注:当ブログでは広告を利用しています。

暗号の作り方は和歌や俳句、百人一首にあり

おはよう、しゃしゃ。

現在、ティラノスクリプトで「あとがき」を書いている。
あとがきは基本、私が適当に書きたいことを述べる場だ。

しかし、ただのあとがきだと面白くないので、
少し暗号を織り交ぜて、少々難しくしようとした。

難しくするために「暗号」はもってこいだ。

ただ、暗号って解くよりも作ることが大変。
暗号を作るときのコツについて述べていきます。

 

暗号は解くより作るほうが大変

ラッセル
※ 船の画像を載せた意味は無い。だからこそ相手を撹乱させる。
意味が無い画像に無理やり意味をもたせようとするから。

暗号は作るほうが大変だ。

  1. いろんな知識を組み合わせながら作る
  2. 一部の人に解ける内容でないといけない

暗号は全員が「わかった」じゃ意味がない。
色々考え、一部の人だけがわかればよい。

数学でいうと、71の2乗は5041。電卓を使えば簡単にでる。
しかし5041は何の2乗となっているか?
素因数分解などをしていかねばならんので、時間がかかる。

 

法則を作る

この性質を利用して思いついた暗号を一つ。

1+9=1,2+11=0 10×4=1,9-9=1,200/4=1,100×10=3
では15×6はいくらになる??

答えは1だ。なぜ1になるか?
答えだけわかれば、解説は必要ないのですが……

数字にはある法則がある。

  • 「どうして1+9だと10でなく、1になるのか?」
  • 「10×4が40でなく1になるってどういうこと?」

疑問を浮かばせながらあるとき、気づく。

「100×10が1000でなく3。もしかして右辺の数って0の数じゃ」

法則に気づくと、どんな数式が出ても簡単に解けるね。

例えば150×200だと30000になり、0が4つつくので「4」だ。

一つ暗号ルールがわかってしまえば、類題を簡単に作れる。
法則に気づかない人たちに出題できる。

ただ、暗号を解く際は一定のルールを作ってあげて、
少数者が論理で解けるようにしないと、
ただ15×6は? とされても90としか答えようがありません。

 

歌(俳句含む)は暗号と心情

ひぶな坂地図

古文を読んでいると、和歌はまさに暗号だ。
しかも暗号の意味を当時、和歌を作っていた貴族たちは簡単に気づいた。
貴族以外はなかなか気づきにくい。

和歌は基本、心の奥にある気持ちを引っ張り出す。
想いや恨みといった感情、ある景色に感動して、自分の心も映し出す。

対して俳句は季語を必ず入れることから、主に情景を歌った内容が多い。
情景は事実だけど、そこに含まれる言葉はもう一つ意味があり、
自分自身の心を反映しているわけです。

例:枯れ葉ども ぐるぐる落つる ひぶな坂

今作った俳句で、ひぶな坂とは釧路市春採湖を見渡せる坂のこと。
GPSで見ると、ぐるぐる蛇のようにうねっており、
車の免許を取得したばかりの人にとっては、難しい道路と言われている。
枯れ葉の季語は秋でなく冬です。

枯れ葉たちが木の枝から離れ、ぐるぐる落ちている。
ひぶな坂もぐるぐる回って道を下る。
ぐるぐる落ちる状態は枯れ葉だけでなく、人も一緒である。

「ぐるぐる落つる」は実際に見た風景ですが、
同時に「心の中」にもある風景だ。

ヒブナ坂拡大

実際にぐるぐる落ちても、丸を描いて大きく落ちることはない。
でも心の中ではぐるぐる円を描くように大きく落ちている。
すなわち、大げさな心象風景が現れているのです。

言葉をより分解していくと、
「枯れ葉」が持つ印象は「別れ」だ。
「ぐるぐる」が持つ印象は「輪廻転生」「迷い」などが浮かびます。

仮に病院(ひぶな坂、春採湖を見渡す釧路市立総合病院がある)
の中からこの俳句を作った場合、自分があと少しでこの世から離れる。
すなわち死去も「隠れた意味」として含んでい。

このように景色だけを歌った歌の中に、実は人の心も見え隠れしている。
特にいつどこで誰がどんな意味で作ったか?

  • 時「今、昔、未来など」
  • 場所「家、病院、学校など」
  • 誰が誰に「私、私の友達、他人など」
  • 意味「楽しい、悲しい、恨み、素晴らしいなど」

俳句や和歌は言葉や場所がどんな意味を持つか?
どんな場所、どんな時を内包しているかわかると、より深く味わえる。

言葉自体は難しくないんだけど、
言葉の中に込められた意味を深く調べる人は少ない。
当に暗号そのものだ。

参照:枯れ葉って季語は冬なの?

参照:和歌や俳句の違いってなに?

 

和歌暗号の例

百人一首から有名な歌をいくつか引っ張る。

引用先:百人一首一覧

  1.  あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む
  2.  かくとだにえやは伊吹のさしも草 さしも知らじな燃ゆる思ひを
  3.  ながからむ心も知らず黒髪の 乱れてけさはものをこそ思へ
  4.  わが袖は潮干に見えぬ沖の石の 人こそ知らねかわく間もなし
  5.  あらざらむこの世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな

では問題

■■■■■ 世を捨てつれば 馬となり 鹿ともなりて 烏も鳴きぬ

5つの■に入る言葉はなんでしょう?

  1. さるもまた
  2. きじもまた
  3. ねこもまた
  4. いぬもまた

百人一首の内容はバラバラだ。景色や恋心を歌ったものを入れた。
ただひとつ、ある共通点を意識して入れた。

しびきの くとだに がからむ が袖は らざらむ

→5つの中で「あかさたなはまやらわ」に入るのは1「さるもまた」のみ

ついでにもう一つ、上記の和歌を利用した暗号だ。
今度は以下の散歩を元に、数字を入れてみてね。

「散歩していたらこんなことがあった。
海で遊ぶ子供、髪の毛をいじる男、畑仕事をする男性、
カルガモの散歩
、歩くだけでもいろんなことがあるんだね。
カギを開けたければ、和歌を元に僕の言葉通りに開けてよ」

  1.  あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む
  2.  かくとだにえやは伊吹のさしも草 さしも知らじな燃ゆる思ひを
  3.  ながからむ心も知らず黒髪の 乱れてけさはものをこそ思へ
  4.  わが袖は潮干に見えぬ沖の石の 人こそ知らねかわく間もなし
  5.  あらざらむこの世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな

どうやって解けばよいか?
「関連・連想」を元にしています。

  • 海で遊ぶ⇒潮干に見えぬ沖 に相当
  • 髪の毛をいじる⇒黒髪の
  • 畑仕事⇒草
  • カルガモの散歩⇒山鳥(ただの鳥)

残り1つはどこにも連想すべきものがないので省く。
よって答えは「4321」となる。

子の暗号はサイレントヒル3(パズル難易度はHard)を元にした。

問題をより難しくするなら、調べないと連想できないものや、
別の法則を作ってかく乱するといった方法がある。

(畑やカルガモが何を意味するかわからないとさっぱり解けぬ)

 

暗号和歌のオンパレード:蜻蛉日記

蜻蛉日記を2018年6月に購入した。
カドカワビギナーズクラシックスは素読に最も適しているので、
ぜひしゃしゃも購入したのち、素読してほしい。

素読は置いとき、蜻蛉日記は和歌をふんだんに使っている。
和歌を通して夫となる男性とやり取りしたり、
自身の嫌な気持ちを和歌という形で表現したり……

蜻蛉日記には鶯(うぐいす)やホトトギスといった、
鳥をたとえにして人間の心情を表している。

平安時代のホトトギスやうぐいすがどんな意味をになっていたか?
わからないと、決して和歌の意味が伝わらぬ。

アマゾン:蜻蛉日記 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

楽天:蜻蛉日記 ビギナーズ・クラシックス (角川文庫 角川ソフィア文庫) [ 藤原道綱母 ]

反対に鳥がどんな意味を持っているかをわかれば、
「ああ、二人とも暗号を通して愛のやり取りを伝えるとは」

本当にすごいと感動するよ。

最後に暗号はこちらでも取り扱っているので読んでほしい。
深瀬さんが考えた暗号も素晴らしい。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。