注:当ブログでは広告を利用しています。

学生統計で1日の読書「0時間」が49%、時代の流れが見える

文学少女 天野远子 远子学姐  あまの とおこ | MengZa5945 [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=51543182

文学少女 天野远子 远子学姐  あまの とおこ | MengZa5945 [pixiv]

おはよう、しゃしゃ。
しゃしゃは本を読んでいるかい?
私は書店での立ち読みと仕事に必要な文献漁り、
その上音読時間を合わせると、平均2時間ほどあてている。

全国大学生活協同組合連合会が行った調査で、
学生が1日に費やす読書時間が0という割合が49.1%もいたんだと。
代わりにスマホに充てる時間が増えたのだと。

ここから何が見えて来るのだろう?

 

読書の効果と体験

https://twitter.com/Willway_ER/status/835208782804213760

本を読まないでスマホに充てる時間が多い理由は、
スマホに利点を感じるからだ。

本を読む方に価値を置く人は、
スマホに充てる時間を少なくし、読書に費やす。

本を読んだらどんなメリットを感じるか?
私を含む他人の体験によると、

・論理的に話ができる
・いろんな考えに触れられる
・想像力を鍛えられる

他にもあるだろう。

メリットを肌で感じるには読み続ける時間が必要だ。
本を読み続ける習慣を自分で作らないと、
いくら他人が「これはいいよ」述べたところで、

「ふ~ん、で?」興味を持たぬ。
大学にある図書館は学生にとって「積極的に興味を抱かぬ分野」ばかりだ。
自分の研究分野でも、基礎知識がないと難しい。

難しいとやる気をなくし、簡単で楽にできる方へ興味を抱く。
基礎知識に加え、探求心がないと難しい分野に慣れ親しまない。

スマホだって基礎知識――操作やルール――がないと、
「面倒くさい」感じて、スマホに手を出さなくなる。

難しいものに手を触れなくても、私たちは苦も無く生きれる。
もし難しいものを学ばないと、お前は死ぬよと言われたら、
読書時間の統計が馬鹿らしくなるほど、私たちは必死に読むよ。

 

本を読んでも頭がよくなるとは限らない

本をいくら読んだからといっても、
私たちが「勉強のありかた」を自覚しない限り、
頭がよくなるとは思わないよ。

本を読むと確かに活字に触れて、新しい言葉も覚える。
でも私は今でも「お前の文章は何を言っているかわからん」
毎日本を読む今でも、編集者から言われるよ。

書店へ足を運ぶと「文章の書き方」「身につく読書術」が置かれている。
文章にも「ビジネス用」や「コピーライティング(販売促進)」など、
目的によって使い方が分かれる。
本を読むだけだと、頭がよくなるとは限らない。

本を読んだからと言って学生が鍛えられるとも限らない。
むしろ本を読んでいないのに頭の良い人だっている。
(思いつく例として本田宗一郎氏)

その人と私は何が違うのだろう?
私は「命を懸けて何かに取り組んでいるか」だと思っているよ。

頭が悪いと「人生・社会・仕事」という意味で殺される。
やられたくなければ、必死になるしかない。

必死さがあるかないかが、頭が良いか悪いかにもつながる。

 

頭の良さって何だろう?

今までは「たくさんの知識を持っている」だけで頭が良いと言われた。
社会に出ると「たくさんの知識を組み合わせて、
今起きている問題に最適な答えを、すぐに出す知恵」が頭の良さだ。

たくさんの情報を持つだけなら、
ただ試験に出る分野を暗記すればよい。

暗記する際、ただ出された範囲を覚えるのはもちろんだが、
暗記を済ませた後、自分で課題を出す姿勢も問われるよ。

例えば漢字の暗記で「虚構」という漢字を覚えたとする。
「キョコウ(虚構)に満ち溢れた新聞」と例文を覚えたら……

虚構の意味は?(虚構:事実であるかのように物事をつくること)
他にどういった文章で使えるか、使えそうか?

暗記ができたうえで、別な使い方や深い意味を追求すると、
ただ覚えるだけでなく、応用がきき、頭の良さだと思っているよ。

 

読書で頭を鍛えるには?

本を読む目的は人それぞれだ。
「本を読んで、自分の心を鍛えたいなあ~」思った場合、
目的を決めなければならぬ。

私は「これまで抱いていた自分の知識や考えを捨てて、
著者の思考に染まり、新たに物事をとらえ直す」目的で読む。

例えば心屋仁之助さんの「お金の在り方」について触れた本。

「歩合給(稼がねばならない)」を捨てて、
「存在給(さぼってもお金は入ってくる)」思考を持つと、
お金の在り方が変わるよと述べている。

私は「~しなければならない」考えていた方だから、
「さぼっても、何も生産しなくてもお金を手に入れていいんだよ」
考えにショックを受けた

「心屋仁之助はバカじゃないか」思うのは結構だ。
でも本を読むなら「こいつはバカ」主観を脇において、
「そうか、さぼっても怠けてもお金を手に入れていいんだ」
新しい考え(著者の思考)に染めてみる。

実際に彼の理論を試すと、仕事に関係なく、
「まさか」という部分から、お金が入ってきた。

本:一生お金に困らない生き方

しゃしゃが仮に読書で頭を鍛えようと思った場合、
自分の考えを抱いてもいいから、いったん脇において、
「そうか、著者はこうやって世の中を見ているのか」

著者の思考や視点に染まったうえで、
改めて自分が抱いた考えと振り返ってみる。

今(本を読んだ後)と昔(読む前)を比べて、
「今と昔の考え、どちらかといえばどっちがよいだろう~」
自分にとって「良い・楽しい」方を選べばよい。

運動トレーニングも、ヒョロヒョロな自分と、
鍛えてマッチョな自分では、どちらかといえばどちらが良いか?
比べたうえで「鍛えたほうがいいな」選んでいる。

しゃしゃは今、何をやっているのだろう。
今と過去、どちらかといえばどちらの方が、
「今後の自分」にとって良いのか。考えてみよう。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。