
ども、しゃしゃ。
先日島尻沖縄北方担当相が「歯舞(はぼまい)」を「はぼ……」
読み間違えが大騒ぎになった。
北方領土も担当する大臣が間違えるとは情けない。
そこで北海道新聞がご丁寧に歯舞諸島(ほぼまい)とつけてくれた。
北海道新聞、お前もか(涙
間違いは誰にだってあるけれど、北海道新聞がやらかすとは……。
これだから人をむやみやたらに「間違ってますよ、ぎゃはは」は怖い。
揚げ足やロシアと北方領土について語っていこう。
誰にでも間違いはある

北海道新聞も島尻議員もしっかりしてくれ。
たった一言ですむことだ。
間違いが重大な理由は「北海道」に深くかかわる人たちだから。
「おいおい、あんたたち北海道に関心ないの?
関心もないくせに大臣・新聞をやっているの」
北海道って関心がもたれていないのか?
道民として不安に思ってしまうよ。
しかも北海道新聞は島尻さんが間違えた後に指摘のつもりで、
わざわざひらがなにしたから……馬鹿にするつもりでやったら、
自分も同じ落とし穴にはまっていたということだ。
中国が嬉々として報道
日本経済新聞。沖縄北方相に就任して4カ月経つも歯舞《はぼまい》の読み方に馴染み無しとは。まあ、なんともなあ、恥ずべき事だがなあ。 pic.twitter.com/lnBZebSUxU
— 髙田延彦 (@takada_nobuhiko) 2016, 2月 11
と思ったんだけど、ここで中国が島尻発言を紹介した。
中国は尖閣付近の領海に何度も侵入を試みている。
最近は「ここは中国の領海だ」と述べているそうだ。
島尻大臣のミス発言により、
「日本政府は北方領土も関心がないんじゃ?
尖閣諸島や沖縄も所詮、たいした興味を持っていないんじゃ?」
考えているみたいだね。
中国も歯舞の読み方を間違えなければいいね。
北方領土の現状
ド忘れ,不意のミスなんて誰にでもある.そんなん批判しても意味ないってまだわからんのかなぁ →北海道新聞、読み間違えた大臣を叩く記事で 歯舞を「ほぼまい」と読んでしまう – 2chエクサワロス https://t.co/vW4iTtEJbe
— 飯田泰之 (@iida_yasuyuki) 2016, 2月 13
北方領土の歯舞諸島間違いから、現状の北方領土はどうなっているか?
ロシア政府は北方領土を含む土地を、国民に無償で分け与える制度を出した。
北方領土の実効支配をより強める働きがあるんだと。
極東地域の人口を増やす政策なんだけど、増えるのかね?
無償で渡すってことはロシア政府にとって大した価値がない場所。
むしろあるだけ余計な費用が掛かって赤字が増える場所。
民主党は抗議したのかな❓😡民主党だよな!大臣が歯舞も読めないとは!それで大臣の資格なしとか言ってませんでしたっけ!じゃ左翼の大手新聞、道新にはなんて言うのよ、民主党😡言ってはなんだが民主党議員、こんな事、恥ずかしい事とは思わないのか https://t.co/6IufmOIDrs
— つぶやきじろー (@summer25sun) 2016, 2月 13
民間を入れるってことは政府はお手上げ状態。
民間のアイディアや活力を入れて、うまくいったら政府が取り上げる。
ロシア国民としても政府の行動は注意せねばならないね。
領土も維持するためにお金をかける。
入植者を今のうちに増やすことで返還するとき、日本ともめる。
すなわち本気で日本に領土返還をするつもりなのか。
参照:ロシア、北方領土などの土地の無償分与開始へ
北方領土と地政学

ロシアにとって北方領土は大切な場所だ。
参照サイトによるとオホーツク海で仮に米国と争いを起こした際、
北方領土があるオホーツク海だと反撃ができる。
でも日本に北方領土を返還すると、
潜水艦によってロシア領海に侵入を許してしまう。
すると米国に負ける確率が高くなるんだ。
参照:マスコミが報じない「北方領土が返って来ない本当の理由」
人の上げ足を取る場合
島尻北方相の「(歯舞)はぼ、何だっけ」が話題ですが、ここで民主党政権時代の防衛大臣を見てみましょう。 pic.twitter.com/dEzfxsGbSu
— きやすめ。@健全なる批判 (@ZeroE13A1) 2016, 2月 13
人の上げ足を取ることは「人を煽ること」にほかならぬ。
しかも「自分が優位」にたてる、自尊心を高める行為だ。
しかし多くの人はそんなこと思わない。
「何やってんだ、あいつ」
冷めた目で見ている。悲しいことに本人のみが気づいていない。
しかも上げ足を立て続けにとる奴は付き合う人ですら取りやすい。
結果「あいつと付き合うと、自分の恥や隠してほしいことをさらされる。
あいつ嫌い、もう絶対に付き合うな、いいな」
歯舞を「ほぼまい」ですかぁ。島尻安伊子沖縄北方領土担当大臣が「歯舞」を読み間違えたことが北海道新聞には余程嬉しかった様でキーボーを叩く指が小躍りしてしまったのでしょうね。 https://t.co/a0agxleocj
— 公安9課総務係 (@sec_kouan9) 2016, 2月 11
だんだんと嫌われていくようになるよ。
ただ嫌われるだけじゃない。人間は長所もあれば短所もある。
上げ足を取る人は自分の恥を知られたくないから、先に他人を馬鹿にする。
先制攻撃によって自分の地位を守っているんだ。
短期的な効果はあるけれど、長い目で見たら効果はない。
むしろ自分が呪われる結果となりやすい。
しゃしゃもいろんな人と付き合うと思う。
その時自分も上げ足を取っていないか、気を付けてね。
結びに:ただの言い間違えに
歯舞を読めないのは確かに恥ずかしいし、失言に問題が有るのもわかるが、頼むから国会で政策を議論しておくれ。国会は政権を叩くところ?それとも法案に対案をぶつけて議論するところ?
— 示言 (@80EmyKp8XoppKP3) 2016, 2月 10
喜ぶ人、団体、国……一言で何かが揺れ動く。
小さい隙間から風穴があけられるので、気をつけなくちゃならんね。
もちろん、私やしゃしゃのことを言っているからね。
