注:当ブログでは広告を利用しています。

上瀧浩子弁護士の差別に関するツイッター発言を図解分析したら

やっほ、しゃしゃ。

「日本人なら誰でも○せ」は差別に当たらない。
上瀧浩子弁護士の発言が色々叩かれています。

何があったのか? 冷静に見ながら、疑問に思ったことを載せていくよ。

 

炎上騒ぎになった経緯

上瀧浩子とつぶやき

炎上のもととなった発言は上記の言葉。詳細発言はこちら。

上瀧(こうたき)浩子弁護士(@SANNGATUUSAGINO)とにぬま氏によるやり取り。

強者(地位の高い人)は力で強引に相手をねじ伏せる。
法の保護を必要としていないため、
人種差別禁止法の立法として少数者保護のは妥当。

をテーマにして二人がやり取りを行っています。にぬま氏が述べています。

「日本において少数派で日本国籍を持つ人(外国人のこと?)が、
何かしら嫌な取り扱いを受けることは想定できないだろうか?」

その後に出てきた発言が

「この世で被支配的地位にいる少数派(マイノリティ)にある人が、
社会間での集団的な偏りが発生すると、差別が起きる。

(その視点から見て)日本国内で「日本人なら誰でも○せ」という内容は、
日本人という優位にある集団に対するものであり、差別には当たらない。
例「日本人女性を強○しろ」は日本人であることについては差別でない。
しかし、男性から女性への差別になる」

物議をかもした部分はこの発言ですね。
だからこそ、きっちり前後の流れを読んでいきたいと思います。

「日本国内で「日本人なら誰でも○せ」はヘイトに当たらない。
他国のヘイト規制と比べると、例外的な解釈に思われる。

上瀧浩子弁護士の発言を補足すると、
日本国内で少数派の外国人が「日本人なら誰でも…」と述べた際、
多数派で優位性を持つ日本人に向けた発言なので、
日本人に対する差別ではないということ。

違う民族に置き換えると、白人が多いといわれるヨーロッパにおいて、
黒人が白人に対し「西洋人なら誰でも虐めていい」
と述べた際、白人が多数いる地域では「差別」であたらない。

上瀧浩子弁護士に質問や怒りをぶつけた人たちの言動を見ると、
「じゃあ日本人は少数派の外国人に黙ってやられろと?」

参照:彼女の発言に対するネットの意見

 

非公開設定と本音は批判タブー化?

翌日、彼女のツイッターアカウントが非公開になっていました。
まあ、あれだけ大騒ぎになって知らない人から多数絡まれること。
彼女のこれまでの経歴が掘り下げられることを考えたら、
非公開にして、火が収まるのを待つほうが賢明ですね。

ところで参照サイトを読んでいると、上瀧浩子弁護士の発言一つから、

「ネット以前の「在日朝鮮人批判のタブー化」状態に戻し、
さらに日本国民と同等かそれ以上の権利を獲得させたい」

分析している方がいました。
確かに弁護する人を見ていると、そう受け取られても仕方ない。
何より発言の狙いからも読み取れる状況ですし。

タブー化を目指すならそれこそ、日本国憲法を変えないと無理でしょう。
思想や表現の自由に規制を入れても……無理だろうなあ。

何しろある言葉をいくつ封じたところで「ぱよぱよちーん」といったように、
新しい言葉が生まれるのです。いたちごっこといいましょうか。

どれだけタブー化に成功させたとしても、
向こう側が見下しを平然と行うと、やっぱりタブーは外れていく。
まあ、永遠に解決しないだろうねえ。

 

うわ、私のツイッターネトウヨだらけ…

レイシストと思考の単純化

参照サイトを読んだところ、
非公開状態にする前に上瀧浩子弁護士はツイートしました。

「PC開いたらネトウヨだらけ……」

私は「ネトウヨ」という言葉がどうも気に入らない。
ネトウヨはネット右翼の略語であり、少しでも日本にとって危害をもたらす思想が入ると、
集団で批判する人たちという印象を受けます。

ほかに「自分の意見が気に入らない、下っ端な連中」と、
見下しているように思えるのです。
彼女自身もツイッターで上記のように述べていますね。

「単純な思考がレイシズムを生む」

自分の意見を批判する人たちに対し、「ネトウヨ」と一言で片づけることによって、
彼女自身が「単純化という思考方法がレイシズム(差別)を生む」を証明した。

思考を単純化させる要因は「なんなのこいつら」と、
批判する人たちに怒りをもって、感情で接したときじゃないでしょうか?

参照(画像含む):追いつめられる弁護士のツイッター内容

 

脱線:日本国憲法変わるの?

そういえば安倍総理、28日夜の会見で憲法を変えていくようです。
変更は良い事だと思っています。時代に合わせて変えないとやっていけないし。
ただ、変えるということは罠もあるわけです。

知らない間に表現の自由に規制が入っているといったようにね。
彼らは巧妙な罠を入れてきますからね。スパイがこっそり変えるのです。
ユネスコ遺産登録において、韓国側が要求したようなやり方を行う可能性がある。

だからこそ、憲法修正内容を必ず公開してほしい。
同時に私たちも言葉に対する敏感さがないと、罠を見つけられません。
だからこそ、言語など見えない部分を勉強していくべきだと。

参照:非公開設定に変えて証拠隠滅?

 

経歴:保守速報を訴える

上瀧浩子弁護士のお仕事について、興味深い情報を見つけました。
2014年に保守よりかつぱよぱよちーん事件の最新情報を取り入れるサイト、
保守速報を訴えているのですね。

訴えた理由は「ヘイトデモやネット上でのヘイトスピーチを拡散、扇動」
このとき損害賠償を求める裁判を起こした人物が李信恵さん。
彼女はツイッターでの一言が朝鮮かるたをベストセラーにさせた人。

それは置いとき、彼女の弁護士として上瀧浩子氏がお仕事をなさっています。
この状況も踏まえて、上記の発言を述べたのではないか。

すなわち、李さんが述べる発言の中に日本人を罵倒する内容を含んでも、
それは差別に当たらないから、問題ではないと。

 

差別の定義

ツイッターで問題になっていることは「差別」です。
少数派が多数派に向けて暴言を述べたとき、差別に当たらぬと。

差別とは二つの意味があります。

  1. 種類、性質、状態などの違いによって、扱いに違いをつけること
  2. 偏見や思い込みなどによって、他より低い価値として扱うこと

人権問題で使われる差別は「2:自分より低い価値として扱う」
確かに差別の定義を通して上瀧浩子弁護士の発言を読んでいくと、
少数派から多数派に向けて行う脅迫言動は差別でなく、
批判や風刺にあたるということでしょうか?

上瀧浩子の「差別」見解

私から見ると、差別だと思っています。
辞書定義に沿って、今回の発言を見ていくと、
偏見や思い込みで「低い価値」として扱った時点で、
どんな言い訳があっても差別に変わりない。

仮に差別じゃなくても脅迫として十分成り立ちます。
また、普段からこういった言動を述べると、考え方も過激になりやすい。
過激な言動を止める人がいるならまだいい。

問題は誰もいない場合、ブレーキを自分でかけねばなりません。
「ネットだから個人情報は漏れない。だから大丈夫」
と思って、相手を罵倒していたら……新潟日報の坂本氏になります。

ネットで人を罵倒しているなら、今すぐやめるべき。
坂本氏のように、ある日突然自分の身に返ってきます。

 

弁護士って考え方がずれているの?

司法関係に対する私の見方として、
「弁護士や裁判官は常識とずれた人が多いよね」

弁護士は基本、犯罪者などを弁論で守ることが仕事です。
(犯罪者の中には冤罪もあるからね)
もちろん、理由があって訴えた人の味方に付くことも仕事の一つ。

「なんでそんな悪質な奴をかばう」という人を守る印象があります。

彼を守るためにあれこれ調べ、無罪に持っていけない場合……
なるべく彼の罪を軽減してあげる。
私たちはこういうことを普段からやりません。

だから「あの人たちは常識とずれている」と考える。
彼らの仕事内容を考えると、ずれがないほうが恐ろしいくらい。

そう考えると、弁護士が多数いる日弁連もおかしな組織です。
日弁連は本来の仕事よりも、憲法や安保についてもうるさく述べています。
個人ならいいんですけれど、団体が行うのは変。

日本の人権問題には彼女のように過敏でも、
他国(特に中国)が行う人権問題については弱腰な対応を行います。
批判してもすぐやるのでなく、2週間ほどおいてから行うのです。

そういえばオウム事件で菊地直子被告も東京高裁で無罪になりました。
まだ最高裁判所があるため、どうなるかわかりませんが……
「裁判官は頭がおかしいんじゃないの?」と思いがち。

東京高裁で無罪になった理由は「決定的証拠がない」
法に基づいて行いました。どうなるのでしょうか?

参照:
菊池被告無罪についての反応
日弁連、中国の人権弾圧に対する対応

 

差別を人生の面で見ると何を意味する?

自分がそこにいる

差別を行う原因の一つが「優位性」です。
自分らが優位に立つと、少しでも優れていない者に対して、
「よっしゃ、こいつにここで勝利した」と思う。

加えて劣等感を持つと、差別に快感を得ます。
これが大きな罠とも知らずに……。

そこから「あいつを見下してよい」勘違いが始まり、
気が付いたら相手のことを考えずに罵倒などした。
でもこういう行為は年を取ると何かしらの形で返されます。

多くの場合は自分が罵倒していた分野で他人からバカにされること。
要は鏡を見ているわけですね。
赤の他人から言われた侮蔑表現を通し、
過去に行った言動が跳ね返ってきている。

ミステリー作品だと大抵命を取られかねない行為です。

気づいてほしい

次に子供の頃から罵倒され、大人になっても罵倒される。
これもまた己自身を粗末に扱っているからおきている。
自分に対して後ろめたい気持ちがある。

でもその気持ちは思い込みからくるもの。
自分という人間はいいところもあれば悪いところもあります。
かっこいい部分もあれば醜い部分だってある。

醜い部分ばかり見て、別の側面をきっちり受け入れないと
絶えず苦しい人生が待っているのです。
他人の侮蔑で苦しむのではありません。
他人の侮蔑を通し、自己暗示をかけて苦しくなるのです。

 

他人も自分も差別を避ける対策

まず相手をすぐに罵倒しない、罵倒感情を持った場合は客観視する。

何しろ相手を罵倒するとき、自分の感情が表れています。
感情は何かに反応しており、反応先は自分の劣等感です。

相手への差別感情を通して、自分の課題を見つけることができる。
上記画像にある鏡の法則は読んでおくとよいですよ。

次に自分差別です。
自分のことを「ああ、生きるの嫌だ」「なんで俺だけ」
といったように、他人にできなくとも自分にはやりやすい。

解決策は言葉です。
「俺ってすごいな」「ああ、ありがたいな」
根拠なんていらないから、笑ってよい言葉をつぶやくこと。

差別や脅迫といった負の気持ちは快感を伴います。
相手より優位に立てるという、
自分のストレスを思いっきり吐き出すことができる。

そういう感情を持ったとき、
必ず新潟日報の坂本氏を読んでいただきたい。

彼が起こした事件は環境と気持ち次第で誰もがやる可能性を秘めています。

 

結びに:ツイッターの発言

なんでやね

上瀧浩子弁護士がつぶやいた一言によって炎上が始まる。
ツイッターで勘違いすることとして、
自分たちの内輪で話をしているつもりが、
実はみんなの前で話をしていた

ツイッターを使う際、ぜひ発言内容に対して慎重になりましょう。

 

追記:ブロックに対する疑問

上瀧浩子弁護士と反対の意見をもっている人たちは、
なぜ彼女をフォローするのだろう?

フォローしたって自分と意見が大きく違うんだし、
なんか言ったらいろいろ言うことはっきりしているから、
しなくていいのなあと思うのですけれどね。

最も、反対の意見も知ってバランスをとりたいなら別だけど…。

 

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。