注:当ブログでは広告を利用しています。

脳のフェイクニュース(見ただけですべてが分かった錯覚)対策

おはよう、しゃしゃ。
勉強だけでなく、仕事でもいい。

「ああ、この問題はすでにやった」思い、
手を動かしていないのに、解いた気分でいる状態を味わっていない?

脳が一度解いたから「全てがわかった」と感じる、
脳によるフェイクニュースに気づいた話を一つ。

 

脳のフェイクニュースに気づいたきっかけ

私は朝、いつも頭の体操として数学・物理など、計算問題を解いている。
その後、文章を声に出して読み、モデルの模写を行っている。

今日の朝、やる気がなかった。
「この問題はすでにやったしなあ……」

時間だけが過ぎていく。そこで初めて気づいた。
「なーんかマンネリを抱いているな」

マンネリだと思っていた。
マンネリ:同じ作業の繰り返しで、新鮮味のない状態

辞書で調べると、気づいた現象とマンネリの定義が違う。
「何度かやって、すべてが分かった」という錯覚。

 

初めからやり直しているようで

わかった錯覚「この問題、すでに解いたからパス」を否定し、
答え(目的)と解法(手段)はわかっているけれど、改めて初めからやってみる。

すると、すらすら問題を解けるように見えて、かなり考えた。
頭の中では「わかっているはず」なのに、
実際にやると、体や頭が所々で躓く。

「わかったふり」なんだなと気づかされた。
頭の考えは「わかったふり→すべてが分かった」と、
スタートとゴールを見ただけで、すべてが分かった気になる。

実際はわかったどころか、たいしたわかっていない。

 

錯覚を感じたら細かく分析していこう

wakaba

今までやったところを改めて、体を動かしてやり直す。
やり直すとき、わかっている部分をすらすら書くだけでなく、
きちんと理由や原理を追い求めてみよう。

イラストを例にあげると、
何度か模写したイラストに対し、マンネリを感じた。

「もう、何度か書いているからパスだ」
実際に手を動かすと、大まかにしか描けない。

脳は大まかな部分だけを拾って、
「全てわかった、自分は細かく描ける」勘違いしている。

勘違いをなるべく防ぐため、
イラストを描くとき「なぜここでこれをするの?」と、
自分に尋ね、理由や原理を追い求めていく。

すると、すでにやったところから新しい疑問が生まれ、
答えられるようになると、自分の技術となっていく。

仕事でも日常生活でも、マンネリを感じたら見直すだけでなく、
見直した先に疑問を抱き、答えて新たなテクニックを得るチャンスだ。

わかった錯覚を感じる→成長できる機会

きちんととらえ、共に伸びていこう。

 

脱線:主人公とわかった錯覚

錯覚を抱くとき、ある種の危機とチャンスが起きている。
危機:次のレベルを上げたいのだが、何をしたらよいかわからない
チャンス:「何」をしたら新しい道を歩めるのか?

記事を通し、早速やり直しをしてほしい。
人がチャンスに気づくとき、危機が必ずある。

客観で気づいたきっかけが「物語の法則」本だ。
内容は主人公の試練と成長を中心に脚本を組み立てていく。
脚本に関する「一定のルール本」だ。

書店で見つけたとき、役に立つかもしれない?
少し抱いたので、取り合えず購入した。

本をじっくり読むと、
ある種のピンチ→何とかしてチャンスを見つけ、乗り越える

そのとき「あ、自分は主人公なんだ」気づかされた。
ある種のピンチ→わかった錯覚による傲慢な姿勢は、
しゃしゃもすでに「物語の主人公」になっている。

そのうえで一つのピンチを乗り越えると、
自分でも予想できない報酬を手に入れるだろう。

報酬はお金やパートナーといったものでなく、
自分の心にとって「良い」と感じる何かだ。

本:物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術

マンネリを抱いて、そのまま放置し、チャンスをふいにするのと、
今までやった部分をやり直し、新たな気づきを得るのとでは、
どちらかといえば、どちらが良いだろうか?

新たな気づきを得ると、
今までとは違う形で世の中・仕事・勉強を見渡せられる。

少しでも自分の生き方を客観視しつつ、
より成長を遂げたいなあと思ったら、読んでみてね。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。