ウディタ似て悩んでいたものがあった。
ループ音源の作り方だ。
やっとわかったので載せていきたい。
はじめにAudacityを用意

まずはAudacityをダウンロードしよう。
※まずは最新版を入れよう。
パソコンによってはバグ(保存できないなど)が起きるので、
最新版より一つ前のものを入れるといいだろう。
開いてインストールしたら、上記画像の部分
「〇〇時間〇〇分〇〇秒」の部分を右クリックし、
サンプルを選んでほしい。

ループ開始場所の数値をメモしておこう。
数値を下記画像の場所「ループ開始位置」に入れる。

ループは一つの音源が終わってから再びこの位置から流れ出す。
末尾をつなげる方法は一つ。
切ってしまおう。

ウディタで再生すると、最初は普通に音が流れる。
切った部分まで流れたのち、先ほど入力した数値の部分からループが始まる。
ウディタに関してループのやり方はどこにもなかったので書いた。
ぜひ参考にしてほしい。
