注:当ブログでは広告を利用しています。

共同通信は南シナ海を中国の領海と捉えているんだね、驚いた

ども、しゃしゃ。
さっき共同通信の記事を読んでいたら、
いつの間にか南シナ海は中国の領海になっていて驚いた。

時事通信と読み比べを行いながら、米中間で何がおきているのか?
米FRB利上げや原油輸出解禁についてもさらっと触れるよ。

情報を知り、メディアの誘導に引っかからないようにしてね、しゃしゃ。

 

時事・共同通信のメディア工作

記事元:中国人工島から12カイリ内飛行(時事通信)

米軍の戦略爆撃機B52が先週、訓練中に南シナ海・南沙諸島に中国が造成した人工島から12カイリ内を飛行していたことが18日、分かった。米国防当局者は「意図的ではなかった」と説明しているが、南沙諸島で領有権を主張する中国政府は2カイリ内の飛行だったと指摘し、米側に抗議を申し入れた。米中が南シナ海で偶発的に衝突する危険がある現実を浮き彫りにした形。南シナ海問題をめぐる米中の対立が一段と高まる恐れもある。中国政府は16日、米政府が台湾にフリゲート艦などの武器を売却すると決めたことに抗議したばかり。米当局者やウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、B52は10日、中国が今年に入り灯台を設置するなどしたクアテロン礁から12カイリ内に入った。米高官は同紙に、悪天候のため航路を外れ、予定より同礁に近い地点を飛んだと指摘した。米軍は10月、行き過ぎた領有・管轄権の主張を認めない方針を示すために行う「航行の自由作戦」の一環として、中国が人工島を築いた南沙諸島のスービ礁から12カイリ内に駆逐艦を送り込んだ。国防当局者はB52の飛行については「12カイリ内を飛ぶつもりはなかった。航行の自由作戦ではない」と強調している。ただ、クアテロン礁は、満潮時も海面に姿を現す「岩」と位置付けられ、国連海洋法条約で定める12カイリの領海を伴う。一方、スービ礁は、満潮時に水没するため領海を主張できない。

次が共同通信だ。琉球新報からの引用だよ。

記事元:米軍機、南シナ海人工島に誤接近(共同通信)

米国防総省当局者は18日、米軍のB52戦略爆撃機が先週、南シナ海の南沙諸島で、中国が「領海」と主張する人工島周辺12カイリ内上空を誤って飛行したことを明らかにした。中国側から「2カイリ内」だったと抗議を受けたとしている。中国側が何らかの軍事的対応を取ったかどうかは不明だが、米中両国が偶発的に衝突する懸念に現実味を持たせる出来事といえそうだ。米国防総省は、飛行経路や人工島接近に関する経緯を調べている。米国防総省の広報担当者は「人工島周辺12カイリ内を飛行する意図はなかった」と説明した。

共同通信の「誤って飛行した」という言葉が気になる。
時事通信は入れていないね。記事を読み比べると面白いねえ。
通信社でも「一言」あるかないかで、印象はガラッと変わるからね。

共同通信だけを読むと、南シナ海は中国の領海になってしまった。
米国が領空侵犯を行ったという印象を持たせるね。

ワシントンにある時事・共同通信が書いた記事を日本向けに書き直すと、
日本に「こんな印象を抱かせたい」という狙いがあるね。

さらっと一言付け足すから恐ろしいよ。
一言ってさ、何気なく読むと潜在意識に入り込むのよ。
普段から物事を疑わない人が読むと、

「あれ、米国は何で中国の領海や領空を侵犯しているんだ。
こいつら本当にひどいなあ、沖縄も占拠しているし」

仕掛け人の裏も見えない誤った考え方になりがちだ。
冗談でなく実際にこんな考えを持った人がいるから、
通信社の「一言」誘導術は今でも成功しているんだね。

過去記事:青山繁晴さんが指摘する「共同通信」の誘導術

 

一言の例:尖閣諸島沖に侵入

尖閣諸島に領海侵犯をする中国。新聞記事でも余り取り上げられなくなった。
日常化していくと、新聞としての注目価値がなくなる。

中国はそれが狙いだと青山繁晴さんは述べている。
というのも、私たちに中国への危機意識が薄れていくからだ。

危機意識が薄れるということは防犯意識も薄れること。
すなわち、いざ攻めてきたとき私たちは対抗手段がないまま戦ってしまう。
当然、普段から危機管理や防御があったほうが被害を防げる。

情報を隠すことによって日本の危機意識を低下させる狙いがある。

特に「また尖閣諸島沖に中国漁船が領海侵犯」
一言で済ませ、私たちも「またか……」と考えると、非常に危ない。
中国側からすると「よしよし、日本は危機感がなくなっている」判断するんだとさ。

ブログは日本以外(中国も含む)でも読んでいる読者がいるため、
自国の記事は他国の領海や領空侵犯に対し、どんな記事を書いているか。
ぜひ注目して読んでもらいたい。

 

米国と中国の対立構造はいつ頃?

習近平とオバマの対立

米国と中国は当初、仲良く日本の行動を封じようとしていた。
初めはオバマ大統領も日本には冷たかったしね。
(鳩山由紀夫元総理のころは彼が米国を冷たくあしらったから、仕方ない)

でも、中国がどんどん大頭して米国の庭と呼べる場所、
ニカラグアに新しい運河を建設しようとしたこと。
(パナマ運河よりも横幅が広く、軍艦を楽々通す)

他にもキューバなどと親しくなって、
米国を影から支配しようと企んでいたことにようやく気付いて、徐々に対立姿勢に向かった。

ニカラグアとキューバ

習近平国家主席が米国訪問した際、
彼の不愛想な態度にオバマ大統領ですら怒ったそうで、
加えて安倍総理の米国外交が功を奏し、南シナ海に米軍を派遣した。

時事通信の記事にも書いてあるけれど、
米国が台湾に武器を輸出して、中国は米国に抗議を行った。
台湾は親中派が相当いると考えられる。

ただ、ザ・ボイスで金美齢さんが現在の台湾大総統:馬英九氏に対し、
「彼はもうオワコン」発言したことで、権力がなくなっているそうだ。
台湾にいる親中派が弱っているという表れだね(安心はできない)

 

米FRBの利上げ

米利上げ後の日本株価
※ 米利上げ後の日経平均株価

米国のFRB(日本でいう中央銀行に相当)が利上げを発表したんだ。

利上げはインフレが行き過ぎてバブルになりそうなとき、
インフレ(バナナ100円から200円で買う状態、
バナナこと物価の価値が上がり、貨幣の価値が下がる)
を抑制するために行う金融政策だ。

利上げを行うと、企業の設備投資が抑制され、金利が上がると株価も下落する。
そしてBRICsといった新興国から米国がお金を巻き上げる。
(BRICs:ブラジル・ロシア・インド・中国の英語頭文字)

米国によって資本が流出されると、中国はどんな影響を受ける?
今のところ株価の変動はあまりないんだけど……
いつ大きな変動が起きてもおかしくないと思うべきだね。

参照:インフレとデフレって何?

 

米国が原油の輸出解禁

シェールオイルとは
※ 参照サイトにあった図解シェールオイル、わかりやすい

米国が原油の輸出を行うと決めた。
現在の原油価格は落ちており、ロシアが悲鳴を上げている。
だからシリアなどでいたずらに頑張っているのだけど……。

米国が今度はライバルになるため、
ロシアにとって更なるピンチが生まれるだろう。
原油輸出国の中東(主にサウジアラビア)にとっても強敵となるはずだ。

米国は第1次石油危機後の1975年、原油輸出を原則禁止したんだけど、
シェール層から石油が出るとわかり、野党(共和党)中心に解禁運動を行った。

日本は現在、京都大学で少量の石油から水と炭酸ガスで、
大量の石油を合成することに成功したそうで、実用化を急いでいる。
中東にとっては原油だけで食っていけなくなる確率が高くなるね。

参照+画像:シェールオイルってどんな風になっているの?

 

結びに:どんな備えをすべき?

私たちは普段通りに生活していれば良いのだろうか?
利上げによって景気はある程度抑制される。
中国の爆買いも減少傾向に陥っていくだろう。

私たちとしては特別備えることはないのかも。
株価は大きな変動があると踏んでおくべき。

それよりも新聞社が行う一言に注目し、きちんと調べる癖をつかんでいこう。
じゃないと共同通信のように「さらりと一言」入れても気づかないしさ、
私たちの潜在意識に一言を植え付けられて、行動まで縛られる恐れがあるんだ。

だから普段から勉強しておこう。じゃあまたね、しゃしゃ。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。