注:当ブログでは広告を利用しています。

中国株暴落から世界同時株安…今こそ経済と世界恐慌を学ぼう

日経平均株価

おはよう、しゃしゃ。

中国天津爆発を機会に、日経平均株価が5日連続で下がった。
今日はNYダウが大幅下落を迎え、他国の株価も前日の終値より下だ。

1929年に世界恐慌があったとき、どんな対策をしていたか?
株に手を出していない私が気になってしまった。

世界各国がどのような対策をとるの?

センター試験の政治・経済(倫理・政経、世界史日本史)対策や
何かしらの物語を作るうえで、参考にしてみてね。

 

天津工場がもたらした中国株暴落

山東省

中国天津工場の爆発は世界経済に大きな影響を与えた。
天津工場は世界第4位の貿易港で、
トヨタ含む多数の国の自動車などが一瞬で鉄くずとなってしまった。

トヨタ株価

日経平均株価の中にトヨタは含まれており、被害台数は4700ほど。
保険が適用されるかどうかも不明……

ただ、爆発が起きてすぐに日経平均株価が下落したわけじゃない。
下落は爆発から2日目だ。詳細は下記の記事で語っているよ。

 

世界恐慌から学ぶ

8/21の株価
(画像クリックで拡大、世界の株価を知るサイト)

1929年、米国で発生した世界恐慌。

米国経済が反映して生産過剰となった。
結果、農業不況の深刻化による農民の購買力低下。

各国は高い関税対策を行い、貿易が停滞。株式や土地への過剰投機が行われた。

このとき「靴磨きの少年が株価の話をする
恐慌後に作られた話がある。

当時の米国は株ブームで、いろんな人が手を出していた。
靴を磨く少年も株価の話をある投資家に伝えました。

投資家は戦慄したそうです。
すぐさま対策を取って、恐慌が発生しても無事穏便に済ませたとか。

参考:靴磨きの少年から恐慌を穏便に乗り越えた人

あともう一つ。世界恐慌によって植民地国や従属国は、
より弾圧を受ける羽目となり、
民族運動や反帝国主義運動のきっかけを作った。

 

日本の動き

日本

日本は米国より深刻です。

まず1915年から19年まで大戦景気
(軍需品を世界各国に輸出、
当時主要産業である日本の綿織物が世界で売れる、
世界的な船舶不足により造船需要が高まる)

1918年に米価急騰による米騒動、1923年に関東大震災が発生。
都市がマヒし、不良債権が加速化。
銀行破たんに政府の対策がにっちもさっちもいかず、金融恐慌発生。

1930年に金輸出を解禁したものの成果が上がらず、
昭和恐慌を引き起こし、世界恐慌の被害に会う八方ふさがり状態。

これを立ち直らせたのが高橋是清
金輸出を禁止し、日銀が調整する管理通貨制度の移行

意図的な低為替政策による日本商品の輸出拡大
軍事や農村救出を図る意図的なインフレを引き起こしました。

インフレ、要は5本のペンが100円で取引できた状態から、
4本で100円取引できる状態になったことです。
(原因はペンが需要ありすぎて、品不足を防ぐため)

結果、1933年には業績が回復し、恐慌から脱出を図りました。
米騒動から数えると、15年費やしています。
また、世界恐慌からみると4年も費やしているのです。

ただ、是清は2.26事件で暗殺されてしまい、経済に疎い軍部が発言権を強化し、
日中戦争からどんどん統制経済に入ろうとします。
(国家が様々な経済分野に介入したのです)

本(Amazon):コレキヨの恋文

 

アメリカの動き

アメリカ国旗

フランクリン=ルーズベルト大統領就任前、
共和党のフーヴァー大統領はアダムスミスのやり方、
自由放任して放置対策を取ったら恐慌不況は止められなかった。

結果、政権交代を果たしたよ。

1932年、ルーズベルトが大統領に就任し、
政府が積極的に参加するニューディール政策を取ります。
(ケインズ著『雇用、利子、お金の一般理論』を採用)

まずスローガン「救済、復興、改革」を掲げて国民を鼓舞。
農産物の生産調整を通して農民購買力を上げる。
企業生産を政府が調整し、企業経営の円滑化を図る。

テネシー川流域による公共事業によって需要拡大と失業者の解消。
金と通貨の兌換(交換)を禁止し、管理通貨制度へ移行
保険や年金制度化による社会保障

 

イギリスの動き

イギリス国旗

マクドナルド内閣が行った政策は
金と通貨の兌換(交換)を禁止(管理通貨制度への移行)
保護関税の導入(政府が積極的に貿易へ参加)

自国と関連ある国だけで取引するブロック経済を作りました。
(ブロック経済はフランスも採用している)

 

ドイツの動き

ヒトラー

ドイツは世界恐慌を利用してヒトラーが大頭。

当時、ドイツは第一次大戦で大敗北を喫し、他国に賠償金を支払っていました。
その上に世界不況でドイツは国として危機に至ります。

ヒトラーは他国になめられないような政策を説き、
国民生活苦の原因を他国に押し付け(一部当たっている)、
たくさんの支持を経て、事件を起こして総統になります。

その後、大規模な公共事業を行い、
他国になめられないための軍事増強を図りました。

自分が述べた政策をきちんと実行する。
良くも悪くも責任を持つ人は共感されやすい。

(ナチス時代のドイツが不気味に強く見えたのも、
自分の述べたことを実行したからではないかと考えている)

参照;ドイツ人、フランス人、イタリア人の気質の違い

 

当時の恐慌対策をまとめると

危険物

国が自国で商品を買う状態を作り、お金の供給量を増やした。

イギリスやフランスといった西欧はこれにブロック経済を加え、
自国と関係ある国でしか取引させないようにした。
貿易を規制して、通貨が外に漏れないようにしたのですね。

後は公共事業を増やすことで需要を生み出し
失業対策を図りつつ、新しい需要と供給を生み出していく。

(例えば道路建設をする場合、飯屋や風俗を用意し、地域経済にお金が回る。
国民に対し、気楽にお金を使わせるような対策を取ったのですね)

 

経済不況対策の基本

日銀
※ 日本銀行、古いなあ(HPはこちら)

世界恐慌以外にも日本はバブル経済後の平成不況
リーマンショック倒産によるリーマン危機
タイバーツの暴落によるアジア通貨危機など、数多くの危機を乗り越えている。

不況における日本政府の対策として、金融緩和を行います。
(ここからは公民の教科書があると、心強い)

Amazon:大学受験らくらくブック 政治・経済 新マンガゼミナールをKindleで読む

  • 公定歩合の引き下げ
  • 買いオペ
  • 支払準備率を下げる

公定歩合の引き下げで金利を変動させ、投資活動を活発にさせます。

買いオペは日銀が国債や手形などを民間金融から購入し、
市場に資金を流通させ、お金を供給するのです。

支払準備率は民間銀行が証券投資に回すお金を調節します。
下げることで、お金を民間に回すのですね。

3つを簡単にまとめると「お金」を川のように流すこと。
「お金」自体が回らないから苦しんでいるのです。

sakana
※ 天津事故後の河川で死ぬ魚たち、ご冥福を祈る。

みんなが「お金」をたんすなどに貯めて使わない
すると「お金」が人の懐に入ったままになり、
お店などに回りにくい状態となってしまいます。

お金を失ったら自分たちの生活が苦しくなるからです。

だから政府がまず「多くのお金」を使い、流すことで国民にも使ってもらう。

国民の懐によりお金が入り、
魅力ある商品やサービスがあると、資金と交換します。
交換して得た資金を使い、お店はより良い商品を作ろうとします。

より良い商品(サービス)に魅力を感じた人が、
お金を彼らに支払う……循環ができます。

「いかにお金を回して多くの人に使ってもらうか」
お金を使えばものが買えます。どこからか調達して、
加工することで商品を作れます。

そして商品に価値を付けて高く売り、お金をどんどん回していく。

経済は色々な専門用語が登場するのでわけわかりません。
しかし、「お金」を「回す」か「取り上げる」かがわかれば、
経済の流れがわかると思っています。

「お金」は商品やサービスと交換するために使います。
交換すべきもの(お金)がないと、サービスを受けられませんね。

参照:日本銀行の金融政策

 

株価は私たちの生活にどうかかわるの?

クレーター
※ 天津事故の爆発跡、これが株価に直結した

株安をみても「私たちの生活にどんな形で危機が迫っているか?」
わからないため、たいしたことないと考える人もいるでしょう。
(その一人が私……)

さて、ここで株価が私たちの生活にどう響くかを調べてみます。
結論から言うと、「会社の給料が下がり、国民の購買力が衰える」のです。

株価に直接影響を受けるのが証券や金融業界。
彼らがたくさんのお金を持っています。
株価によって増減が決まるようなものです。

企業はお金を交換手段として、モノや人材を手に入れ、
モノを加工したり人を教育して価値を付けていきます。

価値のついた物を顧客と売買することで、
企業側により収入が入ってくるようになり、
顧客側も「自分を満足させられるもの」が入り、喜びます。

株価が上がると銀行といった金融から資金が余剰に入るため、
余ったお金で人材や物への投資につぎ込めます。
それが賃金アップや新技術へとつながるのです。

参照:株高による経済や生活への影響

とはいえ、働いていないと実感しにくいと思います…

 

今だから見直すアベノミクスの基本概念

アベノミクス
アベノミクスについて(首相官邸HPより)

税金を多く支払って有名になった斎藤一人さん。
不況対策について、商売の視点から述べています。

「人が喜んでお金を使う状態を作ればよい」

どうしたらよいのか?
対策の一部として、アベノミクスがあります。
言葉だけは聞くけれど、具体的にどんなことをするの?

そこで、首相官邸HPより一緒に見ていきましょう。
アベノミクスも知らないで批判すると、恥をかきますからね。

  • 金融緩和を通して市場に出回るお金の量を増やす
  • 政府自ら需要を作り、経済の流れを回す
  • 民間投資や個人が動きやすい状態を作る

第三の矢を放つ前に増税をしたため、
足を引っ張っているとのこと。

でも、虎ノ門ニュースやザ・ボイスなどで、
パーソナリティーが地方に足を運んだ際、会社の社長らが述べていました。
「景気は少しずつ良くなっている、利益も賃金も上がった」

ちなみに三橋貴明さんが当時やっていたラジオによると、
「中小企業も苦しんでいるところがある」
述べていたので、うまくいっているところもあればそうでないところもある。

後総理は2019年にこいつをするのではないかといわれている。
こちらもアベノミクス童謡、ぜひ振り返ってみてほしい。

 

お金を使うことは「循環」を呼ぶ

重なりを防ぐ

お金の使用は何を示すか。循環だ。
人間は出して入れるからこそ健康生活をおくれる。

出すだけでも問題だし、入れるだけでも問題だ。
出したら入れる。循環を作らねばならぬ。

循環の基本は考え方にあるよ。

こちらはお金の順亜kんについて書いているからぜひ読んでほしい。

 

数年後の上海総合に起きた出来事

この事件から数年後、上海総合には面白い出来事が生じた。
一つ目は2016年1月のサーキットブレイカーだ。

祖s知恵もう一つは2018年の上海総合が2500を割った。

株価は単独でなく当時の歴史とつながっているよ。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。