学習雑談

蛍光灯LED学習雑談

まだ蛍光灯で電力を消耗しているの、LEDに変えたら?ちょっと待て

政府が蛍光灯の使用をやめるようにし、LEDの普及に本腰を入れました。ということで蛍光灯とLEDが光る仕組みを学びながら、電気エネルギー革命を通して思ったことについて書きます。調べると今すぐLEDに変えたほうが良いとも言えないのですね。と言いますのもLEDは確かに触っても暖かくないけれど、

高校物理科学系

物理分野である生徒が大学教授に説教した内容がすごすぎるw

物理を勉強する人にとってびっくりした人ことを目にしました。「数学の授業内容を物理に遣ってはいけないんだよ」物理で得た観測を元に数学の微分が生まれました。それ以上に「これはこれ、それはそれ」と分けて考えていることに驚き。世の中はこれもあれもそれもじつはつなっがているが基本、例えば

学習雑談

セブンイレブン「悪い店員」によるツイッターで第二のぱよぱよちーん事件

セブンイレブンで働く、ある悪い店員がお客様の個人情報から警察に逮捕されにくい軽微な犯罪者情報をさらしました。第二のぱよぱよちーん事件が起きたと確信。私も昔は小売業界の店員として働いていたので、確かにひどいお客様には腹が立った。でもさらそうとは思わない。この事件の要点は

嫌がらせメール学習雑談

まだ反転で嫌がらせメールを送ることに人生を消耗しているの?

ある方のブログにて、「反転すれば誹謗中傷」が書かれているメールを発見しました。相手へ妬みを伝えるためにこんなやり方があったのか。誹謗中傷の根底にある妬みの心。これは誰もが持っていると考えています。私だって持っている。捨てるってが簡単なんだけど、すぐくっつくから難しい…やり方は

自然災害学習雑談

度忘れを防げたらフランスにいた人たちは助かったかも?

頭の体操としてよく数学の問題を解いています。するとわかっていることなのに度忘れしてしまうことがよくあるのです。いうなればわかっているようで実は何もわかっていない。度忘れは入試や仕事だと自分の人生に死活問題ですが、テロなどは社会にとって死活問題となります、というかここでなりました。

フランスで起きたテロ学習雑談

テロリストですら擁護する(一部の)日本人は優しいよね

フランスで痛ましい事件がおきました。多数の市民が殺害されたのです。フランスは即犯人側に報復を行い、シリアに爆撃を放ちました。まさにテロでなく戦争です。フランスで起きた事件で犯人側の立場に立って擁護する人がいます。日本人の中で彼らを擁護する狙いは何か、考えてみたところ

積分体積の基本学習雑談

MathJax-LaTeXプラグインを使いたいので、受験ネタを書いた

大学受験でマジお世話になった参考書を上げていけというスレッドを見つけ、自分もちょうど数式プラグインを導入したので、テストを兼ねて投稿してみる。しかしうまくいっているかどうかさっぱりわからぬ。それは置いとき、参考書を現在数冊購入し、勉強しなおしているが……教科書ってすごいなあと思った。

硫化水素学習雑談

硫化水素(H2S)で超伝導(超電導)を作った事実から科学の面白さを知る

大阪大学とドイツの研究チームが共同で、硫化水素の超電導に成功させた。二酸化炭素【ドライアイス】よりも高温でできるため、コスト削減が期待できる(ただ、超高圧にしなければならない)。この事実を通し、人生について思うことがあった。自分という人間は良く知っている。しかし

スパコン「京」学習雑談

スパコン「京」予算削減から役割と日本への影響を知ると涙でる

蓮舫さんの時に話題になった「スパコン予算の削減」、河野太郎さんらもやろうと計画を立てています。「京」予算を削減される…冗談だろと思う人はいても、スパコンがどんな役割を持つか? 私達の身近な生活にどう役立つか? なんとなくわかった気分になります。そこで調べると大変なことに気付かされたのです。まず

共同通信学習雑談

青山繁晴さんらが見抜く共同通信世論「推量」誘導術

虎の門ニュースにおいて、昨日の共同通信が出したニュースに青山繁晴さん(元共同通信の記者)が呆れていました。そして今日は須田慎一郎オジキが非常に面白い突っ込みをしていました。共同通信は大手通信で、新聞記事の大部分がここから出ています。しかし内容を読むといい加減なものも多く、その一つに

安倍総理のおもてなし学習雑談

最高のおもてなし(接待や国賓待遇)は歴史転換の始まりやね

中国がアメリカやイギリスからおもてなしを受けた後、すぐさま中国にとって不利な状況がやってきました。これを通し、おもてなしを受けるときはよいものの、受けた後は歴史が大きな方向に変わろうとしているのかなあと私は推測しました。そこでおもてなしをする側される側を少し深く見ていくと

中央アジア学習雑談

安倍総理の中央アジア訪問にどんな意味が?入試問題として分析

ニュースを読む際、自分で入試問題を作るかのように読んでいくと、背景知識を得て、深い視点から物事を考えるきっかけにつながります。安倍総理の中央アジア訪問(トルクメニスタンやウズベキスタンなど)は私たち日本人に対し「どうでもいい」「外交より内政」と思いがちですが、背景を調べていくと