた。
wikiを見るとキングレコードが主体となり、
2017年9月にプロジェクトが始まった

あと1か月でヒプノシスマイクは1周年を迎えるのね。

物語を簡単に見ていくと、架空の日本では女性が覇権を握った。
男は領土拡張を狙って、武力ではなく歌によって戦っていく

ヒプノシスマイクは人の精神に干渉する特殊なマイク。
ミサイルといった武器で土地を爆撃するのでなく、
マイクを通して相手の心にダメージを与え、屈服させるのね。

 

流行りそうな理由1;男の闘争本能を盛んにかきたてる

https://twitter.com/hypnosismic/status/1027147119071649793

私から見ればヒプノシスマイクはどちらかというと、
アイドルアニメの雰囲気を出している。

アイドルアニメにとって男たちは基本、仲がいい。
仲が悪いといっても、小競り合いでかたが付く。

ヒプノシスマイクは小競り合いでなく、
領土を奪うための「存続」をかけた生存競争だ。

男同士が戦うスポーツアニメにある、戦いの場に女がいないからこそ、
「激しいぶつかり合い」を楽しめる。

戦いだけでなく、勝っても負けても必ず変化する。
勝てば領土が広がり、精神的にも優位に立つ。負けたらその反対だ。

変化と正面からぶつかり合う戦いは男の本能。

ヒプノシスマイクは二つを掻き立てるから、
歌を聴いているだけでワクワクするよ。

 

流行りそうな理由2;「8:2」の法則

私にとってアイドルアニメでの歌は成長や共同体を示す存在だ。

一緒に歌うからこそつながる絆、連帯感、心強さ、
そしてそれぞれの成長にライブの宣伝(価値の提供)――

ヒプノシスマイクは歌の意味が違う。
単なる自己主張でなく、領土拡張を目指すための武器。

彼らは銃でなく歌を武器にして戦争を行っている。

歌に関する定義が変わっている。
男が出演するアイドルアニメに「歌=武器」捉えた作品はあるか?

※ 私は男性アイドルアニメやゲームについて深く知らない。
探せば「こういう作品があるよ!」指摘できるだろう。

私の中では聞いた経験がない。

※ 「私の中では聞いた、見た、味わったことがない」
という印象はかなり大切。未経験者が8割いると、
最低でも8割の中の2割には心に響く。

アイドルアニメが8割において、ヒプノシスマイクは2割の立場だ。
だからこそ、2割の価値を高めたら面白くなり、流行りだす。

一つの定義を変えると、物語をはじめ世界観も大きく変わる。
創作において定義をある程度まで自由に変更できる。

二つの理由からヒプノシスマイクは流行るなあと思った。

作詞家はプロのラッパーが担当しており、
木村昴さん(山田 一郎役)やオリラジ藤森慎吾さんもかかわっている。

オリラジ藤森さんが作詞した曲について、
こちらのサイトで熱く語っており、読みごたえがあるのでぜひ読んでほしい。

おすすめ:オリラジ藤森ファンがヒプノシスマイク麻天狼CDを聴いた感想

 

脱線:ミジンコに見る「男が生まれる」理由

夏祭り1

ここからはヒプノシスマイクに関係ない話題だ。

「男の生存と本能」からつながる話だよ。

私にとって「男=変化や正面からのぶつかり合い」であり、
「女=調和や平穏、正面を避けて陰で攻める」印象がある。

生物を例に例えると、ミジンコやアブラムシといった一部の生き物は、
メスばっかであり、オスはほとんど「え、いる?」程度だ。

メスばかりの環境が平穏な場合、オスが生まれる確率はとても低い。

環境が激変して今のままでは生活できなくなったとき、
オスが生まれてメスと交尾を行う

交尾の結果、劣悪環境に耐えられる「新しいミジンコ」が生まれる。

こういう話も聞いた。

女性は安定した仕事が得意だ。
データ整理や入力において、同じ仕事を女性は望む。

一方、男は安定した仕事がどちらかといえば苦手であり、
新しいビジネスモデルや変化に対応した仕事に情熱を燃やす。

すべてに当てはまるのでなく「例外」もある。

変化を好む女性は心や体、顔が少しずつ男らしく育ち、
安定を好む男性は少しずつ女性らしくなるのではないか?

女性政治家の顔を見ていると、
「変化に対応するにはかわいい、華がある」だけではなく、
男に負けない顔つき」へ変わっていくのを感じるよ。

なお女性経営者に数人の知り合いがいる。

彼女たちは経営者でありなら女性としての武器、
「男同士なら気軽に言えない言葉」を使う。

参照:生き物に学ぶ、オドロキの「性」と「サバイバル術」

 

脱線2:男同士の戦いに女が一人以上混じった結果

メジャー2nd

画像元:メジャー2ndアニメサイト

男だけの戦いの場に女が一人でも混じると、環境が変わる。

男同士の戦いにおいて、華やかさはほとんどない。
ナイフでチャンバラを行う「激しく険しく熱い」戦いを楽しめる。

女がいると「性的や萌え、華やかさ」が加わり
激しく険しく熱い以外の感想を抱いてしまうよ。

男だけが戦っていると、性的に感じる部分が一切ないので、
余計な描写が入らず、火花を散らす熱い展開だけに集中できる。

そこに女が一人でも入ってくると、
女の体型や言動、感情から「男同士の戦いにはない気持ち」が加わる。

わかりやすい例として、サンデーでやっているメジャー2ndをあげたい。
メジャー1stこと茂野吾郎の中学時代やダイヤのAと比べてほしい。

メジャー1stは小学校時代を除き、男だけの戦いだ。
女性の戦う姿に性的や萌えがなく、熱い戦いだけに集中できる。

一方で2ndこと大吾(吾郎の息子)は男女混合で戦っている。
(高校やプロ時代があるとするなら、男同士だけになるかもしれない)

熱さはもちろん、真っ正面からぶつかり合う激しさを感じない。

男にはわからない女の子同士の気持ちや、
男から見てそそられる体型(満田拓也先生が描く女子、まじええよ)
熱い戦い「以外の部分」にも焦点を向ける。

男同士の戦いは太い道を突き進む印象があり、
男女混合になると、太い道から細い脇道が用意され
ついついそっちも見てしまい、集中力がそがれる。

どれがいいとか悪いではない。

男同士の戦いでしかできない楽しさ、
男女混合による戦いでしか味わえない楽しさがある。

 

おまけ3:曽田正人さんのChange!を読んで

Change

画像元:少年マガジンプラス

ラップに関した漫画といえば、私の中では二つある。
一つはTokyo tribeシリーズ。

ラップを主体とした作品でなく、架空の東京を舞台とした、
内戦を描いているんだよね。

世界観で見れば、ヒプノシスマイクに似ている。

もう一つが曽田正人さんのChange!。

女子高生でラップに縁のなかった「真面目な子」があるきっかけで、
ラップの楽しさと辛さ、そして言葉による戦いへと向かっていく。

Change!の主人公は女子であり、男同士の戦いに見られる、
ごつごつした、熱いぶつかり合いを感じない。

異性と正面からぶつかる際、かわいさや華やかさ、
女の子としての魅力を感じるよ。

2018年8月時点で月刊少年マガジンでやっているので、
良かったらぜひ読んでみてね。

さよなら私のクラマー

画像元:少年マガジンプラス

なお、女同士の激しいぶつかりあいとして、新川直司さんの作品、
「さよなら私のクラマー」がある。

今季夏アニメだと、はるかなレシーブやはねバド!があって、
女同士で熱い戦いをしているのだけど……

なんだろうね、激しく戦っているはずなのに、
かわいい! えちぃ!」感じてしまうのだよ。

男同士の戦いにはない感情が出てきちゃうんだよね。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。